鳴子レストハウスから見た鳴子大橋の景色をx-t3で実写した作例!

鳴子峡の紅葉直前の景色を鳴子レストハウスから鳴子大橋を展望した写真です。

鳴子峡の紅葉を、鑑賞展望する場所で、鳴子レストハウスわきの展望台は、絶景の写真の撮影スポットです。
鳴子大橋が正面に見えるので、紅葉がすごくこの橋を中心に映えて見えます。

まだ紅葉の前の写真ですが、直前の景色をX-T3とレンズは「XF16-55mmF2.8 R LM WR」の組み合わせで、撮影してみました。

Contents

写真から鳴子の紅葉の見ごろの時期を予想してみた!

例年ですと、10月下旬から11月初めまでが見頃です。

写真は、10月16日です。
写真家査察するに、おおよそ一週間~10日後には、見頃になると思います。

しかしながら、最近は朝晩の冷えが結構な気温の低下がみられます。

もしかしたら、各観光地の紅葉は、一気に進むかもしれませんね。

県内の方なら、夕方のローカル番組で特集でやってますから、見落としの無いように。

県外の方なら、ネット等で情報を収集しておきましょう。
見落としていたら終わってしまった!!
もしかしたらそんなこともあるかもしれませんので。

鳴子峡の紅葉前直前の鳴子レストハウスからの展望風景は?

紅葉直前の風景ですが、結構色づいてますので、中間の景色を知る上では、結構参考になるかもしれません。

スカスだ・・

ここからの鳴子大橋の景色は、定番の景色でポスターなどでは、何度も見た景色です。

 

鳴子峡の景色を鳴子レストハウスから見た写真は?

 

以下に紹介します。

ここが定番の、最高の展望場所かと思います。

鳴子レストハウスからの鳴子大橋の風景写真

ちょっと色調を変えてみました。

鳴子レストハウスからの鳴子大橋の風景写真

ついでにちょっと角度を変えて‥

鳴子レストハウスからの鳴子大橋の風景写真

正面に見える荒々しい岩がアクセントになった、風景です。

鳴子レストハウスからの鳴子峡の写真

こんな風景も。

鳴子レストハウスからの鳴子峡の写真

色調を変えてみました。

鳴子レストハウスからの鳴子峡の写真

富士フィルムのAPS-Cの「X-T3」には、色調が変えられる機能が、会ってすごくイメージの変更が容易な感じがします。

変えてみると、写真のイメージが、がらりと変わる印象がします。

いつもスタンダード、ベルビアで撮影しているのですが、最近ソフトなイメージの

「ETERNA」

も好きになってきました。
シネマ調だっていう説明がついてるのですが、私の感性が鈍いのか・・

「う~~~ん」

ですね。
・・・・・・・
関連記事

鳴子大橋から見た鳴子峡の、紅葉直前の写真です。
同じ日に撮影しました。

鳴子大橋から見た紅葉前の景色をX-T3で実写!電車がきれいな作例!

鳴子峡の遊歩道から見た、鳴子峡の写真です。

鳴子峡の遊歩道から鳴子大橋を望んだ景色をX-T3で実写した作例!

紅葉前で、同じ日に撮影しました。
ページが重くなるので、分割しました。

・・・・・・・・

鳴子峡を鳴子レストハウスから見た紅葉直前の写真の感想!

レンズは・

XF16-55mmF2.8 R LM WR

です。

10月の今の時期は、カメラファンや写真マニアの方は、うきうきソワソワ・・今度の休みはいつだ??
有給休暇って義務化されてるんだっけ?

ならば、いっそのこと休んでしまうか!!

などと考えてる方も多いのでは?

実は私もその口で、まして私の場合は一度定年した身分!

仕事なんざ~~やってられっか!

の世界ですが、スカスだ・・せっかく休んでいって撮影した写真が

「ショボ・・・」

なんて‥でも個人の趣味ですから、それなりに‥

*XF16-80mm F4 R OIS WR・・このレンズ気になって仕方がないので、買いました。
納期一か月以上だそうです。
夜景撮影したら、手振れがバリバリで・・三脚の台座わすれるし…夜間の撮影にはよさげなので。

スポンサーリンク

鳴子大橋を直下から撮影した写真!鳴子峡の遊歩道から鳴子大橋を望んだ景色をX-T3で実写した作例!

有備館が池に映る風景有備館の紅葉前の景色をx-t3とXF16-55mmF2.8で撮影・実写レビュー!

関連記事

  1. 磊々峡の恋人の聖地の写真

    恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真…

    恋人の聖地は、日本全国にありますが、宮城県の「磊々峡」の覗き橋から見下ろす、…

  2. X-T3で撮影のレビュー・須川岳の紅葉の写真

    須川岳の紅葉をx-t3で撮影!作例とレビューレン…

    栗駒山は、岩手県側から見ると「須川岳」というようですが、その須川岳の紅葉の写…

  3. 山居倉庫の秋のケヤキ並木の風景写真

    山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80m…

    山形県の酒田市の、江戸時代は北前舩の拠点の「山居倉庫」に行ってきたので、風景…

  4. 磊々峡の紅葉の写真

    磊々峡の秋の紅葉の写真をX-T3で撮影した写真は…

    磊々峡(らいらいきょう)は、仙台の秋保温泉の観光地では、とても人気の観光スポ…

  5. 富山(麗観)の展望台の秋の紅葉の写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写…

    松島四大観の富山(麗観)の秋の紅葉を、「X-T3」とレンズは「XF16-80…

  6. とびしまの板さんおすすめ膳の写真

    酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳…

    酒田の観光に行って、酒田海鮮市場で行列のできる人気のお店「海鮮どんや とびし…

  7. 寿福寺の正門の写真

    寿福寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉寿福寺の場所と、アクセス情報を紹介します。また、X-T3とレンズは、…

  8. 猊鼻渓の乗り場までの風景の写真

    猊鼻渓の舟下り周辺の景色は?アクセスや乗船料金の…

    X-T3で撮影した、猊鼻渓舟下りの周辺の写真です。猊鼻渓の周辺の写真…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP