猊鼻渓の舟下り周辺の景色は?アクセスや乗船料金の紹介!

猊鼻渓舟下り周辺の写真やアクセス情報や乗船料金などを紹介!

X-T3で撮影した、猊鼻渓舟下りの周辺の写真です。

猊鼻渓の周辺の写真や乗り場、アクセス情報や舟下り乗船券の料金などを、現地の写真で詳しく紹介しようと思います。

使用したレンズは、レッドバッジの

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

です。
猊鼻渓の入り口や、駐車場情報も紹介しようかと。
参考になればうれしいです!

スポンサーリンク

 

Contents

猊鼻渓舟下りへのアクセスと位置情報や駐車場情報は?

 

猊鼻渓の乗り場までの風景の写真

猊鼻渓舟下りは、櫂一本で川を往復する舟下りです。
櫂一本で、上りも行うのですから、川の名前は砂鉄川ですが、流れはとても緩やかで、川の深さも1m内外ということで、とてもゆったりした舟下りです。

どうやら、櫂一本での船の往来の舟下りは、ここ猊鼻渓のみのようですよ~~~

しかもミシュラン一つ星の景色に指定されている様子!
その景色は別記事で紹介します。

 

猊鼻渓へのアクセスと位置情報は?

 

位置的には、岩手県の県南になります。

マップは以下です。
一関インターチェンジからのアクセスです。

最寄りの構想道路は、一関インターチェンジが一番近いかと思います。

と・これは車でのアクセスです。
実は電車でも行けます。

一関発「大船渡線」で、「猊鼻渓駅」下車です。
電車の時刻表は以下です。

一ノ関駅大船渡線の時刻表はこちら!

一ノ関駅から出5個目の駅になります。
時間にして20分ほどのようです。

参考にしてください。

 

猊鼻渓の駐車場情報は?

 

猊鼻渓の乗り場の方に曲がっていくと、正面に駐車場があるのですが、これは有料です。

無料の駐車場は?

あるんだなあ~~

この写真の入り口を、一関方面から来た場合、左折します。
するとほどなく、無料の河川敷の駐車場があります。

猊鼻渓の入り口の写真
(この写真の看板の信号をちょっと先を左折します)

勿論猊鼻渓へは、歩いて道路を隔てて200~300mほどかな~~って、私の感覚です。
ここの駐車場がお勧めです。

猊鼻渓舟下りの運行時間と料金は?

さて・問題の猊鼻渓の舟下りの、乗船の運行時刻表と、乗船料金の案内です。
こちらの写真によります。

猊鼻渓の乗船料金と時刻表の写真

  • 大人:1800円
    小人:900円

そのほかは写真を参考にしてください。

なお、季節によって運行時刻表が、変化するようです。
繁忙期には、増便もあって規定通りの時刻表ではなさそうです。

その辺は、乗船するお客さんによって、臨時便もあって、要は臨機応変に対応するようです。

実際私が行った時も、時刻表外の臨時便でした。

基本的な時刻表は、写真の通りですが、乗船する方の人数で、それなりに対応すけど、少なくとも時刻表通り・・そういう解釈かと私は認識しています。

猊鼻渓舟下り周辺の写真紹介!

猊鼻渓舟下りの写真は、また別ページで紹介しますが、とりあえず周辺の写真を紹介します。

下の写真は、乗り場手前の川の写真です。
川の右側にしっかりと、魚道が作られていて、もしかしたらサケが上ってくる??・・のかもしれません。

猊鼻渓の乗り場手前の川の風景

猊鼻渓名物のアユの塩焼きの販売風景です。
一本400円の表示です。

猊鼻渓に行ったらいかがですか?

猊鼻渓名物のアユの塩焼きの販売風景

猊鼻渓の舟下りの、乗り場の手前にこの大船渡線の、電車の陸橋がかかっています。

猊鼻渓の大船渡線の陸橋の写真

猊鼻渓で舟に乗ると、すぐにカモが追いかけてきます。
エサが欲しいんだな~~

猊鼻渓のカモの写真

舟下りの船頭さんが、カモのえさや鯉のえさを売っています。
冬場や秋には鯉のえさはないようですが、カモはたくさんいます。

餌をやると寄ってくるんだな~~
あんまし上手な写真ではないですが、ちょっと撮影してみました。

・・・・・・・・・・・
関連記事

この記事の続きはこちらです。
実際の舟下りの様子を、写真で紹介しました。

猊鼻渓の舟下りをX-T3とXF16-55mmF2.8 R LM WRで撮影した作例!

こちらは続編です。
写真が多いので二つに分けました。

猊鼻渓の舟下りをX-T3で撮影したミシュラン一つ星認定写真の作例!

猊鼻渓はとても大好きな場所です。

・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

猊鼻渓舟下りの感想!

今回の撮影は愛機の

「X-T3」

とレンズは大三元レンズの、レッドバッジの

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

を持ち出しました。
この間まで「XF16-80mmF4 R OIS WR」で、頻繁に撮影していましたが、今回は元に戻しました。

やっぱしいろいろ使ってみないとね。

でもこのレッドバッジは、やはりただものではなさそうな印象です。

「つがうな~~~やっぱす!」

なんだな~~

世の中では

「レンズ沼」

っていうようですが、なんか私も最近他のレンズを色々見てしまうんだな~~

「たっか~~~」

って思うのですが、このレンズもあのレンズも買ってしまったし~~~

って・下手なのに・・でもやめられない!!

この猊鼻渓は、あと二回続きます。

ミシュラン一つ星の景色を、最後に紹介します。

・・・・・・・・

関連記事

一番最初だったかな~~このレンズ購入して撮影した場所は。
とても印象的でした。

x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF16-55mmF2.8で撮影!

有備館の紅葉前の景色です。

有備館の紅葉前の景色をx-t3とXF16-55mmF2.8で撮影・実写レビュー!

少しは色づいているのですが、まだまだこれから・・そういう時期です。
そういえば紅葉は撮影していないな~~

ってもう遅いな‥やっぱし!

スポンサーリンク

磊々峡のライトアップの風景写真磊々峡のライトアップの写真でXF16-80mmF4の実写作例の評価!

銀山温泉の夜の写真X-T3純正バッテリーは充電満タンで何枚撮影可能か実験してみた!

関連記事

  1. 猊鼻渓の秋の紅葉終わりのころの写真

    猊鼻渓の舟下りをX-T3で撮影したミシュラン一つ…

    猊鼻渓の舟下りの景色は、ミシュランの一つ星に認定されて、登録されています。…

  2. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    x-t3とXF16-80mmF4 R OIS W…

    「X-T3」にレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して、…

  3. 福浦橋の風景写真

    X-T3で福浦橋の写真を実写した作例!出会い橋の…

    福浦橋は、日本三景松島では人気の観光名所です。別名、出会い橋ともいわれま…

  4. 磊々峡の恋人の聖地の写真

    恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真…

    恋人の聖地は、日本全国にありますが、宮城県の「磊々峡」の覗き橋から見下ろす、…

  5. 英勝寺の境内の写真

    英勝寺の拝観料と営業時間は?X-T3で境内を実写…

    鎌倉英勝寺の拝観料と、営業時間は何時から何時まで?X-T3とフジノン…

  6. XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T…

    世界遺産の毛越寺の紅葉を、最近購入の「XF16-80mmF4 R OIS W…

  7. 西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    フジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WRのレビューを、松島の…

  8. 富山(麗観)の展望台の秋の紅葉の写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写…

    松島四大観の富山(麗観)の秋の紅葉を、「X-T3」とレンズは「XF16-80…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP