海蔵寺のアクセスと場所の位置情報!x-t3の作例を境内の風景で!

海蔵寺のアクセスと場所の位置情報!x-t3で撮影の作例を境内の風景で!

x-t3にレンズは「16-80㎜F4」を装着して、撮影した作例を境内の風景で紹介します。

また、撮影した鎌倉海蔵寺へのアクセスと、場所の位置情報をマップで紹介しようかと。
行った時の海蔵寺は、紅葉がとてもきれいでした。

結婚式?

和服姿の結婚式を挙げたばっかのような、きれいな方にもあって、すごくハッピーでした!

スポンサーリンク

 

Contents

海蔵寺へのアクセスと場所の位置情報は?

海蔵寺の歴史ですが、以下のようです。

  • 住所(所在地):神奈川県鎌倉市扇ガ谷
    宗派:臨済宗建長寺派
    山号:扇谷山(せんこくざん)
    開山:心昭空外(源翁禅師)
    開基:応永元年(1394年)上杉氏定
    本尊:薬師如来

とこんなようです。
その前の歴史もあるようですが、焼失しての再建のようです。

海蔵寺への場所とアクセスは?

ここでは、私が行った北鎌倉からのアクセスです。
何せ、行ってみたいところが、北鎌倉が起点なので、そこからあっちこっちを経由していきました。

マップで見るように、直接行くなら

「鎌倉駅」

の方が近いです。

とこんなマップになります。
しかし、行ったときは一日中、歩き詰めで写真を撮影してました。

好きなことって、疲れないもんなんですな~~

海蔵寺の拝観料とX-T3で撮影の境内の風景は?

なんと、運がいいことに、ここ海蔵寺で結婚式??
なのかな~~~

撮影の方や、介添えの方や、着物和服の新郎新婦の方が、向こうの石段を下りてきて、結婚式なのかな~~??

まさか、撮影のみの何かの宣伝のため?

それにしては、少人数で・・結婚式だね・・と私は解釈しました。
最近は、私が良く写真を撮影に行く世界遺産の

「毛越寺」(奥州平泉)

でも、結婚式をやります。
いいものですね~~

 

X-T3で撮影の海蔵寺の境内の写真は?

 

以下のようです。

こんな門です。
石段があります。

海蔵寺の入り口の門の風景

海蔵寺の、歴史的な背景などが書かれた、掲示板です。

海蔵寺の歴史的な謝意系を書いた掲示

海蔵寺の門のわきに建ってる、灯篭(?)
かなり古いですね・・歴史を感じます。

海蔵寺の門のわきの灯篭

海蔵寺の正門の風景です。
一番上の石段の写真の上にある場所です。

海蔵寺の正門の風景

この門から、降りてきたんですよ~~
なんとも奇遇です。
そこから、下で、記念撮影していましたが、上から撮影してみました。

海蔵寺の結婚式の風景

門を入って、右側に鐘楼があります。
これ、とても立派です。

海蔵寺の鐘楼の写真

海蔵寺の案内の紙が置いてあります。
16の井戸を見るには、ここで100円を支払います。(受付ではありません‥箱に入れます)

海蔵寺の案内

海蔵寺には、十六井戸というのがあるようですが、ここを通った先にあります。
私も数か所巡りましたが、時間の関係で全部は行きませんでした。

海蔵寺の十六井戸に行く方向

海蔵寺の本堂の右手前にあるお堂です。

海蔵寺の別堂の写真

ようやっとたどり着きました、ここが本堂です。

海蔵寺の本堂の写真

とてもきれいな場所です。
行ったときは、整備員の方が、庭の整備をしていました。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・・

関連記事

円覚寺の山門や仏殿などの写真を紹介しました。
とてもきれいな紅葉です。

円覚寺の山門と仏殿や境内をX-T3とXF16-80mmF4実写した写真の作例!

同じく円覚寺の境内の写真です。

円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mmF4装着で実写した写真の作例!

行ったときはちょうど紅葉!
すばらしかったです~~

海蔵寺の本堂などの景色の感想!

海蔵寺をどこで知ったんだろ?

って今思うんですが、明月院行ってたまたま知り合った、同年代の方と、どこから来た?
みたいな話から、私は鎌倉は素人なので~~

で・・ここはいいところですよ‥みたいな感じだったと思います。

北鎌倉からの歩くルートで、前の日のホテルで検索して、調べたんだな。

最終的には

「鎌倉駅」

まで歩きました。
いろんな出会いがあるもんだな~~と思います。

定年した、互いの年代ってすぐに打ち解けるもんだな~~などと思ったりして!

海蔵寺は、もう1記事行きます。
写真が多いので、分割しました。

御朱印は、あるのかな??
私が行った時には、どこかわからなかったので、お参りだけしてきました。

とてもきれいな海蔵寺でした。

・・・・・・・・・・・

関連記事

同じ日の明月院の丸窓の写真です。
紅葉がとてもきれいです。

明月院の丸窓から見た鎌倉の紅葉の写真!x-t3にxf 16-80mm f4の作例!

明月院の丸窓の向こう側の写真を撮影してみました。

明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色を撮影した作例!

本堂裏庭園の限定公開にちょうど当たったんです。
運がよかったな~~と!!

スポンサーリンク

仙田護国神社の入り口の門の風景写真護国神社の御朱印の写真と値段!x-t3の作例を境内仙台城址の風景で!

海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80mmF4の作例を境内の風景で!

関連記事

  1. 鳴子大橋を直下から撮影した写真!

    鳴子峡の遊歩道から鳴子大橋を望んだ景色をX-T3…

    x-t3とレンズは何時もの「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で、…

  2. とびしまの板さんおすすめ膳の写真

    酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳…

    酒田の観光に行って、酒田海鮮市場で行列のできる人気のお店「海鮮どんや とびし…

  3. 磊々峡のライトアップの風景写真

    磊々峡のライトアップの写真でXF16-80mmF…

    磊々峡は秋保温泉の、観光の目玉でもある場所だと思いますが、そこをライトアップ…

  4. X-T3で撮影の須川湖の紅葉写真のレビュー

    x-t3の作例とレビューを須川湖の紅葉の写真で評…

    須川湖の紅葉を見に行ってきたのですが、見頃のピークはこれから?上の方…

  5. 寿福寺の本殿の写真

    寿福寺のみどころを実際の写真で!X-T3で境内を…

    寿福寺のみどころを、実際の写真で紹介します‥って、写真を撮影してきたので、境…

  6. 世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

    世界谷地原生花園から見た栗駒山の紅葉の写真をX-…

    紅葉が見頃の世界谷内原生花園から、栗駒山を望んだ写真をX-T3で撮影したので…

  7. 海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真

    海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80…

    海蔵寺の駐車場情報を、現地の写真付きで紹介します。併せて、x-t3とフジ…

  8. 仙台光のページェント2019の写真

    仙台光のページェントでXF16-80mmF4の手…

    仙台光のページェントを「X-T3」に今年発売の「XF16-80mmF4」を装…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP