藤の花の名所!子平町の藤の場所と駐車場は?x-t3で撮影の写真紹介!

東北は仙台の、藤の花の名所で有名な「子平町の藤」の「千田家」の藤の花を、「x-t3」のレンズキットで撮影しました。
仙台の千田家(子平町の藤)の場所や、駐車場情報を紹介ます。

「x-t3」

での撮影です。
藤の花って、花言葉やちょっと意外な、異名もあるんですね。

藤の花の季節になると、いよいよ夏に向かってるな~~って気分になってきます。

*2019年の撮影です。

スポンサーリンク

 

Contents

藤の花の名所・仙台市の子平町の藤(千田家)の場所と駐車場は?

 

東北でも有名な、宮城県は仙台市の、子平町と言う場所にあります。
場所の情報は以下です。

子平町の藤:〒981-0944 宮城県仙台市青葉区子平町3

仙台駅からなら、約4.5㎞と言ったところでしょうか。
歩いてはちょっと・・かなり厳しいです。

グーグルのマップは、上の表示になります。
大崎八幡宮の、裏手になります。

駅から行くなら、多分ですが、仙台の観光も含めてでしょうから

「ループル仙台」

の定額料金を使用して、駅からバスに乗って、大崎八幡宮で降りて、長い階段を上って、突っ切っていった方が、便利かと思います。

車で行くなら、仙台宮城インターで降りた方が、便利です。

マップで表示すると、こんな感じになります。
こちらも、仙台の「大崎八幡宮」のわきを通っていきます。

 

子平町の藤の駐車場はある?

 

毎年ですが、屋敷脇に臨時の駐車場が設けられるようです。

その年によって、設けられるかどうかはわからないのですが、私が行った時には、こんな感じで臨時の駐車場が設けられていました。

子平町の藤の花の臨時の駐車場の風景写真

ご覧のように、ほとんど路上駐車に近いかな~~っていう駐車場です。

駐車可能台数は、10台あるかな~~って感じです。
できるだけ、公共の交通機関で、行かれるようにした方がいいと思います。

 

子平町の藤の場所にバスで行くには?

 

仙台駅からの、市営バスで

市バス子平町・北山線の子平町寿徳寺前から徒歩1分

とこんな、位置になります。

「北山線」

に乗ります。

なお、入場は無料です。

仙台の藤の花の名所・x-t3で撮影の子平町の藤の花の写真!

 

すんごくきれいでした。
2019年の写真です。
今年2020年は、一般公開は中止なので、、あえて写真で紹介するようにしました。

こんなにきれいです。

 

東北は宮城県仙台の藤の花の名所「子平町の藤」の写真は?

 

以下のようです。

ふる~~い~~旧家ですね。

藤の花の名所子平町の藤の入り口の写真

こんな看板がありました。

藤の花の名所子平町の藤の理の説明の写真

ルートはこんな感じで、案内されていくようです。(こちらは出口)

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

こんな感じで・・

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

角度を変えて

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

どんどん行きます。

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

棚はこんな感じです。

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

もう一枚

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

すごくきれいです~~~

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

とてもきれいな藤の花でした。
驚きます。

順路があって、そのまんま見ていきます。
棚が組んであって、そこから垂れているイメージです。

藤の花の季節に思う花言葉と藤の花の異名とは?

 

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

藤の花の花言葉があるようですね。

って、お花にはほぼほぼ、花言葉があるようなのですが、さてどんな花言葉でしょうか?

 

藤の花の花言葉と異名は?

 

なんか、藤の花の花言葉って、いろいろあるんですね。
でも、決まってるのは、女性を表した言葉なんだそうな。

意味は?

  • 1:歓迎
    2:やさしさ
    3:恋に酔う
    4:決して離れない

などなど・・
確かに女性的に感じます。

・・決して離れないというのは、藤の花は弦なので、何となくわかるような気がします。

 

藤の異名とは?

 

  • 1:紫藤(しとう)(紫の花をつけるフジ。)
    2:野田藤(のだふじ)(フジの名所・大阪市福島区野田のフジのこと。)
    3:二季草(ふたきぐさ)(春・夏の2つの季節にまたがって咲くことから。)
    4:松無草(まつなぐさ)
    5:松見草(まつみぐさ)

などがあるようですが、今回紹介の

「子平町の藤」

も、同じ藤の花の異名かと思います。

異名と言うよりは、わたしは「愛称」のようにも思えるのですが、皆さんはどう思いますか?

スポンサーリンク

・・・・・・・
関連記事

仙台城(青葉城址公園)跡公園から、仙台の夜景を撮影してみました。

仙台城(青葉城址公園)からの仙台の夜景をX-T3で実写した作例!

大崎八幡宮の秋の風景です。

大崎八幡宮の秋をx-t3で実写した作例!アクセスや駐車場情報も!

アクセスや、駐車場情報も紹介しました。

x-t3で撮影の仙台「子平町の藤」の藤の花の写真の感想!

 

藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

撮影したカメラは

「x-t3」

です。
レンズは、レンズキットで付属した

「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」

です。

藤の花・・とてもきれいですね。
私の住んでる、地元宮城県にも、仙台にこんな藤の花の名所があるとは、昨年までは全く知りませんでした。

ところで・・子平町の藤の花のいわれを、少しだけ。
上の看板にも書かれているのですが・・・

 

子平町の藤・千田家のいわれは?

 

歴史的に、この

「子平町の藤の花」

は、約420年の樹齢を数える「古木」なんだそうな。

伊達政宗公が、朝鮮出兵の折に、朝鮮から鉢植えで持ち帰り、本場所に屋敷を構える

「千田家」

に与えたようです。
千田家が、拝領したと書かれています。
千田家は、もともとが伊達家の御大工棟梁で、代々仙台藩に仕えたとあります。

仙台市の保存樹木です。

*今年2020年は、世の中の情勢を鑑み、一般効果は中止されました。
とても残念です。
写真は2019年に、私が行って

「x-t3」

のレンズキットで撮影したものです。

・・・・・・・・・・

関連記事

秋保温泉の、磊々峡には「恋人の聖地」に認定された、ハート形の自然の形状があります。
とてもいい風景ですよ~~

恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真は?評価とレビュー!

秋保大滝のk老幼の写真を撮影してみました。

秋保大滝の秋の紅葉をX-T3で撮影した実写レビュー!滝の高さは圧巻!

いつもいても、この秋保大滝は圧巻ですね。
素晴らしいです!

スポンサーリンク

五月の満月花月の写真5月の満月(花月)はいつ?名前の由来や月の写真をX-T3で撮影の写真!

栗駒山の水芭蕉が咲いてる遊歩道の風景の写真栗駒山の水芭蕉の花をx-pro3で実写した写真と撮影場所のアクセス情報!

関連記事

  1. とびしまの板さんおすすめ膳の写真

    酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳…

    酒田の観光に行って、酒田海鮮市場で行列のできる人気のお店「海鮮どんや とびし…

  2. 青池の不思議な青さの池の写真

    青池と白神山地の風景写真をx-t3の作例で!アク…

    青森県の青池は、白神山地に位置しています。本当に青いか、その風景写真をx…

  3. 観自在王院跡の紅葉の風景写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T…

    XF16-80mmF4 R OIS WRを購入したので、世界遺産の奥州平泉の…

  4. 円覚寺の紅葉の写真

    円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mm…

    円覚寺の境内の紅葉の写真を、「X-T3」とレンズは「XF16-80mmF4」…

  5. X-T3で撮影する栗駒山の紅葉の写真!

    栗駒山の紅葉をx-t3で実写レビュー!作例で見る…

    栗駒山の紅葉を、X-T3で撮影したのでレビューしたいと思いますが、今年(20…

  6. 明月院の園内の風景写真

    x-t3で撮影の明月院の写真の作例!拝観料や拝観…

    x-t3にレンズは、「xf16-80mmf4」装着で撮影の、明月院の写真の作…

  7. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    x-t3とXF16-80mmF4 R OIS W…

    「X-T3」にレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して、…

  8. 鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を、x-T3に装着して、鳴子峡…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP