加茂水族館のクラゲ写真!X-T3の作例でレビュー!入館料はいくら?

クラゲドリーム館の入館料と開館時間とクラゲの写真の第二弾!

クラゲ水族館で、有名な「加茂水族館」(クラゲドリーム館)の入館料や、クラゲの実際の写真を紹介します。
カメラは「X-T3」でレンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」で、手振れ補正が6段の、優れものです。

手振れ補正の実力は、ほかの夜間の撮影で十分認知していますが、ここ加茂水族館のクラゲの写真はどうでしょうか?

レビューします。

スポンサーリンク

Contents

加茂水族館の入館料は幾ら?割引は?

加茂水族館は、多くのお客さんで混んでいました。
が・・
シーズン中はこんなものでは、全然ないそうです。

子供達には人気なんですね。

クラゲの水族館って、ここにしかない??
規模的にはそうなんだと思います。

 

加茂水族館の入館料は?

 

写真を撮影してきました。
こんな表示の案内がありました。

加茂水族館の入館料の写真

とてもシンプルでわかりやすいです。
この表示板によると・・

大人:個人:1000円:団体:900円
小中学生:個人500円:団体:450円

*団体は10人以上
未就学児は無料

という表示です。

 

加茂水族館(クラゲドリーム館)の開館時間は?

 

開館時間も、上の写真に記載されています。

通常:9:00~17:00
夏休み中:9:00~17:30

となってるようですね。
やはり、子供たちに人気なので、夏休み中には多くの方が訪れるんだと思います。

加茂水族館のクラゲの写真をXF16-80mmF4の作例でレビュー!

クラゲの写真第二弾ですが、クラゲドリーム館というだけあって、最後の場面はとても感動的なスペースになっています。

とてもきれいです。

 

加茂水族館のクラゲの写真は?

 

こんなクラゲもいるんですね~~
驚きます。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

奇麗な膵臓です。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

尻尾?が長いクラゲですが、すごいね!

加茂水族館の魚やクラゲの写真

水槽の中の無数のクラゲ・・
実際に大量発生する際はこんな感じ?

そんな風に見てしまいました。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

このクラゲは私のイメージに似てるかな!

加茂水族館の魚やクラゲの写真

とてもきれいなクラゲです。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

ここが最後のスペースですが、この水槽見てくださいよ~~
直径で何m、あるかな~~

手前に人の影が見えると思いますが、ここで座って観賞することができます。

加茂水族館の魚やクラゲの写真

上の写真の場所には驚きました。
皆さんここで座ってみていましたよ~~

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・・

関連記事

加茂水族館に行く途中の、日本海の荒波を撮影してみました。
日本海の波って、すごいんですね~~

日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で撮影した実写作例レビュー!

加茂水族館の実査作例のその1です。

加茂水族館のクラゲでXF16-80mmF4の手振れ効果やX-T3画質レビュー!

写真が多かったので本記事と分けました。

加茂水族館のクラゲの写真の感想!

 

加茂水族館の魚やクラゲの写真

いつものカメラは

「X-T3」

でレンズは手振れ補正6段の

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。
結構止まってくれてます。
もちろん手持ちの撮影です。

中はうす暗いので、手振れ補正がないとちょっときついかと思います。

観光に行ったのですが、とてもいいところでした。

クラゲは見たことは当然ありますが、種類なんて知りませんし、ニュースでの大量発生などのことしか知りません。

こんなにクラゲの種類があるとは、全く認識不足!
って・・当然かと。

普段接することなんてないですから。

・・・・・・・・・・・・

関連記事

同じ山形の観光地で、銀山温泉はとても人気の場所です。
レトロな大正ロマンを感じる場所です。

銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例!無料駐車場の場所は?

銀山温泉へのアクセス情報や、位置情報と昼の写真です。

銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16-55mmF2.8で昼の風景の作例!

銀山温泉は夜景が有名なんですが、昼の風景もいいですよ~~

スポンサーリンク

加茂水族館の魚やクラゲの写真加茂水族館のクラゲでXF16-80mmF4の手振れ効果やX-T3画質レビュー!

山居倉庫の秋のケヤキ並木の風景写真山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80mmF4を装着した実写の作例!

関連記事

  1. 毛越寺の初夏の風景写真

    xf16-55mmf2.8 r lm wrレビュ…

    FUJIFILMのレッドバッジ(大三元レンズ)「XF16-55mmF2.8 …

  2. x-t3で撮影1月の庭の雪をかぶった南天の赤い実の写真。

    x-t3購入で最初に撮影した写真のレビュー!庭の…

    X-T3を購入して、初めて撮影した日の、オートの撮影の、我が家の庭の風景から…

  3. X-T3作例・北上展勝地の桜でのレビュー!

    x-t3を展勝地の桜の実写作例でレビュー!駐車場…

    岩手県北上市の「展勝地公園」は、普段は静かな普通の公園で、多くの市民のトレッ…

  4. 円覚寺の紅葉の写真

    円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mm…

    円覚寺の境内の紅葉の写真を、「X-T3」とレンズは「XF16-80mmF4」…

  5. 有備館が池に映る風景

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとx-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は、F値がズーム全域で2.8を…

  6. 猊鼻渓の秋の紅葉終わりのころの写真

    猊鼻渓の舟下りをX-T3とXF16-55mmF2…

    猊鼻渓の舟下りの写真を、「X-T3」とレンズは、レッドバッジの「XF16-5…

  7. 五月の満月花月の写真

    ストロベリー ムーン6月の満月(苺月)はいつ?X…

    6月の満月の名前は「ストロベリー ムーン」と言って「苺月」(Stra…

  8. 円通院の逆さ紅葉を手持ちで撮影した写真!

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正「6段」を、松島の円通院…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP