XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で毛越寺の紅葉を実写した作例!

XF16-80mmF4 R OIS WRで世界遺産の毛越寺の紅葉を撮影した作例!

世界遺産の毛越寺の紅葉を、最近購入の「XF16-80mmF4 R OIS WR」を愛機のX-T3の装着して、画質などをレビューしてみました。

天気は最高の晴れで、夜間撮影ではないので、手振れの補正「6段」の実力はチェックできないですが、撮影した写真お画質はどうかな~~と気になるところですね。

結果はすごく良好で、これ一本で行けそうなイメージです!

スポンサーリンク

Contents

XF16-80mmF4 R OIS WRを毛越寺の写真でレビューしてみた!

世界遺産の毛越寺の紅葉を

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

で撮影してみました。
カメラは、愛機のX-T3です。

5倍のズームレンズで35㎜版の換算では

「24-122mm」

を表現できます。
最高のエンド80㎜を使うことは、私の場合はありませんでしたが、実際に除いてみると、結構な倍率です。

かなり、寄ることができます。
試しに撮影してみたのですが、なかなかの倍率で、驚きます。

私は、いつもは

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

がメインなので、これ以上の望遠はないのです。
なので、80㎜はちょっと驚きでした。

200㎜なんて言ったらどんなんだろ?
こんだヨドバシで覗いてみることにします。

いずれ、撮影していて、楽しくなるレンズの印象です。

XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して撮影した毛越寺の写真!

毛越寺の紅葉の、続編です。
1記事当たりの、データ量が多くなってスピードが遅くなるので、分けました。

毛越寺には、松尾場所の句碑があります。

「夏草や兵どもの夢のあと」

これを、新渡戸稲造氏が英訳した碑もあるんだな。
新渡戸稲造さんは、岩手県出身で5千円札の顔にもなった方です。

 

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影の毛越寺の紅葉は?

 

以下に紹介します。

前回からの続きなので、写真も続きで。

ちなみに前回の記事はこちらです。

XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して実写した作例とレビュー!

ここは、歌を詠んで流す、遣水の行事が行われる場所です。
毛越寺では、一番紅が映える場所だといってもいいでしょう。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

すぐ隣にある、古い別院の紅葉です。
ここの周辺の紅葉もとてもきれいです。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

もう一枚

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

すぐ隣に、鐘楼があるのですが、こんな写真を撮影してみました。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

そのわきから、遣水の場所を撮影してみ居ました。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

多い髄が池を周回しながらの、紅葉の風景です。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

同じようにもう一枚。

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

と・・こんな風景です。
1000ピクセルに縮小したのですが、思いのほかデータサイズが大きいです。
1枚当たり500kbを超えるのが複数枚あって‥これ表示大丈夫かな??

スポンサーリンク

・・・・・・・・・

最安はどこだ??

XF16-80mmF4 R OIS WR価格比較はこちら!

・・・・・・・・・

XF16-55mmF2.8 R LM WRとの比較はどう?

私の素人目の判断ですが、やっぱしレッドバッジの大三元にはかなわないと思います。

同じ毛越寺を紹介した記事があるので、写真も張ってますから、少しは参考になるかもしれません。

x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF16-55mmF2.8で撮影!

とか・・

毛越寺の少し紅葉の景色をx-t3で実写した作例!見頃は11月初め?

こちらの記事ですが、もしかしたら比較できるかもしれません。
でも、基本どちらもきれいです。

なんでわかるの?

てか・・私もイメージでしかないですが、そのまんまの写真の一部分の、そのまんまの解像度が、すこ~~しだけ荒いような気がするんです。

文字で読めるかどうかを比較してみたのですが、16㎜の広角端でのイメージです。

それちゃんと画像はって紹介しろよ‥って思うのですが、ちょっとそこまでは‥いずれ。

でも、感じでしかないですから、そんなイメージで。

正直、レンズを付け替えるのも、すごく抵抗があるんです。
x-t3ではないですが、以前一度、ゴミが入って修理に出したことがあるので。(慎重です)

・・・・・・・・

レンズには必須!
が・・なかなかネットだこうにゅしたのですが、来ませんでした。
納期と在庫は確認してから、買いましょうね・・・ネットでは。

kenko pro1d プロテクター 72mm価格比較はこちら!

関連記事

こちらの記事のレンズは、二つとも、XF16-55mmF2.8 R LM WRでの撮影です。
夜景なので、三脚での撮影です。

仙台城(青葉城址公園)からの仙台の夜景をX-T3で実写した作例!

鳴子大橋からの景色です。

鳴子大橋から見た紅葉前の景色をX-T3で実写!電車がきれいな作例!

電車が通る写真ですが、紅葉でも撮影してきました。
後日アップします。

スポンサーリンク

XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して実写した作例とレビュー!

観自在王院跡の紅葉の風景写真XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で観自在王院跡を実写した作例!

関連記事

  1. 海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真

    海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80…

    海蔵寺の駐車場情報を、現地の写真付きで紹介します。併せて、x-t3とフジ…

  2. X-T3で撮影する栗駒山の紅葉の写真!

    栗駒山の紅葉をx-t3で実写レビュー!作例で見る…

    栗駒山の紅葉を、X-T3で撮影したのでレビューしたいと思いますが、今年(20…

  3. 秋保大滝の滝つぼの写真の作例

    秋保大滝の秋の紅葉をX-T3で撮影した実写レビュ…

    秋保大滝の秋の紅葉を、X-T3で撮影した写真の作例の紹介です。レンズは「…

  4. 鳴子レストハウスからの鳴子大橋の風景写真

    鳴子レストハウスから見た鳴子大橋の景色をx-t3…

    鳴子峡の紅葉を、鑑賞展望する場所で、鳴子レストハウスわきの展望台は、絶景の写…

  5. 毛越寺の紅葉前の風景写真

    x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF…

    毛越寺は世界遺産で、特に庭園の大泉が池を囲む風景は、とてもいい景色で、奥州平…

  6. 加茂水族館の魚やクラゲの写真

    加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー…

    クラゲ水族館で、有名な「加茂水族館」(クラゲドリーム館)の入館料や、クラゲの…

  7. 扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

    X-T3のレビューを松島四大観の扇谷(幽観)の写…

    松島扇谷は別名「幽観」とも言って、松島四大観の一つです。秋の紅葉を「X-…

  8. 銀山温泉お昼日中の写真

    銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16…

    銀山温泉の昼の写真と、夜の夜景の写真を撮影してきたので、紹介します。この…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP