XF16-80mmF4 R OIS WRのレビューを円通院の紅葉の実写で評価!

XF16-80mmF4 R OIS WRで松島人気の観光スポット円通院の紅葉を撮影!

XF16-80mmF4 R OIS WRで、松島で人気の観光地の、円通院の紅葉を撮影したので、レビューしようと思います。

夜景は、同じく円通院のライトアップの写真を紹介したので、その夜の前の昼の紅葉の写真は、どう写るかな~~~の世界です。

設定がいまいちなのか、ちょっと色が飛んだ部分もありますが、おおむね素晴らしいですね。

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

の購入の参考になれば、うれしいです。

スポンサーリンク

 

Contents

松島円通院の紅葉と日本庭園の作者は?

多分私の大好きな庭は、以下の二つのような気がします

  • 1:石庭「雲外天地の庭」
    2:遠州の庭

作者は、350年前の「小堀遠州」という方のようですね。
江戸時代を代表する、作庭家ということのようですが、それが現代でもそのまんま維持されてること自体が、私的にはとても驚異的に感じます。

素晴らしいですね。

池は「心宇の池」と言って、これはどんな意味があるんでしょうか?

勝手な私の解釈ですが

「心を写す池??」

なんて思ったりしました。

確かに、池に自分の心をさらすなんて、なんとも粋な心理に感じます。

言葉にできなくとも、表現する方法があるならば・・ストレスの解消に、そんな考え方もいいのでは?

なんて思ったりしましたが、皆さんはどうもいますか?

その庭の紅葉を、「X-T3」に「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して撮影してみた、レビューです。

松島円通院の紅葉をXF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した作例は?

松島の観光で、一年を通してもこの秋の紅葉の時期は、人気のシーズンで最も多くの観光の方が訪れる季節です。

この時期は、私も四大観を含めて、絶好のシャッターチャンスなので、数回松島に通います。

本当に多くの方が、しかも国際色豊かに、観光に来ていただくのは、いいことだと思います。

 

XF16-80mmF4 R OIS WR絵撮影した松島円通院の写真は?

 

以下に紹介します。

入ってすぐの日本庭園の写真です。

松島円通院の秋の紅葉の写真

場所を変えて撮影してみました。

松島円通院の秋の紅葉の写真

ここは人気の場所で、多くの方がここで記念写真を撮影されます。

松島円通院の秋の紅葉の写真

三慧殿への参道です。

松島円通院の秋の紅葉の写真

ここの辺は、まだ紅葉していないんだな~~
遅いんですね。

松島円通院の秋の紅葉の写真

苔がきれいです。
杉苔ですね。

松島円通院の秋の紅葉の写真

心宇の池です。
心の中を写してみる??

松島円通院の秋の紅葉の写真

三慧殿に向かう方向を撮影してみました。

松島円通院の秋の紅葉の写真

私はこの場穂が大好きな場所の一つです。
この日本風の門が、とても大好きです。

松島円通院の秋の紅葉の写真

最後にもう一度、この日本庭園を撮影してみました。

松島円通院の秋の紅葉の写真

円通院の紅葉は、とても人気の場所です。
この後ライトアップに行ったのですが、大変な混雑でした。

写真を撮りたかったので、一番最後の9時15分までいました。

でもとても素晴らしかったです。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・・

関連記事

こちらも、同じレンズで撮影してみました。
とてもきれいです。

XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で毛越寺の紅葉を実写した作例!

毛越寺のすぐ隣の、観自在王院跡の差h審です。

XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で観自在王院跡を実写した作例!

ここも私は大好きな場所です。

・・・・・・・・・・

XF16-80mmF4 R OIS WRで円通院を撮影した感想!

円通院の紅葉を見に行ってきたのですが、ついでに「X-T3」で撮影という、いつものシナリオなのですが、ちょっと早かったかな~~が印象です。

行ったのが11月9日だったので、もう少し後の方が見ごろだったような気がします。

特に三慧殿の参道の周辺は、まだでした。
HPの紹介でも、11月下旬のようなそんな紹介があるようです。

松島の観光に行ったら

1:瑞巌寺
2:円通院
3:五大堂
4:松島島巡り遊覧船

などなどは、順不同の人気どころかと思います。

今回使用したレンズは、今年新発売の

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。
とてもいいレンズですね。

風景を撮影しているので、80㎜という望遠端は、あんまし私は使いませんが、手振れ補正6段ということで、夜間の撮影にはとてもよさそうです。

以下のリンクでは、その夜間の撮影をレビューしてみました。

・・・・・・・
関連記事

円通院のライトアップの写真を、XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影したレビューです。

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正を円通院のライトアップで検証!

同じく、心宇の池の逆さもみじの写真です。

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の効果を夜の円通院のライトアップで!

逆さ紅葉が、とてもきれいです。

*写真ですが、ちょっと白飛びしてしまってるような印象です。
カメラの設定ですね・・多分。

カメラ任せの自動で、もしかしたら気が付かないうちにWBが、直前の設定のままだったかもしれません。
いい写真だけでなく、失敗作も見ていただいた方がいいかと思い、差し替えはしませんでした。

スポンサーリンク

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証するXF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の効果を夜の円通院のライトアップで!

富山(麗観)の展望台の秋の紅葉の写真X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写真で!秋の紅葉は絶景!

関連記事

  1. 2020年4月のスーパームーン

    スーパームーンの赤い月の写真をx-t3と55-2…

    2020年4月は、今年唯一のスーパームーンで、いつもの満月よりも、月が大きく…

  2. 円通院の逆さ紅葉を手持ちで撮影した写真!

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正「6段」を、松島の円通院…

  3. 海蔵寺の結婚式の風景

    海蔵寺のアクセスと場所の位置情報!x-t3の作例…

    x-t3にレンズは「16-80㎜F4」を装着して、撮影した作例を境内の風景で…

  4. X-T3で撮影のレビュー・須川岳の紅葉の写真

    須川岳の紅葉をx-t3で撮影!作例とレビューレン…

    栗駒山は、岩手県側から見ると「須川岳」というようですが、その須川岳の紅葉の写…

  5. 藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

    藤の花の名所!子平町の藤の場所と駐車場は?x-t…

    東北は仙台の、藤の花の名所で有名な「子平町の藤」の「千田家」の藤の花を、「x…

  6. X-T3作例・北上展勝地の桜でのレビュー!

    x-t3を展勝地の桜の実写作例でレビュー!駐車場…

    岩手県北上市の「展勝地公園」は、普段は静かな普通の公園で、多くの市民のトレッ…

  7. 有備館が池に映る風景

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとx-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は、F値がズーム全域で2.8を…

  8. とびしまの板さんおすすめ膳の写真

    酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳…

    酒田の観光に行って、酒田海鮮市場で行列のできる人気のお店「海鮮どんや とびし…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP