X-T3のレビューを松島四大観の扇谷(幽観)の写真で!秋の紅葉は絶景!

松島四大観の扇谷(幽観)のアクセスやX-T3で撮影した紅葉の写真を紹介!

松島扇谷は別名「幽観」とも言って、松島四大観の一つです。
秋の紅葉を「X-T3」に、レンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して、撮影したレビュー写真です。

松島四大観の中では、ここ幽観(扇谷)の紅葉が、一番きれいだと、私は思っています。
撮影した場所への、アクセスや位置情報も併せて紹介します。

スポンサーリンク

 

Contents

扇谷(幽観)へのアクセスや位置情報は?

 

松s間四大観扇谷(幽観)の入り口の写真

扇谷(幽観)へのアクセスは、車なら三陸自動車道の、松島海岸インターチェンジが、一番近いかと思います。

下のマップのようなルートですが、松島海岸駅付近を経由するルートは、そこの場所の45号線の信号で、土日祭日はほぼ渋滞の可能性が高いです。

もし、松島海岸を通らないなら、陸前浜田駅方面からの方が、渋滞の可能性が低いので、こちらを推奨します。

マップは以下に紹介します。

なお、扇谷は松島四大観の中で、唯一電車で行ける距離にあるかと思います。

ただ・・2~3㎞程度の距離なので、結構歩きますし、45号線から上がちょっときつい登坂なので、推奨はしないです。
それと交通量も多いですから、安全面でもちょっとな~~って思います。

ただ・・歩いている方は、たま~~に見かけます。

電車なら、陸前浜田駅が近いです。(マップを参照ください)

松島四大観の幽観(扇谷)をX-T3で撮影の実写の作例は?

扇谷は、以下の写真で紹介しする場所から見た、ここからの景色がちょうど扇の要のように見えるから

「扇谷」

となずけたようです。
幽観の意味は何でしょうか?

何やら怪しさを感じますが、ここは深く考えずに行きます。

 

扇谷(幽観)の秋の紅葉をX-T3で撮影した写真は?

 

以下に紹介します。

駐車場は狭いのですが(せいぜい最大でも10台は無理かも)、そこから登っていきます。
この登りの距離は、さて・・200~300mていど??体感ですがそんな感じですね。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

展望のお休み処の東屋です。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

上休み処からの風景が、絶景になっています。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

こんな感じで、扇状に見える景色です。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

休み処の屋根の庇を入れてみました。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

木々の枝も感じがいいかと。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

その上に、小さな神社らしきものがあります。
賽銭を上げてパチパチしてきました。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

せっかくなので、その付近の紅葉の枝も。

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真

松島四大観の一つ

「扇谷」

の秋の紅葉の写真の紹介でした。

スポンサーリンク

扇谷の紅葉の写真の感想!

最近思うのですが、本ブログの写真は

「X-T3」

と今回使用したレンズは

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

なのですが、これはどうでも、画像サイズが大きいので、ペイントで「1024ピクセル」に縮小しています。

なんで1024?

ワードプレスの、デフォルトの最大がなんかわからないけど

「1024」

になってるから・・私の場合です。

が・・ブログを違うパソコンで見ると、画像の粗さとかシャープさが、色もそうですが、違う気がするんだな~~
会社のパソコンで見たりするけど、ちょっと違うな~~なんて思ったり。

液晶の差なんでしょうか?

ちなみに、画像圧縮は使用していませんし、余計な画像用のプラグインは一切使用していません。
勿論、加工もしていない、カメラから画像を出して、ペイントで縮小したそのまんまです。

そうでないと、カメラやレンズの、レビューならないべな~~という、そんな私の考えでした。

・・・・・・・・・・・・・

関連記事

同じ松島四大観の、「富山(麗観)」の写真です。
富山観音という、観音様が祀られていて、とても景色のいいところです。

X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写真で!秋の紅葉は絶景!

大仰寺は、その富山観音堂の、すぐ下にあるお寺です。

X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の大仰寺の写真でレビュー!

ここからの景色が、絶景です。
写真で見るよりは、ぜひ行ってみてほしい場所です。

スポンサーリンク

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真X-T3のレビューを松島四大観の多聞山(偉観)の写真で!秋の紅葉は絶景!

松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像五大堂のライトアップをX-T3で実写した作例!手振れ補正は効いてる?

関連記事

  1. 秋保大滝不動尊の秋の観光写真

    秋保大滝不動尊の風景をX-T3の実写作例でレビュ…

    秋保不動尊は、秋保大滝を守るように鎮座してるようにも思えます。勿論、不動…

  2. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

  3. 毛越寺の紅葉前の風景写真

    x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF…

    毛越寺は世界遺産で、特に庭園の大泉が池を囲む風景は、とてもいい景色で、奥州平…

  4. 1月の満月の前日の月

    1月の満月(狼月)はいつ?名前の由来や月の写真を…

    1月の満月の名前は「狼月」(ウルフムーン)というようですが意…

  5. 寿福寺の正門の写真

    寿福寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉寿福寺の場所と、アクセス情報を紹介します。また、X-T3とレンズは、…

  6. 酒田山王クラブの傘福の写真

    x-t3にXF16-80mmF4装着して酒田の山…

    酒田の観光に行ったのですが、最後に「山王クラブ」というところに行って、「傘福…

  7. 鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を、x-T3に装着して、鳴子峡…

  8. X-T3で撮影の須川湖の紅葉写真のレビュー

    x-t3の作例とレビューを須川湖の紅葉の写真で評…

    須川湖の紅葉を見に行ってきたのですが、見頃のピークはこれから?上の方…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP