x-t3の作例とレビュー!厳美渓の紅葉直前をXF16-55mmF2.8で撮影!

平泉観光とセットの景勝地の厳美渓の紅葉直前の景色の写真!

厳美渓の、紅葉直前(間近)の景色を、X-T3と「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の組み合わせで、撮影した写真をレビューしてみます。
作例や実写の写真があると、イメージがわくような気がするので。

が・・

後一週間後には、紅葉が見頃でいいかな~~という時期で、多少色づいています。

正に見頃はこれから!

栗駒山や、須川岳の上はもう紅葉が終わって、これからどんどん麓が色づいてくる時期に入ります。

Contents

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」はどんなレンズ?

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

は、作例を見れば大体想像がつくかと思いますが、単焦点並みのズームレンズ。
そう、評価する方が多いような気がします。

それと、プロ仕様の赤バッジ。

が・・手振れ補正はついていないので、ちょっと・・そう思ってる方も多いように感じます。
私もそう思っていましたが、夜間や暗部での撮影はどうかな~~とは思います。

スカスだ・・いずれ

これが11万円程度で買えるのですから、ほかのメーカーの同じ仕様よりは、かなりお安い。

でもね~~私には、ちょっとというか、かなりのお悩みのお買い物でした。

と・前置きはこんな程度で。

厳美渓の紅葉直前の風景の写真は?

とても天気が良い一日でした。
撮影したのは10月9日かな・・確か・・

見頃は多分この調子では、2019年は10月20日前後かな~~って思います。

厳美渓の紅葉間近の風景写真は?

以下に紹介します。

このアングルが私は大好きです。

厳美渓の紅葉直前の風景写真

ちょっと角度を変えて‥

厳美渓の紅葉直前の風景写真

こちらも絶景です。

厳美渓の紅葉直前の風景写真

モノクロで撮影してみました。
雰囲気が全然違います。

厳美渓の紅葉直前の風景写真

下流の方に、名物のつり橋があるのですが、ここもすごく景色的には絶景です。

厳美渓の紅葉直前の風景写真

ここのアングルが一番いいかな??
大好きな場所です。

厳美渓の紅葉直前の風景写真

厳美渓は、住んでいる自宅からでも、そんなに時間がかからなくいけます。

なので、一年に何度も行きますし、幼児があるときにここを通過するときもあります。

とてもいい観光地だと思います。

いかがですか?

次回は、厳美渓は「X-T3」と、このレンズ「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の組み合わせで、紅葉を撮影してみたいと思います。

その時は、また画像をアップしようと思います。

厳美渓の景色の感想!

厳美渓の、紅葉前の、しかも間近の風景です。
ちょっと赤みがついてきてるな~~と思うところもありますが、まだまだですね。

私が思う写真というのは、今どうかな~~という情報よりは、ここの紅葉前の風景はこうなんだ!

その歴史というか、時系列を風景で表す、記録するのがある意味、風景写真なのでは?

そう思います。

なので、この写真を見る方は、もしかしたら冬の時期に見るかもしれません。

その時は・・紅葉の前って、こんな景色に見えるんだ~~

って感じるのかな~~って思います。

スポンサーリンク

X-T3で撮影のレビュー・須川岳の紅葉の写真須川岳の紅葉をx-t3で撮影!作例とレビューレンズはXF16-55mmF2.8!

毛越寺の紅葉前の風景写真x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF16-55mmF2.8で撮影!

関連記事

  1. XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T…

    世界遺産の毛越寺の紅葉を、最近購入の「XF16-80mmF4 R OIS W…

  2. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    x-t3とXF16-80mmF4 R OIS W…

    「X-T3」にレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して、…

  3. 英勝寺の境内の写真

    英勝寺の拝観料と営業時間は?X-T3で境内を実写…

    鎌倉英勝寺の拝観料と、営業時間は何時から何時まで?X-T3とフジノン…

  4. 毛越寺のアヤメの写真

    xf16 55mmf2 8 r lm wrのレビ…

    フジフィルムのレッドバッジ「xf16 55mmf2 8 r lm wr」のレ…

  5. 磊々峡の紅葉の写真

    磊々峡の秋の紅葉の写真をX-T3で撮影した写真は…

    磊々峡(らいらいきょう)は、仙台の秋保温泉の観光地では、とても人気の観光スポ…

  6. X-T3で撮影した鳴子峡の大橋から見た紅葉写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、宮城県の…

  7. XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T…

    XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して、世界遺産の毛越…

  8. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP