日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で撮影した実写作例レビュー!

日本海の荒波をX-T3とレンズxf16-80mmf4で撮影したレビュー写真!

日本海の荒波は、すごかった!
いつも見る、日本三景松島の海の波は穏やかですが、日本海湯の浜の加茂水族館に行ってきたのですが、道中から見た日本海はまさに

「荒波の大しけ状態」

思わず、カメラを取り出して、シャッターを切りました。
なんてことはない風景なんでしょうが、この「荒波」すんげ~~~の世界でした。

カメラは「X-T3」でレンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。

スポンサーリンク

 

Contents

撮影場所の湯野浜温泉地域のアクセスと場所は?

目的地は、加茂水族館の

「クラゲ」

だったのですが、その情報はまた別ページで紹介しますが、酒田方面から行ったので、。海沿いを下る感じになります。

その途中に、加茂水族館から数キロ手前に、湯野浜温泉があります。
そこから加茂水族館のあたりまで、また加茂水族館のすぐ隣にある、灯台らしき建物近辺から見た

「日本海の荒波」

です。

位置情報やアクセスのマップは、以下になります。

皆さん何処から行くのかわからないので、位置のマップだけにしておきました。

全くの日本海沿いになります。
相当な風が、吹き荒れそうな印象がしました。

波が相当に高いのですが、なかなかそのベストショットには、ありつけず・・
待っていると、機嫌が悪くなる方が一緒なので、これはなかなかでした~~

やっぱし、写真撮影なんてのは、一人に限ります。

って・・今回は、加茂水族館への観光なのでしたが。

日本海の荒波をX-T3とxf16-80mmf4で撮影した写真は?

加茂水族館は、とてもいいところでした。
趣向が素晴らしく、すごいな~~はいいのですが、その前にこの日本海の荒波です。

すんげえな~~~~

が、感想です。

X-T3とxf16-80mmf4で撮影した日本海の荒波は?

以下に紹介します。

こんな風景です。

日本海の11月の荒波の写真

波が砕けるようです。

日本海の11月の荒波の写真

もう一枚

日本海の11月の荒波の写真

一羽のカモメをとらえることができました。

日本海の11月の荒波の写真

こちらも同じくカモメを一緒に!

日本海の11月の荒波の写真

11月の荒波と言っていいのかな?

日本海の11月の荒波の写真

向こうに見える波の高さが、怖いように見えました。

日本海の11月の荒波の写真

加茂水族館の上空というか、灯台らしき場所を目指して撮影した一枚です。

日本海の11月の荒波の写真

評判には聞いていましたが、こんな粗い波を見たのは、多分初めてかも!
すごいですね。

でも、カモ水族館の、灯台らしき建物の周辺の、かもめはえさを求めて、絶好の被写体でしたが、なかなかうまく撮影できませんでした。

まあ~~私の腕はこんなものですね。

カメラはいいんだけどな~~~が率直な感想でした~~

スポンサーリンク

日本海の荒波の感想!

撮影したカメラは

「X-T3」

でレンズは

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。

日本海の海は荒い?

って、そういう印象は私は正直持っています。

なんで?

なんでかな~~って思うのですが、太平洋と違って、狭いから?
かな~~なんて、素人のような考えですが、結果よくわからないんです。

でも荒さは、すごいですね。
思わず降りて、写真を撮りたくなる、そんな波でした。

いつもは、松島の穏やかな海しかほとんど見たことがなかったので・・・最近は。

観光で、加茂水族館に行ったのですが、その道中で湯野浜温泉あたりから、海岸沿いを南下していきます。

その途中の風景です。

勿論、加茂水族館の駐車場や、その展望台から見た風景もありますが、波が飛び散っていく様は圧巻でした。

クラゲの写真はまた後日に!

スポンサーリンク

銀山温泉お昼日中の写真銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16-55mmF2.8で昼の風景の作例!

X-T3にXF16-80F4.0 装着した画像フジノンxf16-80mmf4をX-T3で使用したレビュー!実写作例で評価!

関連記事

  1. 一ノ倉亭の正門と駐車場

    一ノ倉亭雛遊ぶの期間とアクセスは?開館時間や入館…

    岩手県盛岡市の「一ノ倉亭」の「雛遊ぶ」の、開催期間や開館時間、入館料やアクセ…

  2. 大崎八幡宮の初秋の風景写真

    大崎八幡宮の秋をx-t3で実写した作例!アクセス…

    大崎八幡宮の、初秋(10月初め)のころの風景をx-t3で、散策しながらあっち…

  3. 明月院の園内の風景写真

    x-t3で撮影の明月院の写真の作例!拝観料や拝観…

    x-t3にレンズは、「xf16-80mmf4」装着で撮影の、明月院の写真の作…

  4. 仙台城跡公園の夜の風景写真

    仙台城(青葉城址公園)の夜景の名所をX-T3の実…

    仙台城へのアクセスは「るーぷる仙台」が便利ですが、勿論駐車場もあるので、車で…

  5. X-T3で撮影の三春滝桜の満開見頃の写真

    X-T3の作例と実写レビュー!三春滝桜の開花と見…

    三春滝桜(2019)を見に行った時の、写真ですが見ごろと開花予想や状況を、さ…

  6. 鶴岡八幡宮へのアクセス写真

    鶴岡八幡宮のアクセスと最寄り駅は?見どころをx-…

    鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)を、最寄り駅からのルートで、写真を交えて紹介…

  7. X-T3レンズキットの写真

    x-t3レンズキットXF18-55mmF2.8-…

    富士フィルムの「x-t3」には、お得なキットレンズのセットで「XF18-55…

  8. 円覚寺の紅葉の写真

    円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mm…

    円覚寺の境内の紅葉の写真を、「X-T3」とレンズは「XF16-80mmF4」…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP