XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例!鳴子峡の紅葉をレストハウスから!

XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例を鳴子峡の紅葉で撮影してみた!

XF16-55mmF2.8 R LM WR」を、x-T3に装着して、鳴子峡の紅葉を撮影してみました。
鳴子レストハウスの近辺から、鳴子大橋を中心に、撮影してみた実写の作例を紹介します。

フジノンレンズで、レッドバッジでも10万円の上ちょっとで購入できて、とてもお得感のあるレンズだと思います。

f2.8という、この明るさは、とても気に入っています。

鳴子峡の紅葉を、鳴子レストハウスから鳴子大橋を、望んだ風景の写真です。

スポンサーリンク

 

Contents

鳴子峡の紅葉時の駐車場は有料?無料はあるの?

鳴子峡の、紅葉真っ盛りの時期の混雑は、半端ないです。
これはもう、お天気と休日や平日の関係と、それぞれが絡み合った、もう運でしかないと、私は思います。

昨年は、古川方面から向かって、手前3㎞程度の渋滞でした。(平日)

同じ昨年ですが、山形方面から仕事で帰ってきた友人が言うには、どう考えても10㎞くらいは渋滞していたな~~ってこともあります。(こちらは連休中で山形方面からはすいすいだった)

今年は10月28日ですが、朝早く出て着いたのが8時半。

さすがにこの時間では、すいすいでした。

さて問題は駐車場ですね。

 

鳴子峡の駐車場は有料か無料か?有料なら料金は?

 

ズバリ、料金は500円です。

ただし、鳴子峡レストハウスわきの大駐車場の場合です。(下の地図の有料表示)

マップは以下に紹介します。


(グーグルマップより引用)

が・・・

無料駐車場があるんですよ~~
上のマップの真ん中の鳴子峡駐車場というところです。

古川方面から行って、鳴子大橋の手前の左に大駐車場があるのですが、ここは無料です。

レストハウスや、遊歩道までは200~300M程度歩くのですが、それでもここの方がいいです。

私は、いつもこの無料に駐車しています。
誘導の方もいますし、大丈夫ですが、問題はいつも満車状態かと。

行って、すいていれば・・という感じでしょうか。

鳴子峡の紅葉の風景をx-t3で撮影した写真!

ここから見た風景のポイントは、やっぱし鳴子大橋ですね。

この橋はとてもきれいなアクセントになっているように思います。

 

XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3で撮影した鳴子峡の紅葉!

 

以下に紹介します。

定番の風景です。
何度もこの写真のイメージは、ポスターになったりしたように思います。

鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

鳴子レストハウス正面に見える風景です。

鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

同じように角度を変えた風景です。

鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

正面小山の風景がすごくいいです。(花淵山スキー場だな‥多分)

鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

山の上の松でしょうか‥木を中心にして撮影してみました。

鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

最後にまた鳴子大橋です。

鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

鳴子の、紅葉の見所の一つと、私は決めています。

その「鳴子レストハウス」から、鳴子峡を眺めた景色です。
すごくきれいな紅葉です。

でも・・残念ながらまだ少し早いかな~~って思います。
11月初めが、やはり見頃ですね・

スポンサーリンク

鳴子峡の紅葉を撮影した印象と紅葉時期の見頃の感想!

鳴子峡の紅葉の時期としては、上にも書いたように、11月初めが最高の紅葉の時期で、見頃だったように感じます。

まだ、ちょっと赤が薄く感じます。

なかなか、最高潮の時期に・・は難しいですね。

鳴子峡の紅葉は、観光目的もありますが、ほぼ毎年いっています。

なにせ・・私は宮城県に住んでますから、県内は地元と同じ感覚ですから。

レンズは、レッドバッジの

XF16-55mmF2.8 R LM WR

で、ボディーは愛機の

「x-t3」

です。
私は、普通に押すだけできれいな写真が撮れるカメラが欲しくて、自分なりに考えた結果

「x-t3」

にたどり着きました。
最近、ちょっと慣れてきたので、少し撮影方法なども勉強しようかな~~って思っています。

観光や、旅行が大好きなので、行った先で写真をパチパチ撮影するのが私の趣味です。

・・・・・・・・

関連記事

同じ場所からの写真ですが、こちらは紅葉前の写真です。
比較すると面白いかもしれません。

鳴子レストハウスから見た鳴子大橋の景色をx-t3で実写した作例!

同じ日に撮影した、鳴子峡の紅葉ですが、こちらは鳴子大橋から撮影した写真です。

XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例!鳴子峡の紅葉を大橋から撮影!

あの。鳴子トンネルから「奥の細道湯けむりライン」の電車が出てくるシーンを、運よく撮影できました。

スポンサーリンク

X-T3で撮影した鳴子峡の大橋から見た紅葉写真XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例!鳴子峡の紅葉を大橋から撮影!

鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3レビュー!鳴子峡の紅葉を遊歩道から!

関連記事

  1. 青池の不思議な青さの池の写真

    青池と白神山地の風景写真をx-t3の作例で!アク…

    青森県の青池は、白神山地に位置しています。本当に青いか、その風景写真をx…

  2. 縁が記事の山門を登る石段の風景

    円覚寺の山門と仏殿や境内をX-T3とXF16-8…

    円覚寺の山門や仏殿の写真や、境内の見どころを撮影した写真を、紹介しようとおも…

  3. 酒田山王クラブの傘福の写真

    x-t3にXF16-80mmF4装着して酒田の山…

    酒田の観光に行ったのですが、最後に「山王クラブ」というところに行って、「傘福…

  4. 藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

    藤の花の名所!子平町の藤の場所と駐車場は?x-t…

    東北は仙台の、藤の花の名所で有名な「子平町の藤」の「千田家」の藤の花を、「x…

  5. 五月の満月花月の写真

    5月の満月(花月)はいつ?名前の由来や月の写真を…

    5月の満月の名前は「花月」(Flower Moon)と言いま…

  6. 岩手山の冬yの雄姿の写真

    一ノ倉亭の雛あそぶのお雛さまの写真をx-t3で撮…

    一ノ倉亭の雛あそぶの、古~~い~展示のお雛さまの写真を、x-t3で撮影してみ…

  7. 山寺立石寺松尾芭蕉の句碑と像

    山寺立石寺の松尾芭蕉の碑や巡拝所要時間は?X-T…

    山寺立石寺の松尾芭蕉の碑の場所の写真や、山寺の納経堂や五大堂から見た写真や、…

  8. 2020年4月のスーパームーン

    スーパームーンの赤い月の写真をx-t3と55-2…

    2020年4月は、今年唯一のスーパームーンで、いつもの満月よりも、月が大きく…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP