XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して実写した作例とレビュー!

XF16-80mmF4 R OIS WRを購入して撮影した写真の作例を紹介します!

XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して、世界遺産の毛越寺の紅葉を、撮影した実写の作例のレポート、レビューです。

XF16-80mmF4 R OIS WRの購入を検討されている方は、多分ですが強力な6段補正と、5倍ズームの魅力かと思います。
それと、F4通しというF値も。

参考になるかどうかは、別にして写真を見ていきましょう!

スポンサーリンク

 

Contents

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の印象は?

本ブログで、画像を比較して検証すればいいのですが、後日っていうか‥数日以内に、松島の円通院にライトアップを撮影に行きます。

そこは、三脚が持ち込み禁止なので、手持ちの撮影しかできません。
その写真で、判断しようかと思います・・・

が・・スカスだ・・そうはいっても気になるもの。

なので~~

カメラのファインダーを覗いて、シャッタースピードを変えて、撮影してみました。
条件は立って、普通に手持ちです。

書斎の適当な目標に向けて撮影。

  • 1:60分の1秒:問題なし
    2:30分の1秒:問題なし
    3:15分の1秒:問題なし
    4:8分の1秒:少しぶれた
    5:4分の1秒:少しぶれた

こんな印象でしょうか‥

何となくですが、15分の1秒では、ぶれないで止まってくれそうな印象ですが、外の撮影になればどうかはわかりません。

会社さぼって、行くのですが、いつがいいかな~~って今週しかありません。

なんで??

もう紅葉が終わってすまうど~~~~

初めての撮影は世界遺産の毛越寺の大泉ヶ池の紅葉!

2019年11月5日の撮影です。
仕事さぼって、行ってきた度~~~

ちょっと出かけてくる・・で済むから、いい会社だな~~~わが社は。

 

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉は?

 

以下に紹介します。

まずは正面からの入り口、正門の風景です。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

正門を入ってすぐの、手洗い場の風景から見た紅葉です。
モミジがきれいです。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

その反対側にある、モミジの木の写真です。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

その辺から、毛越寺の本堂を正面に見た写真です。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

大泉ヶ池の紅葉の風景写真です。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

もう一枚

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

池の向こう側の風景です。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

記事のボリューム(画像サイズと枚数)の関係で、今回はここまでです。
せっかくの毛越寺の写真なので、続編でもう7枚紹介します。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・

最安はどこだ??

XF16-80mmF4 R OIS WR価格比較はこちら!

関連記事

ちょっと前に、紅葉前の毛越寺を「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で撮影した、レビュー写真です。

x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF16-55mmF2.8で撮影!

こちらも同じく毛越寺の写真ですが、紅葉前の・・しかし、少し紅葉がかった風景を、XF16-55mmF2.8 R LM WRで撮影した写真です。

毛越寺の少し紅葉の景色をx-t3で実写した作例!見頃は11月初め?

とてもきれいです。
今回の「XF16-80mmF4 R OIS WR」と、少しは比較できるかもしれません。

・・・・・・・・・・・・

XF16-80mmF4 R OIS WRXF16-80mmF4 R OIS WRの画質の印象は?

今日のような天気のいい日は、間違いなくレッドバッジの

「XF16-55f2.8 R OIS WR」

の方が適しているに、間違いありません。

が・・XF16-80mmF4 R OIS WRを購入して、初めてなので、使ってみたくてパタパタしていたので、比較の意味も込めて‥

が・・どう見ても、やっぱし

「XF16-55f2.8 R OIS WR」

の方が優れています。
私はそう感じます。(先入観年もあるかもしれません)

このレンズのいいところは

「6段補正」

の手振れ対策なんだと私は解釈します。
それと5倍のズームも・

80㎜だと、結構寄れます。
万能レンズとしては、どうやら最適だと思います。

皆さんいかがですか?

・・・・・・・・・

レンズには必須!

kenko pro1d プロテクター 72mm価格比較はこちら!

関連記事

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で撮影した、栗駒山の紅葉の写真です。
世界谷地原生花園尾、木道の遊歩道から撮影しました。

世界谷地原生花園から見た栗駒山の紅葉の写真をX-T3で撮影レビュー!

「XF16-80mmF4 R OIS WR」
を購入した理由や、開封した商品を紹介しました。

XF16-80mmF4 R OIS WRを購入のレビュー日記!X-T3に装着した結果は!

X-T3に装着して、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」尾の大きさの比較も、写真でしてみました。
参考になればうれしいです!

スポンサーリンク

西行戻しの松公園をx-t3でレビューXF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例!西行戻しの松公園編1!

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で毛越寺の紅葉を実写した作例!

関連記事

  1. X-T3レビュー!展勝地の桜を川から見た風景!

    x-t3の作例レビュー!展勝地の桜を船で川から撮…

    展勝地の桜を「さくらまつり」で楽しむ方法は、私が思うには二つあるようです。…

  2. 秋保大滝の冬の風景写真

    X-T3の画質を秋保大滝2月の写真でレビュー!滝…

    X-T3レンズキットで、冬の秋保大滝の写真を撮影して見ました。X-T…

  3. 仙台城跡公園の夜の風景写真

    仙台城(青葉城址公園)の夜景の名所をX-T3の実…

    仙台城へのアクセスは「るーぷる仙台」が便利ですが、勿論駐車場もあるので、車で…

  4. 扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

    X-T3のレビューを松島四大観の扇谷(幽観)の写…

    松島扇谷は別名「幽観」とも言って、松島四大観の一つです。秋の紅葉を「X-…

  5. 毛越寺のアヤメの写真

    xf16 55mmf2 8 r lm wrのレビ…

    フジフィルムのレッドバッジ「xf16 55mmf2 8 r lm wr」のレ…

  6. x-t3で撮影1月の庭の雪をかぶった南天の赤い実の写真。

    x-t3購入で最初に撮影した写真のレビュー!庭の…

    X-T3を購入して、初めて撮影した日の、オートの撮影の、我が家の庭の風景から…

  7. 有備館が池に映る風景

    有備館の紅葉前の景色をx-t3とXF16-55m…

    紅葉前の有備館の景色(風景)を、富士フィルムの「X-T3」と、レンズは「XF…

  8. 加茂水族館の魚やクラゲの写真

    加茂水族館のクラゲでXF16-80mmF4の手振…

    加茂水族館のクラゲの写真を、「XF16-80mmF4 R OIS WR」をX…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP