仙台光のページェントでXF16-80mmF4の手振れ補正検証!期間と場所は?

仙台光のページェントの作例でXF16-80mmF4の6段の手振れ補正を検証してみた!

仙台光のページェントを「X-T3」に今年発売の「XF16-80mmF4」を装着して、撮影してきました。
手振れ補正を検証してみたいと思います。

開催期間と場所も紹介します。

勿論撮影はすべて、手持ちの通常撮影でシャッタースピードは、低速ですがそれなりに。
「XF16-80mmF4」の売りの最大ポイントは、多分6段の手振れ補正と、5倍ズーム

さて結果は?

スポンサーリンク

 

Contents

仙台光のページェント2019の開催期間と場所は?

 

仙台光のページェントの写真

仙台光のページェントは、多分この手のイベントでは、草分け的な存在と思います。

今年で、何回目でしょうか?
第一回目が昭和61年です。

すっかり東北の冬の風物詩と言えるかな~~と思います。

33回?34回目??
ま~~そんな回数ですね。

私もこれまで何度も、行ってみています。

 

仙台光のページェント2019年の開催期間は?

 

毎年、ほぼ同じ時期に介されて、同じような開催期間です。

2019年の開催概要は以下です。

  • 開催日時:2019年12月6日(金)~12月31日(火)
    所在地:宮城県仙台市青葉区国分町
    場所:定禅寺通
    点灯時間:17:30~22:00(金・土などは23:00まで、12月31日は24:00まで)

こんな内容です。
勿論、無料で見れるイベントなので、行ってみましょう!!

仙台光のページェントをXF16-80mmF4で撮影した写真は?

 

仙台光のページェント2019の写真

おなじみの写真ですが、今回はフジフィルムのAPS一眼の

「X-T3」

に、2019年9月に新発売の、手振れ補正6段で、5倍ズームを備えた

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

の検証も兼ねています。

仙台光のページェントでXF16-80mmF4の手振れ補正6段の検証結果は?

以下の写真で判断ください。
ちなみに、ほぼシャッタースピードは

「1/30秒以下」

でした。

勾当台公園から、ちょっとズームアップしてみました。

仙台光のページェント2019の写真

勾当台公園の信号を渡った付近からの撮影です。

仙台光のページェント2019の写真

定禅寺通りの、左右車線の真ん中は、この期間歩行者天国で解放されます。

仙台光のページェント2019の写真

とてもきれいです。

仙台光のページェント2019の写真

角度を変えて。

仙台光のページェント2019の写真

歩行者天国の、真ん中の通路からの撮影です。

仙台光のページェント2019の写真

真ん中のホコ天を、歩きながら撮影していきました。

仙台光のページェント2019の写真

この先にモニュメントがあるのですが、ちょっと見にくかったな~~

仙台光のページェント2019の写真

仙台の光のページェント・・とてもきれいです。
まだまだやってますから、いかがですか?

スポンサーリンク

・・・・・・・・・

「XF16-80mmF4 R OIS WR」価格比較をしてみました。
最安は、下の画像のお店かな~~って、思ったり・・
私の時より、少し安くなっていますね。

XF16-80mmF4 R OIS WR価格比較はこちら!

関連記事

レッドバッジのXF16-55mmF2.8と、5倍ズームで6段手振れ補正のXF16-80mmF4・・どっちが買いか?
悩んでる方も多いのでは?

作例で比較してみました。

XF16-80mmF4とXF16-55mmF2.8購入するならどっち?作例で比較!

松島、五大堂のライトアップです。
グリーンに浮かび上がった五大堂は、とてもきれいでした。

五大堂のライトアップをX-T3で実写した作例!手振れ補正は効いてる?

とても素晴らしい風景です。
観光汽船が、とてもきれいでした~~

XF16-80mmF4で仙台光のページェントを撮影した手振れ補正の感想!

 

仙台光のページェント2019の写真

私は、何回行ったかな~~

7~8回くらいは行ってそうな感じです。
数えてませんが。

写真を撮り始めてからは、4回ほど行ってます。

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

の6段の手振れ補正ですが、すごく効いている感じがします。
殆どぶれてないかな~~って、感じがするのですが、どうでしょうか。

ボディーは

「X-T3」

です。

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

で撮影した写真は、こちらでまとめました。

x-t3とXF16-80mmF4 R OIS WRのレビュー!実写写真作例記事まとめ!

随時記事を追加していきます。
バランス的に「X-T3」に装着すると、すごくいいですね。

首からぶら下げても、違和感が私はほとんどないです。

いいレンズですね~~~買ってよかったです。

・・・・・・・・・・・

関連記事

仙台秋保温泉の、磊々峡はとても人気の観光地です。
秋の紅葉を撮影してみました‥って‥ちょっと早かったです。

磊々峡の秋の紅葉の写真をX-T3で撮影した写真は?場所とレビュー!

同じ磊々峡の、ライトアップを撮影してみました。

磊々峡のライトアップの写真でXF16-80mmF4の実写作例の評価!

この時は三脚を使用しました。

スポンサーリンク

大崎八幡宮の観光写真大崎八幡宮の御朱印をいただく場所と写真は?拝観時間と値段も紹介!

円通院の庭園の風景写真円通院の御朱印を戴く場所と料金は?拝観料金や見所の写真紹介!

関連記事

  1. 海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真

    海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80…

    海蔵寺の駐車場情報を、現地の写真付きで紹介します。併せて、x-t3とフジ…

  2. 毛越寺の初夏の風景写真

    xf16-55mmf2.8 r lm wrレビュ…

    FUJIFILMのレッドバッジ(大三元レンズ)「XF16-55mmF2.8 …

  3. 富山(麗観)の展望台の秋の紅葉の写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写…

    松島四大観の富山(麗観)の秋の紅葉を、「X-T3」とレンズは「XF16-80…

  4. 有備館が池に映る風景

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとx-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は、F値がズーム全域で2.8を…

  5. 藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

    藤の花の名所!子平町の藤の場所と駐車場は?x-t…

    東北は仙台の、藤の花の名所で有名な「子平町の藤」の「千田家」の藤の花を、「x…

  6. X-T3レビュー!展勝地の桜を川から見た風景!

    x-t3の作例レビュー!展勝地の桜を船で川から撮…

    展勝地の桜を「さくらまつり」で楽しむ方法は、私が思うには二つあるようです。…

  7. 山寺立石寺の石段の道中の気になる写真

    立石寺の階段(石段)を登山巡拝道中のX-T3にX…

    山寺立石寺の登山での「巡拝」の階段は、石段で約1000段の表示です。登山…

  8. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP