銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例!無料駐車場の場所は?

銀山温泉の夜の夜景の景色をX-T3で撮影した作例!無料駐車場の場所と写真も紹介!

銀山温泉の夜の、夜景の景色を「X-T3」とレンズは、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を装着して、撮影してみました。
ついでなので、銀山温泉の観光ですから、車で行った場合は駐車場が気になります。

無料駐車場の場所も紹介しようと思います。
カメラは、ボディーもレンズも手振れ補正が、実装されてないので、三脚を使用しました。

スポンサーリンク

 

Contents

銀山温泉の無料駐車場の場所と現地写真は?

一般の観光客向けに、無料の駐車場があります。
銀山温泉内は、基本的に車で行っても、Uターンも厳しいので、宿泊以外の方は、進入禁止と思った方がいいです。

また、この無料駐車場の先は、駐車場はありますが、旅館の駐車場なので、無断駐車は禁止です。

なので、此処しかないんだな~~~多分!

場所は、銀山温泉の入り口手前になります。

上のマップの銀山荘の左側に見える

「P」

のマークの場所になります。

写真は以下のようです。

銀山温泉の無料駐車場の写真

私もここに駐車しました。
秋の紅葉シーズンなどは、どうなのかな~~なんて思いました。

銀山温泉の夜の夜景の風景写真をX-T3で撮影した作例!

夜景は、銀山温泉の花形!
いわば、この夜の風景を見に来る観光の方もいらっしゃいます。

そういえば・・私もそうでした。

 

銀山温泉の夜景をX-T3で撮影写真の作例!

 

以下に紹介します。

とてもきれいです。
昼の風景とは、全く違います。

銀山温泉の夜のガス灯の写真

定番の風景です。
三脚使用です。

銀山温泉の夜の風景の写真

こんなランプが、旅館の軒先に‥
とても風流です。

銀山温泉の夜の風景の写真

銀座温泉の夜の旅館の風景です。
宿の風情が感じられます。

銀山温泉の夜の風景の写真

ガス灯の第二弾!
数か所こういったランプが点灯していて、とてもレトロ感を感じます。

銀山温泉の夜の風景の写真

この川に両サイドに、古い旅館が並んでいるのですが、川にかかる橋は数本あります。
そのどこから見てもきれいです。

銀山温泉の夜の風景の写真

大きな旅館です。
しかし、こんな建物を、昔の方はすでに立てる技術があったんですね~~

って・・お城立ててたからね‥あったな。

銀山温泉の夜の風景の写真

ガス灯の第三弾!

銀山温泉の夜の風景の写真

こちらも大きな建物の旅館です。
こんな宿に泊まってみたいな~~って思いました。

銀山温泉の夜の風景の写真

ここは足湯の場所の風景です。

銀山温泉の夜の風景の写真

銀山温泉に行くと、すぐにこの足湯が目に入ります。
日中は、多くの方が足湯に浸かってました。

と・・・こんな銀山温泉の夜景の風景写真です。

以前は昨年の2月でしたが、また冬に来るかな~~って思います。

でも、雪は多いべな~~

スポンサーリンク

・・・・・・・

フォトブックなら、撮影した写真の整理がとても簡単!
PC保存では、なかなかすぐに見れない場合も‥やっぱし・・いい写真は、残しておきたいですね!

初心者でもかんたん作れてらくらく注文、最短で当日発送!!
しまうまプリントのフォトブック

送料無料の宅配クリーニングです。
旅行に行ってきたけど、洗濯がたまって面倒!!
そんな方に家に居ながらに、クリーニングができてしまいます。
テレビでも紹介されて、話題になったお店です。

しかも送料が無料!!

送料無料の宅配クリーニング「ネクシー」

・・・・・・・

銀山温泉の夜景の感想!

銀山温泉のやけを撮影してみました。

「X-T3」に、レンズは「XF16-55mmF2.8 R LM WR」です。

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の価格は、決して安くないです。

XF16-55mmF2.8 R LM WR価格比較はこちら!

しかしながら、ほかのフルサイズ機の交換レンズ群での、レッドバッジでは、驚くような価格で、とても私のような人間には買えません。

このレンズ二本で、一本買えるかな~~って感じですもんね。

勿論、X-T3は「APS-C」ですから、単純比較はできませんが。

でも、フジのこのレンズを使用していて感じるのは

「きれいだな~~~~」

が印象です・・さすがレッドバッジ!
付属のキットレンズとは、全く違うような気がします。

これからもどんどん写真を撮影していきますよ~~~

・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

山寺立石寺の石段の道中の気になる写真立石寺の階段(石段)を登山巡拝道中のX-T3にXF16-55mmF2.8の実写作例!

銀山温泉お昼日中の写真銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16-55mmF2.8で昼の風景の作例!

関連記事

  1. X-T3で撮影のレビュー・須川岳の紅葉の写真

    須川岳の紅葉をx-t3で撮影!作例とレビューレン…

    栗駒山は、岩手県側から見ると「須川岳」というようですが、その須川岳の紅葉の写…

  2. 日本海の11月の荒波の写真

    日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で…

    日本海の荒波は、すごかった!いつも見る、日本三景松島の海の波は穏やかです…

  3. 海蔵寺の本堂脇の庫裏の写真

    海蔵寺の駐車場情報とx-t3とフジノン16-80…

    海蔵寺の駐車場情報を、現地の写真付きで紹介します。併せて、x-t3とフジ…

  4. 円覚寺の見所の紹介の写真

    円覚寺の場所と最寄り駅のアクセス情報は?開山や歴…

    円覚寺の場所や、アクセス情報などの位置情報や、開山はいつ?などの、歴史に…

  5. 英勝寺の境内の竹林の風景の写真

    英勝寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉英勝寺の場所と、アクセス情報を私が行ったルートで、紹介しようと思います。…

  6. 磊々峡の紅葉の写真

    磊々峡の秋の紅葉の写真をX-T3で撮影した写真は…

    磊々峡(らいらいきょう)は、仙台の秋保温泉の観光地では、とても人気の観光スポ…

  7. 1月の満月の前日の月

    1月の満月(狼月)はいつ?名前の由来や月の写真を…

    1月の満月の名前は「狼月」(ウルフムーン)というようですが意…

  8. 銀山温泉お昼日中の写真

    銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16…

    銀山温泉の昼の写真と、夜の夜景の写真を撮影してきたので、紹介します。この…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP