円覚寺の拝観料は幾ら?見どころをX-T3とXF16-80mmF4実写した作例!

円覚寺の拝観料と団体割引や境内の見所を写真で紹介!

円覚寺の拝観料を、現地の写真を交えて、いくらなのか紹介しようと思います。
また、入り口の山門や石段の見事な紅葉も。

カメラはX-T3とXF16-80mmF4で、境内の見所かな~~という場所を写真で撮影したので、こちらも紹介しようかと。
秋の紅葉シーズンで、とても混雑していました。

この後行った、明月院では丸窓の風景は、行列でその日では撮影できませんでした。

スポンサーリンク

 

Contents

円覚寺の拝観料金は大人と子供でいくら?拝観可能時間と団体割引は?

円覚寺の拝観料は至ってシンプルです。
やっぱしこのくらいでないとね~~~

って思いました。

円覚寺の拝観料の写真

私がいただいた拝観券です。

円覚寺の拝観券の写真

以下のような内容です。

拝観時間
3月~11月  午前8:00~午後4:30
12月~2月  午前8:00~午後4:00

拝観料金
大人  300円(高校生以上)
小人  100円(小中学生)

円覚寺の拝観料で団体割引はある?

実はないんだな~~
なので、上だけのシンプルな内容です。
大人と子供のみ。

但し、障碍者手帳を持ちの方は、ご本人と介助者の方が無料のようです。

通常、どこでも団体割引が規定されているのですが、円覚寺に関してはないということです。

鎌倉円覚寺の紅葉や境内の見どころを写真で見てみる!

円覚寺の歴史の掲示板

鎌倉円覚寺の、境内の見どころを、私が撮影の写真であっちこっちですが、断片的ですが紹介してみます。

勿論、このほかにもたくさんの見どころがあります。
初めて行ったので、とても現地をすべて見ることはできませんでした。

何度か通わないと、よさがわからないかもしれません。
実際帰ってきてから・・

「あんりゃ~~~国宝って??俺見たっけ??」

の世界でしたから。
行き当たりばったりではなく、他やっぱし少しは、勉強してから行くものですね・・今回はつくづくそう思いました。

円覚寺の見どころを写真で数か所紹介!

以下に紹介します。

ここが入り口の石段です。
上に見える門が正門

円覚寺の見所の紹介の写真

上の正門を中川から撮影してみました。

円覚寺の見所の紹介の写真

なんつても、この山門。
すごいですね。

円覚寺の見所の紹介の写真

もう一枚
驚きほど大きな山門です。

円覚寺の見所の紹介の写真

紅葉がきれいでした~~~
見所の一つですね。

円覚寺の見所の紹介の写真

この屋根の苔・・ですよね・・たぶん。
歴史を感じるな~~

円覚寺の見所の紹介の写真

こんな見所もあります。

円覚寺の見所の紹介の写真

素晴らしい風景です。
上の写真はほんの一部です。

これから写真を別記事で紹介していきます。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・

関連記事

鎌倉、明月院の丸窓から見た紅葉の絶景の写真を紹介しました。

明月院の丸窓から見た鎌倉の紅葉の写真!x-t3にxf 16-80mm f4の作例!

目雨月院の丸窓の、向こう側から見た風景を塩迂回しました。

明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色を撮影した作例!

素晴らしい庭園です。

円覚寺の拝観料とみどころの感想!

円覚寺の拝観料の、料金の紹介でした。
実際に私が行って、撮影した写真です。

カメラは私の愛機の

「X-T3」

とレンズは

「XF16-80mmF4」

です。
とてもいいレンズで気に入っています。
でもエースは

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

です。
しかしながら、6段の手振れと携帯性で「XF16-80mmF4」はいいですよね。

今年9月発売の人気のレンズです。

こちらで比較をしてみました。

XF16-80mmF4とXF16-55mmF2.8購入するならどっち?作例で比較!

こちらでは、純正バッテリーで何枚撮影できるか、試験してみました。

X-T3純正バッテリーは充電満タンで何枚撮影可能か実験してみた!

やっぱし、私の結論は外気の温度に、充電レベルや使用感に差があるような気がします。

しかしながら、いずれもカタログデーターは、満足していました。

・・・・・・・

フォトブックなら、撮影した写真の整理がとても簡単!
PCの肥やしにならないように、写真で残すのがベストかと!

初心者でもかんたん作れてらくらく注文、最短で当日発送!!
しまうまプリントのフォトブック

送料無料の宅配クリーニングです。
旅行に行ってきたけど、洗濯がたまって面倒!!
そんな方に家に居ながらに、クリーニングができてしまいます。

しかも送料が無料!!

送料無料の宅配クリーニング「ネクシー」

・・・・・・・

スポンサーリンク

明月院の本堂裏庭園の写真明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色を撮影した作例!

扇谷の2020年初日の出写真撮影した写真どうしてる?ブログ公開なら無駄なく見てもらえるかも!

関連記事

  1. X-T3で撮影!深山牧野から見た栗駒山の風景尾の写真

    栗駒山の10月をX-T3で実写レビュー!紅葉の終…

    栗駒山の紅葉は、上の方は終わって、これから麓の方に降りてきますが、栗駒山の写…

  2. 西行戻しの松公園の紅葉の写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は赤いバッジ付きの、ズーム全域…

  3. 厳美渓の紅葉直前の風景写真

    x-t3の作例とレビュー!厳美渓の紅葉直前をXF…

    厳美渓の、紅葉直前(間近)の景色を、X-T3と「XF16-55mmF2.8 …

  4. 青葉城址公園の伊達政宗公の銅像の風景写真

    仙台城(青葉城址公園)の観光見どころをX-T3の…

    青葉城址公園(仙台城跡)に行ってx-t3で撮影してきたので、観光の見所を写真…

  5. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

  6. 縁が記事の山門を登る石段の風景

    円覚寺の山門と仏殿や境内をX-T3とXF16-8…

    円覚寺の山門や仏殿の写真や、境内の見どころを撮影した写真を、紹介しようとおも…

  7. 銀山温泉お昼日中の写真

    銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16…

    銀山温泉の昼の写真と、夜の夜景の写真を撮影してきたので、紹介します。この…

  8. 岩手山の冬yの雄姿の写真

    一ノ倉亭の雛あそぶのお雛さまの写真をx-t3で撮…

    一ノ倉亭の雛あそぶの、古~~い~展示のお雛さまの写真を、x-t3で撮影してみ…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP