海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80mmF4の作例を境内の風景で!

海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80mmF4の作例を境内の風景で!

海蔵寺の駐車場情報を、現地の写真付きで紹介します。
併せて、x-t3とフジノン16-80mmF4の作例を境内の風景で紹介する、第二弾です。

私が行った時は、紅葉がとてもきれいで、海蔵寺もきれいなのでとてもいい所だな~~~って思いました。
十六井戸があるようですが、2~3か所回ったのですが、神秘的でしたね。

スポンサーリンク

Contents

海蔵寺の駐車場は有料か無料?広さは?

海蔵寺には、駐車場があります。
無料です。

驚きましたね~~~この狭い場所に、駐車場があるんですから。

写真はこちらです。

海蔵寺の駐車場の写真

ざっと見たところ、駐車可能台数は大体ですが

「10台前後」

かな~~と思います。
車の方なら、拝観するコースに入れていい場所だな~~って思いました。

X-T3で撮影した海蔵寺の境内の写真は?

此方で、海蔵寺のきれいなご夫婦の結婚式かな~~ともいう、古風な素晴らしい景色を見せられた写真を紹介しました。

リンク

いいタイミングでした。
本記事はその、第二弾です。

海蔵寺の境内の写真は?

いかに紹介します。

海蔵寺の本堂の写真です。
お参りしてきました。

海蔵寺の本堂の写真

本堂の屋根の中心の下の部分です。
すんごい形状だな~~って思ったんだな。

海蔵寺の境内の風景の写真

海蔵寺の、庭の植え込みの中にある観音様。
表情がすごく優しそうです。

海蔵寺の境内の風景の写真

鐘楼を、本堂のほうから望んだ写真です。

海蔵寺の境内の写真

お寺さんですから、鐘楼はあるもの??
いえいえ・・ないところもたくさんあるのではないかな~~

海蔵寺の鐘楼の写真です。

海蔵寺には、いろんな灯篭というか、石柱が置いてありました。
面白いな~~と思って、撮影してきました。

海蔵寺の灯篭の写真

同じように・・

海蔵寺の灯篭の写真

こんな灯篭もあります。

海蔵寺の灯篭の写真

これは灯篭とは言えませんね。
丸い石の置物にしか見えないのですが、多分重要なものなんだと思います。
形状がすごく面白いです。

海蔵寺の灯篭の写真

此方は、本堂のすぐ右側にある、庫裏の風景ですが、素晴らしい書が置いてありました。

海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真

と・・素晴らしい風景が見られる場所です。

十六井戸「底脱の井」(そこぬけのい)の写真紹介!

十六井戸の拝観には、100円を箱に入れていきます。

こんな風景でした。

なんとなく、これパワースポット??
そんな印象を持ったんだなあ~~~

こんなような風景です。

海蔵寺十六井戸の写真

説明書きです。

海蔵寺十六井戸の説明書きの写真

なんともこの井戸・・

う~~~ん

不思議な光景だな~~~って思いました!

スポンサーリンク

・・・・・・・・

関連記事

同じ日を前後して、円覚寺の紅葉の写真を撮影してみました。
とてもきれいな紅葉です。

円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mmF4装着で実写した写真の作例!

海蔵寺に行ったときに、ちょうど花嫁が‥

海蔵寺のアクセスと場所の位置情報!x-t3の作例を境内の風景で!

いいタイミングでしたよ~~

海蔵寺の境内を拝観して参拝した感想!

 

海蔵寺の結婚式の風景

 

 

海蔵寺は、行ってみて感じた印象ですが、何か他のお寺さんとは、違うんだな~~
なんて言ったらいいのか、うまく表現できないのですが、入り口の石段を上った山門然り・・なんとなく円覚寺の山門を、彷彿させてくれます。

立派な鐘楼もあって、格式を感じます。

いったら、即あの入口の石段を、新郎新婦の二人と、介添えの方と写真撮影の二人ほど・・
降りてきたんで驚きました。

いい写真でした。

此方で紹介しました。

海蔵寺のアクセスと場所の位置情報!x-t3の作例を境内の風景で!

灯篭というか、石柱の形がいろいろあって、これも面白いな~~と・・しかも歴史を感じる、色合いで。

とても、素晴らしい

「海蔵寺」

でした。
ぜひ行ってみてほしいと思います。

・・・・・・・

関連記事

明月院の丸窓の写真を撮影してきました。
二日がかりでした‥さすが人気の場所ですね~~

明月院の丸窓から見た鎌倉の紅葉の写真!x-t3にxf 16-80mm f4の作例!

明月院の丸窓の向こう側の風景です。

明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色を撮影した作例!

本堂裏庭園と言うそうですが、期間限定公開のその時にあたって、すごくラッキーでした。

スポンサーリンク

海蔵寺の結婚式の風景海蔵寺のアクセスと場所の位置情報!x-t3の作例を境内の風景で!

英勝寺の境内の竹林の風景の写真英勝寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写した写真の作例!

関連記事

  1. 富山(麗観)の展望台の秋の紅葉の写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写…

    松島四大観の富山(麗観)の秋の紅葉を、「X-T3」とレンズは「XF16-80…

  2. 鶴岡八幡宮へのアクセス写真

    鶴岡八幡宮のアクセスと最寄り駅は?見どころをx-…

    鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)を、最寄り駅からのルートで、写真を交えて紹介…

  3. 円通院の逆さ紅葉を手持ちで撮影した写真!

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正「6段」を、松島の円通院…

  4. 猊鼻渓の秋の紅葉終わりのころの写真

    猊鼻渓の舟下りをX-T3で撮影したミシュラン一つ…

    猊鼻渓の舟下りの景色は、ミシュランの一つ星に認定されて、登録されています。…

  5. 毛越寺のアヤメの写真

    xf16 55mmf2 8 r lm wrのレビ…

    フジフィルムのレッドバッジ「xf16 55mmf2 8 r lm wr」のレ…

  6. 大仰寺から見た富山麗観の風景写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の大…

    松島四大観の富山観音(麗観)のすぐ下に「大仰寺」というお寺があるのですが、そ…

  7. 秋保大滝展望見晴らし台からの風景写真

    秋保大滝を滝見台からX-T3で撮影した実写のレビ…

    X-T3で、秋保大滝の絶景を、滝見台(見晴らし台)から撮影してみた、実写のレ…

  8. 酒田山王クラブの傘福の写真

    x-t3にXF16-80mmF4装着して酒田の山…

    酒田の観光に行ったのですが、最後に「山王クラブ」というところに行って、「傘福…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP