酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳の写真と感想!

酒田海鮮市場の海鮮丼と板さんおすすめ膳の値段や料金を写真で紹介!

酒田の観光に行って、酒田海鮮市場で行列のできる人気のお店「海鮮どんや とびしま」に行ってきました。

案の定並んで、妻と二人で「海鮮丼」と「板さんおすすめ膳」を食べてきたので、とびしまへのアクセス情報、メニューと値段や、写真と食べた感想を紹介しようと思います。

お店は2階なのですが、行くたんびに一階から行列なのですが、その日は時間が早かったせいか、さほどでもなくて運がよかったです。

スポンサーリンク

Contents

酒田海鮮市場とびしまへのアクセスと場所の位置情報は?

酒田海鮮市場には、複数のお店が入っています。
どのお店も、とても新鮮でおいしいですよ~~~

中でも、この「とびしま」は、何度行っても行列!

中々、無理だべな~~っていつも思っていたのでした。

なが~~い~~行列に並んで、時間を費やす余裕がないために、これまでは敬遠してきました。

が・・今回は、時間がちょっと早めだったせいか、行列が短い!

 

酒田海鮮市場とびしまへのアクセスと場所の位置情報は?

 

酒田海鮮市場を目指すと、おのずとつきます。
着いたら、無料の駐車場があるので、そこに車を止めて、建物正面の左上になります。

マップは以下のようです。

ここを目指していきましょう。

正式には

「海鮮どんや とびしま」

というのが、正式なお店の名前のようですね。

とびしまの海鮮丼と板長おすすめの写真と料金(値段)は?

行ったら、並んでる方が10人ほど。

「あんりゃ~~すくねえな~~今日はどうしたんだべ?」

と思いつつ、妻と並ぶことに。
ちょっとラッキーな気分でした・・・が・・団体予約の方が、どんどん私たちを追い越していくんだな~~

まあ~仕方がないな‥そう思いつつ並ぶこと30分ほど。
いよいよありつくことができました~~

 

とびしまのメニューと料金(値段)は?

 

メニューと値段は、こんな表示でした。

酒田海鮮市場飛島のっメニューと値段の写真

酒田海鮮市場飛島のっメニューと値段の写真

酒田海鮮市場飛島のっメニューと値段の写真

と、こんな感じのメニューと料金表です。
私達が食べた

  • 1:板さんおすすめ膳:1200円(私)
    2:海鮮丼:1000円(妻)

*税抜き表示(2019年11月現在の価格です)

なんと安い!

 

板さんおすすめ膳と海鮮丼の写真は?

 

以下の写真です。

とてもおいしそうです。

とびしまの海鮮丼の写真

これで1000円は安いんでね??
いいのかな?

とびしまの海鮮丼の写真

とびしまの海鮮丼の写真

板さんおすすめ膳の写真は?

こちらです。
たった200円の違いで、こんなにすごいです。

とびしまの板さんおすすめ膳の写真

とびしまの板さんおすすめ膳の写真

とびしまの板さんおすすめ膳の写真

とこんな感じの、海鮮です。

素晴らしいですね。
しかもお値段が、安いんだな~~

さすが本場!

・・・・・・
関連記事

加茂水族館のクラゲの写真です。
とてもきれいな水槽でしたよ~~

加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー!入館料はいくら?

海鮮丼食べた場所と、山居倉庫はほぼ目と鼻の先!

山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80mmF4を装着した実写の作例!

ケヤキ並木がきれいなのですが、葉っぱが落ちてちょっとちょっと寂しかったな~~

海鮮丼と板長おすすめを食べた感想!

いずれも写真を撮影したのは

「X-T3」

にレンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して、撮影した写真です。
とてもおいしそうです。

ってか・・すんごい美味しかったです。
見た目がすごいですよね!

どおりで、行列ができるわけだ・・って二人で納得したのでした。

んで、ここ海鮮市場では、食べるだけでなくいろんな海鮮の、お土産もおすすめです。

酒田のお土産で、海鮮ものなら、どうしたってここが一番です。

酒田の友人に聞いたのですが、やはり本人もそう言ってました。

下手なとこ行くよりは、海鮮市場に行って買った方が間違いがない!

そんな内容でした。
妻はなにかし入れていましたが、私は食べるのみなので、土産はお任せです。

でもおいしかったな~~

酒田に行ったら、ここ海鮮市場のランチは

「海鮮どんや とびしま」

で決まりです。
ぜひ行ってみてくださいね~~~

・・・・・・・・・・

関連記事

加茂水族館に、この前に行ったのですが、日本海の荒波がすごかったのでした。
思わずシャッターを押していたんだな~~

日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で撮影した実写作例レビュー!

加茂水族館のクラゲの写真です。

加茂水族館のクラゲでXF16-80mmF4の手振れ効果やX-T3画質レビュー!

館内は暗かったのですが、レンズの手振れ補正を確認するいい機会でした。

スポンサーリンク

山居倉庫の秋のケヤキ並木の風景写真山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80mmF4を装着した実写の作例!

酒田山王クラブの傘福の写真x-t3にXF16-80mmF4装着して酒田の山王クラブの傘福を撮影した作例!

関連記事

  1. 釜房ダムをX-T3レンズキットで撮影した写真

    X-T3の画質を釜房ダムの2月の写真でレビュー!…

    X-T3のレンズキットで、撮影した写真ですが、その画質を釜房ダムの2月の写真…

  2. X-T3レンズキットの写真

    x-t3レンズキットXF18-55mmF2.8-…

    富士フィルムの「x-t3」には、お得なキットレンズのセットで「XF18-55…

  3. 円覚寺の見所の紹介の写真

    円覚寺の場所と最寄り駅のアクセス情報は?開山や歴…

    円覚寺の場所や、アクセス情報などの位置情報や、開山はいつ?などの、歴史に…

  4. 富山(麗観)の展望台の秋の紅葉の写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写…

    松島四大観の富山(麗観)の秋の紅葉を、「X-T3」とレンズは「XF16-80…

  5. 加茂水族館の魚やクラゲの写真

    加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー…

    クラゲ水族館で、有名な「加茂水族館」(クラゲドリーム館)の入館料や、クラゲの…

  6. 岩手山の冬yの雄姿の写真

    一ノ倉亭の雛あそぶのお雛さまの写真をx-t3で撮…

    一ノ倉亭の雛あそぶの、古~~い~展示のお雛さまの写真を、x-t3で撮影してみ…

  7. 毛越寺の初夏の風景写真

    xf16-55mmf2.8 r lm wrレビュ…

    FUJIFILMのレッドバッジ(大三元レンズ)「XF16-55mmF2.8 …

  8. 西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    フジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WRのレビューを、松島の…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP