xf16-55mmf2.8 r lm wrレビュー!作例は毛越寺庭園の初夏の風景で!

FUJIFILMのレッドバッジ(大三元レンズ)「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を使用してきましたが、実際の写真でレビューしようと思います。

実写した作例の場所は、世界遺産奥州平泉の「毛越寺」です。

カメラは「x-t3」です。

天気がいい日でした。
毛越寺の庭園の池は、「大泉ヶ池」と言って、それを取り巻くように、日本庭園になっています。

アヤメが咲いていて、とてもきれいな一日でした。

スポンサーリンク

 

Contents

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の特徴と画質ってどう思う?

 

毛越寺の初夏の風景写真

撮影した、奥州平泉の「毛越寺」は大好きな場所で、年に数回行きます。
同じように松島も、何度も行くのですが、ここは紅葉がとてもきれいですし、アヤメ祭りや、萩まつりなどもあって、写真の愛好家にはとても人気のスポットです。

カメラをぶら下げた、私のような方、ほんと多いですね。

 

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の特徴は?

 

16~55㎜までカバーして、全域「F2.8」です。

接写まで行かなくても、それなりに寄れて、ボケてくれます。

ほぼ、これ一本で私の場合は、風景や花などが主なので、事が足ります。

皆さんはどう思いますか~~

難点は、大きくて重いです。

これ考えると

「16-80F4.0」

の方がいいですね。
電車での旅行などは、もっぱらこちらです。

最近は、こういったご時世なので、電車はもう2月から一度も乗っていないです。
車のみの移動です。

画質は、とてもきれいだと思います。
以前のレンズキットの

「18-55㎜」

との比較では、明らかに・・ファインダを除いた瞬間に

「お・・・・・」

でした!!

 

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で実写した作例!毛越寺の初夏の風景写真!

 

私の写真は、下手の横好きです。
別に誰に倣ったわけでもなく、適当に撮影しています。

「お・・きれいだな~~~」

で満足なんだな。
それと自己満足の世界なので、構図の上手下手は関係なく、機材のマニアともいえるかもしれません。

 

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で撮影の毛越寺と大泉ヶ池の風景写真!

 

とてもきれいな初夏の風景です。
緑が新鮮に感じましたよ~~

池の周囲から・・

毛越寺の初夏の風景写真

池の水面がとてもきれいに感じます。

毛越寺の初夏の風景写真

池の岩が、とても気になる風景です。

毛越寺の初夏の風景写真

アヤメ園に向かう途中の、遊歩道の風景です。

毛越寺の初夏の風景写真

池の向こう側の風景です。

毛越寺の初夏の風景写真

アヤメ園から、大泉ヶ池の方向を望んでみました。

毛越寺の初夏の風景写真

松hがとても立派ですね~~

毛越寺の初夏の風景写真

池の水面を違う角度から!

毛越寺の初夏の風景写真

ここは毎年春の行事の

「遣水」

を行う場所になります。
ここの秋の紅葉はとてもきれいです!

毛越寺の初夏の風景写真

池を一周してくると、こんな光景にも出会います。

毛越寺の初夏の風景写真

毛越寺は、世界遺産指定の

「奥州平泉」

の中の一つの名所になります。
中尊寺や、金色堂が注目されがちですが、私はこの景色が大好きで、何度も行っています。

とてもいいところです。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・

関連記事

同じ日の毛越寺のアヤメの写真です。
カメラとレンズは同じです。

xf16 55mmf2 8 r lm wrのレビュー 作例は毛越寺のアヤメの風景で!

今年の初めに、塩釜神社に行った時の写真です。

x-pro3とXF16-55mmF2.8で撮影の塩釜神社の本殿や御朱印写真まとめ!

まだ、世の中はそんなでもなかった時期です。

 

奥州平泉毛越寺の初夏の風景の感想!

 

毛越寺の初夏の風景写真

カメラは「x-t3」で、レンズは

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

です。
レンズの「XF16-55mmF2.8 R LM WR」のレビューでしたが、どうでしょうか?

風景はこんな風に写るようです。

この日のお天気は、曇り時々晴れと言う天気で、快晴と言う風ではないです。

もやっている雰囲気もありました。

アヤメ祭りは今年、中止だったのですが、アヤメ自体は咲いています。

とてもきれいで、写真を何枚も撮影してきました。

最近「x-t4」を購入しました。

もっぱらt-4にはこの

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

を装着して、今撮影しています。

「X-T4 」

に装着した場合の、レビューも後日行っていこうと思います。

・・・・・・・・・・

関連記事

多少の記事をまとめてみました。

x-t3とXF16-55mmF2.8 R LM WRの実写レビュー!写真作例記事まとめ!

猊鼻渓には、ミシュランの一つ星の景色があります。

猊鼻渓の舟下りをX-T3とXF16-55mmF2.8 R LM WRで撮影した作例!

紅葉はとてもきれいなのですが、なかなかタイミングが‥それと藤の花の景色が、ここは有名です。
日本三大渓流の一つです。

スポンサーリンク

毛越寺のアヤメの写真xf16 55mmf2 8 r lm wrのレビュー 作例は毛越寺のアヤメの風景で!

X-T-3とPRO3との比較写真x-t4購入レビュー!x-t3やpro3と大きさ比較や試し撮りの作例!

関連記事

  1. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

  2. X-T3レンズキットの写真

    x-t3レンズキットXF18-55mmF2.8-…

    富士フィルムの「x-t3」には、お得なキットレンズのセットで「XF18-55…

  3. 海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真

    海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80…

    海蔵寺の駐車場情報を、現地の写真付きで紹介します。併せて、x-t3とフジ…

  4. 明月院の本堂裏庭園の写真

    明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色…

    明月院(あじさい寺)の丸窓の、紅葉の景色の向こうは、どうなってる?疑問に…

  5. 毛越寺の紅葉前の風景写真

    x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF…

    毛越寺は世界遺産で、特に庭園の大泉が池を囲む風景は、とてもいい景色で、奥州平…

  6. 縁が記事の山門を登る石段の風景

    円覚寺の山門と仏殿や境内をX-T3とXF16-8…

    円覚寺の山門や仏殿の写真や、境内の見どころを撮影した写真を、紹介しようとおも…

  7. 有備館が池に映る風景

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとx-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は、F値がズーム全域で2.8を…

  8. X-T3で撮影した鳴子峡の大橋から見た紅葉写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、宮城県の…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP