有備館の紅葉前の景色をx-t3とXF16-55mmF2.8で撮影・実写レビュー!

有備館の紅葉前の風景をx-t3で撮影した実写レビューです!

紅葉前の有備館の景色(風景)を、富士フィルムの「X-T3」と、レンズは「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の組み合わせで撮影してみました。

鳴子の紅葉も、まだまだの時期ですから、先の話ですが、有備館の紅葉もとてもきれいです。

レンズ(XF16-55mmF2.8)の評価は、さすがレッドバッジ(赤)だと思います。

Contents

岩出山の有備館の歴史やはどんなところ?

有備館は、伊達政宗公が仙台にお城を築く間、ここに居を構えた場所です。

っていうか・・豊臣秀吉公の奥州仕置きで、ここに居城を設けたのですが、関ケ原の合戦以降に仙台に領地を確保したので、その間ここに12年間住んでいました。

その後、4男の伊達宗泰公が、この地を引き継ぎました。
石高は1万5千石です。

ここの、岩出山城跡には、伊達政宗公の像が立っています。

実は、有備館駅にも伊達政宗公の像が立っているのですが、この駅の像は元は仙台駅の今の、2階のステンドグラス前に立っていたものです。

とても懐かしかったです。

有備館の入場料や紅葉前の景色の写真は?

ここはその後、学問所として使われていましたが、この庭園はすごくきれいです。
家kに映る有備館は、とてもきれいですね~~~

紅葉になると、ますます池が映えて、とてもきれいな空間です。

 

有備館の紅葉前の風景は?

 

以下に紹介します。

写真は、いつものように記事の容量に寄るので、6枚だけですが自分なりに選んでみました。

有備館わきにある公園の東屋の風景です。

有備館の写真・入り口の公園の風景

有備館の建物内から、外を撮影してみました。

有備館の紅葉前の風景・有備館の建物内からの風景

同じく方向を変えて、池の方角を撮影してみました。

有備館の紅葉前の風景・有備館の建物内からの風景

上の同じ場所を、外から撮影してみました。

有備館の紅葉前の風景・有備館の建物の外から。

池を散策しながら、その池に有備館が浮かび上がる風景です。
とてもきれいに感じました。

有備館が池に映る風景

池の周囲を散策していたら、竹林があるのですが、そこを下から撮影してみました。

有備館の竹林の風景写真

この写真、とてもお気に入りです。
このアングルって、これまでなかった撮影なので、こんな写真が取れるんだな~~って感じです。

一眼って、こういうテクができるんだ・・自分にとっては、新たな発見でした。

*普段知ってる方にとっては普通のことなんだと思います。

・・・・・・・・・
関連記事

こちらは須川湖の紅葉です。

x-t3の作例とレビューを須川湖の紅葉の写真で評価!見頃はいつ?

湖に映える紅葉はまだ始まりですが、とても景色が良く感動しました!!

有備館の紅葉前の風景の感想!

使用したレンズは、上に紹介した

XF16-55mmF2.8 R LM WR

です。
とてもお気に入りのレンズです。

有備館は大好きな場所で、毎年いっているかな‥多分!

私は庭園が大好きなんだな~~
松島なら円通院とか、世界遺産の毛越寺とか‥ほかに、渓谷でも庭園風を感じる場所は大好きです。

写真が大好きで、しょっちゅう出かけています。

ここに来る前は、鳴子峡の写真を撮ってきたのですが、こちらで紹介しました。

鳴子峡の遊歩道から鳴子大橋を望んだ景色をX-T3で実写した作例!

とてもいい風景です。
鳴子峡の有備館も、紅葉の時期になれば絶景です。

今度は紅葉ですね!!

・・・・・・・・・
関連記事

毛越寺の庭園の、紅葉直前の風景です。
とてもいい景色ですよ~~

x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF16-55mmF2.8で撮影!

栗駒山の紅葉を見に行ってきたのですが、終わっていました~~

栗駒山の紅葉をx-t3で実写レビュー!作例で見る紅葉が?な理由は?

ちょっと残念でした。

スポンサーリンク

鳴子レストハウスからの鳴子大橋の風景写真鳴子レストハウスから見た鳴子大橋の景色をx-t3で実写した作例!

青葉城址公園の伊達政宗公の銅像の風景写真仙台城(青葉城址公園)の観光見どころをX-T3の実写作例で紹介!

関連記事

  1. 日本海の11月の荒波の写真

    日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で…

    日本海の荒波は、すごかった!いつも見る、日本三景松島の海の波は穏やかです…

  2. 世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

    世界谷地原生花園から見た栗駒山の紅葉の写真をX-…

    紅葉が見頃の世界谷内原生花園から、栗駒山を望んだ写真をX-T3で撮影したので…

  3. 円通院の逆さ紅葉を手持ちで撮影した写真!

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正「6段」を、松島の円通院…

  4. 秋保大滝展望見晴らし台からの風景写真

    秋保大滝を滝見台からX-T3で撮影した実写のレビ…

    X-T3で、秋保大滝の絶景を、滝見台(見晴らし台)から撮影してみた、実写のレ…

  5. 仙台の秋の夜景をx-t3で撮影した写真!

    仙台城(青葉城址公園)からの仙台の夜景をX-T3…

    仙台の夜景を展望できる場所としては、仙台城跡公園(青葉城址公園)が、私は一番…

  6. XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T…

    XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して、世界遺産の毛越…

  7. 海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真

    海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80…

    海蔵寺の駐車場情報を、現地の写真付きで紹介します。併せて、x-t3とフジ…

  8. X-T3レビュー!展勝地の桜を川から見た風景!

    x-t3の作例レビュー!展勝地の桜を船で川から撮…

    展勝地の桜を「さくらまつり」で楽しむ方法は、私が思うには二つあるようです。…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP