秋保大滝の秋の紅葉をX-T3で撮影した実写レビュー!滝の高さは圧巻!

日本三名瀑の秋保大滝の滝つぼの風景をX-T3で撮影した写真の作例!

秋保大滝の秋の紅葉を、X-T3で撮影した写真の作例の紹介です。
レンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。

秋保大滝の滝つぼ駐車場に車置いて、豪快な日本三名瀑の秋保大滝の滝つぼの風景を、撮影してきました。

紅葉は、半分ちょいという感じでしょうか‥少し早かったです。

ついでにアクセス情報も!

スポンサーリンク

 

Contents

秋保大滝への車やバスでのアクセスと位置情報は?

 

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

秋保大滝って、仙台市なんですね~~
私は宮城県に住んでいるのですが、仙台ではないので、ちょっと意外でした。

仙台は広いんだなあ~~

まずは場所の位置情報から。
マップは以下です。

滝つぼに行くには、車なら滝つぼ駐車場があります。
その向かいの遊歩道を下っていくんだな。

この坂がきついんです。

 

秋保大滝への車でのアクセスは?

 

バスもいいのですが、やっぱし秋保大滝がある場所は、ちょっと辺境に近いですから、車が便利です。

私は北の方から行きますから、仙台宮城インターチェンジで降ります。
そのルートは以下のマップです。

反対に南の方からくるなら、東北道の

「仙台南インターチェンジ」

が最寄りの、インターかと思います。

 

秋保大滝へバスで行く方法は?

 

直行便なら、仙台駅から土日祭日のみですが、2便ほど出ているようです。

ミヤコーバスの仙台駅の

「8番乗り場」

になります。
それと、仙山線の愛子駅からの、二口渓谷息を利用する方法もあります。

いずれ、バスで行くには事前調査が必要です。
直前情報には、時刻表の変更などもありますから、注意しましょう。

X-T3で撮影した秋保大滝の滝つぼの勇壮な写真は?

撮影した本体(ボディー)は

「X-T3」

です。
レンズはお気に入りの最近購入した

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。
この後、秋保温泉の磊々峡のライトアップを撮影するので、ちょっと気分はルンルンなのでした。

 

X-T3で撮影した秋保大滝の滝つぼの写真画像は?

 

以下に紹介します。

秋保大滝への、滝つぼへの遊歩道を下っていく途中に、撮影した風景です。
紅葉の先に滝が見えます。

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

秋保大滝の滝つぼの風景です。
すごいです。

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

同じようにもう一枚

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

写真で見るよりも、現実は素晴らしいです。
圧倒されますよ~~

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

滝つぼとは反対の方向の、橋を撮影してみました。

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

角度を変えてみました。

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

もう一枚

秋保大滝の滝つぼの写真の作例

いかがですか?

素晴らしい秋保大滝の滝つぼの風景です。
写真よりも現物は、この数十倍以上に素晴らしいです。

ぜひ行ってみてくださいね~~

スポンサーリンク

X-T3の作例!秋保大滝の感想は?

秋保大滝は、日本三名瀑の一つで姿かたちは、写真のようですが大きさは

「幅6m、高さ55m」

という大きさのようです。
幅が6mとは、ちょっと意外な感じもしますが、幅が狭いからそこに川の水が集中して、豪快に落ちてくるのかな~~なんて思ったりしました。

日中なので

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

の手振れ補正は関係ないですね。
逆に画質は?

そんな評価がいいかもしれません。

最近フィルムシュミレーションは、ほとんどが

「ソフト」

を使用しています。
見た目通りの画像の色が、一番近いような。

でも、メリハリの利いた

「ヴェルビア」

も大好きです。

これからいろいろと、勉強してみます。
せっかくの機能満載のX-T3ですから。

・・・・・・・・・

関連記事

仙台の、青葉城址公園は、仙台を一望できる高台にあって、とても大好きな場所です。
仙台城跡公園から、仙台市内を一望した写真を、X-T3で撮影した作例の紹介です。

仙台城跡(青葉城址公園)からの展望風景をX-T3で実写した作例!

こちらは、同じ日の夜景です。

仙台城(青葉城址公園)からの仙台の夜景をX-T3で実写した作例!

全く同じ場所から撮影したのですが、レンズは

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

です。
赤バッジの大三元レンズです。
三脚使用しました。

スポンサーリンク

福浦橋の風景写真X-T3で福浦橋の写真を実写した作例!出会い橋の赤が映える角度は?

秋保大滝不動尊の秋の観光写真秋保大滝不動尊の風景をX-T3の実写作例でレビュー!銀杏の木が見事!

関連記事

  1. 円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の効果を、夜間の撮影に最…

  2. x-t3で撮影1月の庭の雪をかぶった南天の赤い実の写真。

    x-t3購入で最初に撮影した写真のレビュー!庭の…

    X-T3を購入して、初めて撮影した日の、オートの撮影の、我が家の庭の風景から…

  3. 仙台の秋の夜景をx-t3で撮影した写真!

    仙台城(青葉城址公園)からの仙台の夜景をX-T3…

    仙台の夜景を展望できる場所としては、仙台城跡公園(青葉城址公園)が、私は一番…

  4. 仙台城跡公園の夜の風景写真

    仙台城(青葉城址公園)の夜景の名所をX-T3の実…

    仙台城へのアクセスは「るーぷる仙台」が便利ですが、勿論駐車場もあるので、車で…

  5. 秋保大滝の冬の風景写真

    X-T3の画質を秋保大滝2月の写真でレビュー!滝…

    X-T3レンズキットで、冬の秋保大滝の写真を撮影して見ました。X-T…

  6. 有備館が池に映る風景

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとx-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は、F値がズーム全域で2.8を…

  7. 鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップの写真

    鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップをx-t3で撮…

    鳴子峡大深沢大橋の、紅葉のライトアップの点灯式に行ってきた感想と、x-t3で…

  8. 寿福寺の本殿の写真

    寿福寺のみどころを実際の写真で!X-T3で境内を…

    寿福寺のみどころを、実際の写真で紹介します‥って、写真を撮影してきたので、境…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP