x-t3にXF16-80mmF4装着して酒田の山王クラブの傘福を撮影した作例!

酒田山王クラブのアクセスや入館料情報と傘福の写真を撮影した作例!

酒田の観光に行ったのですが、最後に「山王クラブ」というところに行って、「傘福」というのを見てきました。
これは面白いですね~~~

X-T3にXF16-80mmF4を装着して、傘福などの写真を撮影してきたので、実写の作例を紹介します。
ついでに、山王クラブの場所や入館料やアクセス情報も。

私の干支の「申」もあって、撮影してみましたが往時の文化を伝える、この試みは素晴らしいと思います。

スポンサーリンク

 

Contents

酒田山王クラブへのアクセスや駐車場は?

当初、ここ「山王クラブ」に行く予定はなかったのですが、時間がまだ早いことと、酒田海鮮市場に大きなポスターが貼ってあったので、行ってみることに。

酒田山王クラブへへのアクセスや駐車場は?

どちらから行くかわからないので、位置情報のみを以下に貼っておきます。
酒田海鮮市場からは、すぐです。
とても近いです。

駐車場は、すぐ道路向かいにあります。
もちろん無料です。

酒田山王クラブの駐車場情報

こんな駐車場になります。

酒田山王クラブの入館料や開館時間は?

 

酒田山王クラブの建物外観

とても古風な建物で、明治の建物だな~~が印象です。
料亭だった場所の名残も、舞台があってとても印象的でした。

酒田山王クラブの入館料や拝観時間は?

パンフレッドの写真を掲載します。

酒田山王クラブの入館料や拝観時間の紹介写真

書き写しますが・・

入館料

一般:個人:310円:団体:250円
高校生:220円:団体:170円
小・中学生:110円:団体:80円
年干利用券:二人まで:1050円:10人まで:5240円
*団体は20人以上

開館時間:AM9:00 ~PM5:00
閉館日:上の写真参考にしてください。

とこんな入館料になっているようですね。

山王クラブの傘福や干支の写真は?

山王クラブは、元は北前舩でにぎわった、ここ酒田の、高級老舗料亭だったところです。

随所に、その名残を伝えています。

中に入ると、とても驚きました。
二階のもとはここは宴会場だったんでしょうね~~

正面に舞台らしきものがあって、そこで踊りなどをやったんだと思います。

酒田山王クラブの傘福の写真は?

以下に紹介します。

部隊側から、下座を見た方向です。

酒田山王クラブの傘福の写真

同じ方向ですが、アップで。

酒田山王クラブの傘福の写真

上座(?)のここは舞台になっていた部分です。

酒田山王クラブの傘福の写真

角度を変えて。

酒田山王クラブの傘福の写真

個々の作品です。

酒田山王クラブの傘福の写真

私の干支の申です。

酒田山王クラブの傘福の写真

鶏も‥

酒田山王クラブの傘福の写真

つるされている作品を間近で。

酒田山王クラブの傘福の写真

写真でみると、華やかそうに見えますが、当時の経済状況や、暮らし向きからすると、自分の思いをこう言った作品にしたんだと思います。

昔はこういった、華やかなものではなかったのではないでしょうか?

でも、文化を伝えていくってことは、とても大事なことに思いますね~~

日本では、数か所あるといっていました。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・

関連記事

山王クラブに行く前に、寄った山居倉庫の写真です。
ケヤキ並木がきれいでした。

山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80mmF4を装着した実写の作例!

次に行った、酒田海鮮市場の「とびしま」の海鮮丼です。

酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳の写真と感想!

とてもおいしかったですよ~~

・・・・・・・・・・・・

山王クラブの傘福の写真の感想!

カメラは

「X-T3」

で装着したレンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。

傘福って、なんか不思議な感覚でした。
日本人の魂というか、常日頃の生活の思いを込めて‥とか、なんとも言えない感情を、感じたりしてしまいました。

この、傘福ですが、近所のおばあさんたちが、此処によって集まって、ボランティアで縫っているということでした。

なんとも、いいもんだな~~という感情です。

端切れの布から作るのですが、何をイメージしているんでしょうか?

作ったものがイメージされたものなんでしょうが、しかし新しく作るときは、その時点の自分の思いを、この傘福に表現していくんだと思います。

さて・・私なら・・

私の干支は申なのですが、干支の傘福もあって、教えていただいて、撮影してみたのが、上の写真です。

・・・・・・・・・・・

関連記事

酒田の旅行で、一番最初に行きついた、加茂水族館のクラゲの写真です。

加茂水族館のクラゲでXF16-80mmF4の手振れ効果やX-T3画質レビュー!

中が薄暗かったので、手振れ補正の実力発揮でしたね。

加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー!入館料はいくら?

クラゲ君・・とてもきれいでスタ!

スポンサーリンク

とびしまの板さんおすすめ膳の写真酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳の写真と感想!

山寺日枝神社の風景写真山寺日枝神社の御朱印を戴く場所と料金は?アクセスや境内写真紹介!

関連記事

  1. 一ノ倉亭の正門と駐車場

    一ノ倉亭雛遊ぶの期間とアクセスは?開館時間や入館…

    岩手県盛岡市の「一ノ倉亭」の「雛遊ぶ」の、開催期間や開館時間、入館料やアクセ…

  2. 富山(麗観)の展望台の秋の紅葉の写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写…

    松島四大観の富山(麗観)の秋の紅葉を、「X-T3」とレンズは「XF16-80…

  3. 加茂水族館の魚やクラゲの写真

    加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー…

    クラゲ水族館で、有名な「加茂水族館」(クラゲドリーム館)の入館料や、クラゲの…

  4. 磊々峡のライトアップの風景写真

    磊々峡のライトアップの写真でXF16-80mmF…

    磊々峡は秋保温泉の、観光の目玉でもある場所だと思いますが、そこをライトアップ…

  5. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    x-t3とXF16-80mmF4 R OIS W…

    「X-T3」にレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して、…

  6. X-T3作例・北上展勝地の桜でのレビュー!

    x-t3を展勝地の桜の実写作例でレビュー!駐車場…

    岩手県北上市の「展勝地公園」は、普段は静かな普通の公園で、多くの市民のトレッ…

  7. 猊鼻渓の秋の紅葉終わりのころの写真

    猊鼻渓の舟下りをX-T3で撮影したミシュラン一つ…

    猊鼻渓の舟下りの景色は、ミシュランの一つ星に認定されて、登録されています。…

  8. 寿福寺の正門の写真

    寿福寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉寿福寺の場所と、アクセス情報を紹介します。また、X-T3とレンズは、…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP