磊々峡のライトアップの写真でXF16-80mmF4の実写作例の評価!

磊々峡は秋保温泉の、観光の目玉でもある場所だと思いますが、そこをライトアップするイベントがあったので、秋保大滝の撮影もかねて、行ってきました。

場所は、いつもの観光の遊歩道とは、全く反対側で、覗き橋を隔てた真向いの川沿いになります。

カメラは「X-T3」でレンズは、「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。
磊々峡の昼の景色も素晴らしいのですが、夜のライトアップもとてもきれいでした。

スポンサーリンク

Contents

磊々峡のライトアップの日程と料金は?

この磊々峡のライトアップの正式名称は

「磊々峡もみじのこみちライトアップ」

と言うようです。

日程は以下のようです。
2019年の予定です。
ってか、終了しましたが。

日時
2019年10月26日(土曜日)から2019年11月10日(日曜日)
時刻:17時00分~19時30分(荒天時中止)

床のようになっているようでした‥2019年は。

いずれ、毎年この期間に近い時期に、磊々峡のライトアップが行われるんだと思います。
とても切り絵でした。

 

磊々峡のライトアップの観賞は有料?

 

いえいえ・・すべて無料です。
誰でも、ライトアップされていれば、自由に出入りできます。

磊々峡のライトアップをX-T3で撮影した写真は?

今回の撮影には、三脚を使用しました。
使用禁止ではないので、できるだけきれいな写真を撮影したいな~~って思って、三脚を使用しました。

 

磊々峡のライトアップの写真は?

 

以下のような風景です。
とてもきれいです。

こんな風景です。
今k内は、三脚を使用しました。

磊々峡のライトアップの風景写真

向こうに見える岩が、磊々峡らしいですね。

磊々峡のライトアップの風景写真

同じようにライトアップされた岩ですが、ここ磊々峡の象徴かと。

磊々峡のライトアップの風景写真

木々の林を写してみました。
とてもきれいです。

磊々峡のライトアップの風景写真

もう一枚角度を変えて。

磊々峡のライトアップの風景写真

岩の間のライトがきれいです。

磊々峡のライトアップの風景写真

こういった風景はとてもきれいです!

磊々峡のライトアップの風景写真

水戸を照らすライトが、とてもきれいに感じます。

磊々峡のライトアップの風景写真

ライトアップというと、私は松島の円通院ですが、こちらの磊々峡もなかなかきれいでした。

今年2019年はすでに終了しましたが、来援に向けて、参考になるかもしれませんね。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・・・・・

関連記事

磊々峡の紅葉の日中の風景です。
同じ日の日中に撮影した写真です。

磊々峡の秋の紅葉の写真をX-T3で撮影した写真は?場所とレビュー!

秋保大滝不動尊の、銀杏の木は見事でした。

秋保大滝不動尊の風景をX-T3の実写作例でレビュー!銀杏の木が見事!

とてもいい風景です。

磊々峡のライトアップの感想!

今回撮影に使用したのは

「X-T3」

とレンズは

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。
このレンズ、とてもお気に入りの一本です。
今回は三脚使用したので、手振れ補正はレビューできませんが、いつもならシャッタースピードが多少遅くとも、止まってくれます。

五大堂のライトアップをX-T3で実写した作例!手振れ補正は効いてる?

こちらの写真のように、とてもきれいに手持ちでも撮影できます。

なんつっても・・手振れ補正6段ですから。

でも、維持張らずにできるならば、三脚使用すれば問題ありません。

ということでの、磊々峡のライトアップのレビュー写真の紹介でした~~~

・・・・・・・・

関連記事

恋人の聖地に登録されてる「磊々峡」の、その証明の写真です。
ハート形の石の浸食が、とてもきれいです。

恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真は?評価とレビュー!

秋保大滝の紅葉を見に行ったのですが、まだちょっと早かったです。

秋保大滝の秋の紅葉をX-T3で撮影した実写レビュー!滝の高さは圧巻!

しかしながら、この秋保大滝は絶景です。
すごいですね~~

スポンサーリンク

磊々峡の紅葉の写真磊々峡の秋の紅葉の写真をX-T3で撮影した写真は?場所とレビュー!

猊鼻渓の乗り場までの風景の写真猊鼻渓の舟下り周辺の景色は?アクセスや乗船料金の紹介!

関連記事

  1. 福浦橋の風景写真

    X-T3で福浦橋の写真を実写した作例!出会い橋の…

    福浦橋は、日本三景松島では人気の観光名所です。別名、出会い橋ともいわれま…

  2. 円覚寺の紅葉の写真

    円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mm…

    円覚寺の境内の紅葉の写真を、「X-T3」とレンズは「XF16-80mmF4」…

  3. 縁が記事の山門を登る石段の風景

    円覚寺の山門と仏殿や境内をX-T3とXF16-8…

    円覚寺の山門や仏殿の写真や、境内の見どころを撮影した写真を、紹介しようとおも…

  4. 松島円通院の秋の紅葉の写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRのレビュ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRで、松島で人気の観光地の、円通院の紅…

  5. 厳美渓の紅葉直前の風景写真

    x-t3の作例とレビュー!厳美渓の紅葉直前をXF…

    厳美渓の、紅葉直前(間近)の景色を、X-T3と「XF16-55mmF2.8 …

  6. X-T3で撮影する栗駒山の紅葉の写真!

    栗駒山の紅葉をx-t3で実写レビュー!作例で見る…

    栗駒山の紅葉を、X-T3で撮影したのでレビューしたいと思いますが、今年(20…

  7. 山居倉庫の秋のケヤキ並木の風景写真

    山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80m…

    山形県の酒田市の、江戸時代は北前舩の拠点の「山居倉庫」に行ってきたので、風景…

  8. 鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を、x-T3に装着して、鳴子峡…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP