加茂水族館のクラゲでXF16-80mmF4の手振れ効果やX-T3画質レビュー!

加茂水族館へのアクセスと位置情報やクラゲの写真紹介!

加茂水族館のクラゲの写真を、「XF16-80mmF4 R OIS WR」をX-T3の装着して、撮影してみました。
加茂水族館のアクセスや位置情報も含めて、手振れ補正って効いてる?

そんな評価を、実際の作例で感じたまま・・見たままレビューしてみようと思います。
加茂水族館の中は、うす暗いです。

結果は、普通に止まってます。
言葉よりも、写真で評価してくださいね~~~

スポンサーリンク

Contents

加茂水族館のアクセスと位置情報は?

加茂水族館に行ったのは、純粋な観光です。
ここは、クラゲが有名で、一度入ってみたいな~~って思っていました。

しかし・・オフシーズンにもかかわらず、駐車場が7~8割以上埋まっていたかな~~
すごい人気なんですね。

聞くところによると、連休やシーズン中は、すごい混雑で、何キロも渋滞するそうです。

 

加茂水族館へのアクセスは?

 

何処から行くかそれぞれでしょうから、今回は位置の地図だけにしておきます。

県道50号線沿いになります。

日本海の、海沿いを車で通るルートですが、その道中の日本海の荒波が、すごかったです。

此方で紹介しました。

ほとんど見たことのない風景でした。

加茂水族館の再生のきっかけとなったクラゲの写真は?

カメラはいつもの

「X-T3」

でレンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」えす。
このレンズの特徴の一つが

「6段の手振れ補正」

ですね。
期待通りです。
これまでたくさん夜景なども、手持ちで撮影してきましたが、文句ないかと。(私の評価です)

写真はたくさんあるので、記事を本記事と、別にもう一つに分けます。

 

加茂水族館のクラゲの写真は?

 

以下に紹介します。

まずはお魚から。
水槽がきれいですね!

加茂水族館の魚やクラゲの写真

これはエイのようです。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

クラゲです。
とてもかわいいです。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

しっぽが長いクラゲも。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

これはかわいいクラゲです・

加茂水族館の魚やクラゲの写真

さかなのように見えるんですが、これでもクラゲと書いてあります。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

このクラゲの水槽・・すごいね!!

加茂水族館の魚やクラゲの写真

この水槽も、凝ってるな~~が印象です。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

ここまでクラゲの写真でした。
もう一記事、クラゲの写真を紹介しようと思います。

またあとで!

・・・・・・・・・

関連記事

加茂水族館の続編です。
写真が多かったので、こちらの記事の続編になります。

加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー!入館料はいくら?

銀山温泉の夜の風景写真です。
すごくきれいです・

銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例!無料駐車場の場所は?

この大正ロマン・・何とも言い難いです。

加茂水族館のクラゲの写真の感想!

最初に、入館する際に写真の撮影に関する、質問を行って

「ご自由にどうぞ」
「ただし周囲の方のご迷惑になる行為や、フラッシュ撮影は禁止です」

ということでした。
勿論フラッシュはないので、クリアですし、周囲の方には気を使って、撮影しました。

クラゲに、こんなに種類があるとは、思いませんでした。
凄いたくさんの種類のクラゲがいて、驚きました。

大きいのから小さいのから・・本当にここはクラゲの宝庫なんですね。

よくまあ~~集めたな~~が率直な感想です。

写真を見る限り、「XF16-80mmF4 R OIS WR」の、手振れ補正は効いてますね。
シャッタースピードは、ほぼ(それ以上もありますが)

「1/30秒」

以下です。
勿論手持ちの撮影です。
わたしの撮影スタイルは、こういううす暗い場所や、夜の撮影のようなときは

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

で撮影。
日中の撮影には

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

という、最近のスタイルです。

クラゲの写真は、またもう一つの別記事で紹介します。

・・・・・・

フォトブックなら、撮影した写真の整理がとても簡単!
PCの肥やしにならないように、写真で残すのがベストかと!

初心者でもかんたん作れてらくらく注文、最短で当日発送!!
しまうまプリントのフォトブック

送料無料の宅配クリーニングです。
旅行に行ってきたけど、洗濯がたまって面倒!!
そんな方に家に居ながらに、クリーニングができてしまいます。

しかも送料が無料!!

送料無料の宅配クリーニング「ネクシー」

・・・・・・・

関連記事

山形の観光で、銀山温泉は人気です。
夜の大正ロマン風の、ガス灯や夜景が人気なのですが、昼もいいですよ~~

銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16-55mmF2.8で昼の風景の作例!

加茂水族館へ行く途中の日本海の、荒波の写真を撮影してみました。

日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で撮影した実写作例レビュー!

力強い、ダイナミックな荒波がとても印象的です。

スポンサーリンク

X-T3にXF16-80F4.0 装着した画像フジノンxf16-80mmf4をX-T3で使用したレビュー!実写作例で評価!

加茂水族館の魚やクラゲの写真加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー!入館料はいくら?

関連記事

  1. 2020年4月のスーパームーン

    スーパームーンの赤い月の写真をx-t3と55-2…

    2020年4月は、今年唯一のスーパームーンで、いつもの満月よりも、月が大きく…

  2. 円覚寺の見所の紹介の写真

    円覚寺の場所と最寄り駅のアクセス情報は?開山や歴…

    円覚寺の場所や、アクセス情報などの位置情報や、開山はいつ?などの、歴史に…

  3. 銀山温泉お昼日中の写真

    銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16…

    銀山温泉の昼の写真と、夜の夜景の写真を撮影してきたので、紹介します。この…

  4. 松島円通院の秋の紅葉の写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRのレビュ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRで、松島で人気の観光地の、円通院の紅…

  5. 西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    フジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WRのレビューを、松島の…

  6. 釜房ダムをX-T3レンズキットで撮影した写真

    X-T3の画質を釜房ダムの2月の写真でレビュー!…

    X-T3のレンズキットで、撮影した写真ですが、その画質を釜房ダムの2月の写真…

  7. 仙台城跡公園の夜の風景写真

    仙台城(青葉城址公園)の夜景の名所をX-T3の実…

    仙台城へのアクセスは「るーぷる仙台」が便利ですが、勿論駐車場もあるので、車で…

  8. 猊鼻渓の秋の紅葉終わりのころの写真

    猊鼻渓の舟下りをX-T3とXF16-55mmF2…

    猊鼻渓の舟下りの写真を、「X-T3」とレンズは、レッドバッジの「XF16-5…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP