XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例!西行戻しの松公園編2!

XF16-55mmF2.8 R LM WR」は赤いバッジ付きの、ズーム全域でF2.8 です。
そのレンズで、松島の観光スポットでは、人気の西行戻しの松公園の、紅葉前の写真を撮影してみました。

桜の名所なので、紅葉と言っても桜の葉が赤くなるイメージなのかな~~と思いながらシャッターを切ってみました。

スポンサーリンク

Contents

西行戻しの松公園へのアクセスと位置情報は?

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で撮影した

「西行戻しの松公園」

の写真のレビューです。
ボディーは、私の愛機の「X-T3」です。

素晴らしい写りだと私は思います。(私の印象です:勿論自分のですから贔屓目バリバリですが・・)

現地へのアクセスですが、以下に紹介します。

以下のマップは、松島海岸駅からのアクセスです。
約1㎞です・・が・・問題は終始登坂に近いです。

特に、最後の信号を左に曲がってからは、結構な登坂なので、もし健脚に自信のない方であれば、タクシーを利用した方がよさそうです。

相乗りならば、一人あたりは結構安価かと思います。

ここ、西行戻しの松公園は、桜の名所で知られます。
紅葉もきれいなのですが、桜の木の葉っぱがモミジ色になって落ちる・・・そんなイメージです。

XF16-55mmF2.8 R LM WRで撮影した西行戻しの松公園の実写の作例!

桜の名所です。
今年の(2019年)の、桜の散り際の写真も撮影してきたのですが、後日別記事で紹介しようと思います。

紅葉が赤く映える、広葉樹というのかな~~そんな木がここは少ないので、あんまし紅葉という件に関しては、きれいではないように思います。

でも‥そこそこ紅葉でも、いいところですよ~~

 

XF16-55mmF2.8 R LM WRで撮影した西行戻しの松公園の作例!

 

以下に紹介します。

ここは、白衣観音という場所に、移動する途中での撮影です。。

西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

ここは、松島でおすすめカフェの、「カフェロマン」の裏側から撮影した画像です。
松と桜の組み合わせがいいですね。

西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

同じく、カフェロマンの裏手から撮影した、福浦橋の風景です。
この風景が、私はとても大好きです。

西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

同じく、カフェロマンの裏手から。
とてもきれいですね~~

西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

角度を変えて‥

西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

カフェロマンの前にこんな植物が!
これなんでしょうか?

西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

とこんな印象です。

いかがですか?
私は、普通に撮影してこういう風に写るので、満足しています。
とてもきれいな写真だと思います。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・

関連記事

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で撮影した、写真を紹介しています。
以下の写真も同様です。

XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例!西行戻しの松公園編1!

もう一本、こちらは栗駒山の紅葉を撮影した写真です。

栗駒山の10月をX-T3で実写レビュー!紅葉の終わりと深山の風景!

深山牧野から望んだ、秋の紅葉の栗駒山です。

・・・・・・・・・

XF16-55mmF2.8 R LM WRの感想!

ここ、「西行戻しの松敬延」は大好きな場所です。
松島でも、いろんな観光名所がありますが、西行戻しの松公園は、とても人気の場所です。

アクセスですが、車で来る方もいれば、意外に松島海岸駅からだともいますが、徒歩の方が多いんだな~~

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

は人気のレンズですが、結構高価です。
でも、フルサイズの他メーカーのレンズと比べたら、かなり安いですが。

それでも、私にとっては、結構な価格です。
そのレンズを、「X-T3」に装着して撮影した写真になります。

承知のように、このレンズとボディーには、どちらも手振れ補正がついてません。

シャッタースピードを、ぶれない値に上げて撮影しました。

やっぱしブレたのでは、いまいちですからね。

・・・・・・・・・・・・・・

関連記事

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

は、最近新発売のカメラで、望遠端が80㎜です。
この位置はすごく、もしかしたら使い勝手がいいような気もします。

さて??

XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して実写した作例とレビュー!

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

で撮影した、写真です。

XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で毛越寺の紅葉を実写した作例!

少しでも参考になればとてもうれしいです!!

スポンサーリンク

観自在王院跡の紅葉の風景写真XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で観自在王院跡を実写した作例!

X-T3で撮影した鳴子峡の大橋から見た紅葉写真XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-T3の作例!鳴子峡の紅葉を大橋から撮影!

関連記事

  1. 世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

    世界谷地原生花園から見た栗駒山の紅葉の写真をX-…

    紅葉が見頃の世界谷内原生花園から、栗駒山を望んだ写真をX-T3で撮影したので…

  2. 猊鼻渓の秋の紅葉終わりのころの写真

    猊鼻渓の舟下りをX-T3とXF16-55mmF2…

    猊鼻渓の舟下りの写真を、「X-T3」とレンズは、レッドバッジの「XF16-5…

  3. 岩手山の冬yの雄姿の写真

    一ノ倉亭の雛あそぶのお雛さまの写真をx-t3で撮…

    一ノ倉亭の雛あそぶの、古~~い~展示のお雛さまの写真を、x-t3で撮影してみ…

  4. 銀山温泉の夜の風景の写真

    銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例…

    銀山温泉の夜の、夜景の景色を「X-T3」とレンズは、「XF16-55mmF2…

  5. 青池の不思議な青さの池の写真

    青池と白神山地の風景写真をx-t3の作例で!アク…

    青森県の青池は、白神山地に位置しています。本当に青いか、その風景写真をx…

  6. 明月院の丸窓の秋の紅葉の写真

    明月院の丸窓から見た鎌倉の紅葉の写真!x-t3に…

    明月院は、別名「あじさい寺」ともいわれ、丸窓から見た紅葉のの景色が見事!…

  7. 1月の満月の前日の月

    1月の満月(狼月)はいつ?名前の由来や月の写真を…

    1月の満月の名前は「狼月」(ウルフムーン)というようですが意…

  8. 一ノ倉亭の正門と駐車場

    一ノ倉亭雛遊ぶの期間とアクセスは?開館時間や入館…

    岩手県盛岡市の「一ノ倉亭」の「雛遊ぶ」の、開催期間や開館時間、入館料やアクセ…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP