一ノ倉亭雛遊ぶの期間とアクセスは?開館時間や入館料や駐車場情報!

岩手県盛岡市の「一ノ倉亭」の「雛遊ぶ」の、開催期間や開館時間、入館料やアクセスなどの、基本情報を紹介します。
また車でも、駐車場があるので(少台数)、行きやすいかと思います。

マップや、実際に行った時「X-T3」のレンズキットで、撮影した写真なども紹介しようとも追います。
古い、元は資産家の方の民家なのですが、とてもいい所でした。

スポンサーリンク

 

Contents

一ノ倉亭へのアクセスと駐車場情報は?

 

一ノ倉亭へのアクセスの案内板

アクセスは、望岡駅からなら、バスが出ています。
バスの発着所で、行先確認をした方がいいと思います。

「岩手県交通岩手県北バス阿部館バス停下車徒歩1分」

とあります。
すぐ近くに「阿部館」があるので、その向かい側になるようですね。

 

一ノ倉亭へのアクセスマップと位置情報!

 

いずれ・・マップは以下に紹介します。

盛岡駅からの徒歩でのルート

高速道路、盛岡インターチェンジからのルート

と・・こんな位置情報です。
マップで、見る限り盛岡バイパスがすぐですね。

一般道なら、そちらからのルートがいいと思います。

 

一ノ倉亭の駐車場は有料?無料?

 

駐車場は、無料です。

一ノ倉亭の正門と駐車場
(正門と手前が駐車場だったと思います)

但し、数台しか駐車はできないので、注意が必要です。
私がいった時は、日曜日でしたが、数人しかお客さんがいませんでした。

あんまし知られてないのかな~~と思いました。

一ノ倉亭「雛あそぶ」の開催期間と入館料や期間は?

 

一ノ倉亭の案内表示

一ノ倉亭の「雛遊ぶ」の開催期間や入館料金や期間の紹介です。

令和2年の開催予定です。

  • 開催期間:令和2年2月4日~3月3日
    定休日:月曜日と火曜日
    開館時間:10時~15時
    入館料:無料
    開催場所:当然ですが一ノ倉亭内です。

定休日があるので、注意が必要ですね。

行っても休館日・・あんれ~~~にならないようにしましょう。

X-T3レンズキットで撮影の雛遊ぶの風景写真!

少しだけですが、写真ギャラリーです。
枚数多くは、別記事で紹介します。

こちらは古いものですね~~
いつのものなのでしょうか?
説明書きはついていましたが・・・

一ノ倉亭のひな人形の風景写真

ふる~~い~~ひな壇です。

一ノ倉亭のひな人形の風景写真

並んでいると、素晴らしい光景です。

一ノ倉亭のひな人形の風景写真

背景が圧巻です。

一ノ倉亭のひな人形の風景写真

と・・こんな感じのお雛様が並んでします。
とても素晴らしいですね。

スポンサーリンク

・・・・・・・・

関連記事

X-T3と、プロレンズのレッドバッジ仕様のXF16-55mmF2.8で、撮影した写真の記事をまとめてみました。

x-t3とXF16-55mmF2.8 R LM WRの実写レビュー!写真作例記事まとめ!

こちらで、一ノ倉亭のお雛さまの展示の写真などを紹介しました。

一ノ倉亭の雛あそぶのお雛さまの写真をx-t3で撮影した作例紹介!

とてもきれいでしたよ~~

・・・・・・・・・・・・

一ノ倉亭の雛あそぶのX-T3写真他の感想!

この時期は、X-T3のレンズキットを購入して、間もなかったのでとにかく撮影するのが、楽しかったです。

季節の歳時記のような被写体は、とてもいいものだと思います。

今はレンズを数本用意したので、別なレンズを使用していますが、レンズキットの

「16-55㎜F2.8 -4」

も素晴らしいレンズだと思います。
この以前は、オリンパスの

「EM5Mark2」

祖使用していたのですが、解像度の差は歴然です。
比べてみると、すぐわかります。
(*私の印象です)

「16-55mm F2.8」(レッドバッジ)だと、もっとよくわかります。

一ノ倉亭の「雛あそぶ」は、昔の古いお雛様を展示しています。

お雛様の歴史的なことについて、理解が深まるかもしれません。

ぜひ行ってみてくださいね~~

・・・・・・・・・・・・

関連記事

山寺の立石寺の風景をX-T3で撮影してみました。
景色はすごいですね。

山寺立石寺の松尾芭蕉の碑や巡拝所要時間は?X-T3とXF16-55F2.8の作例!

同じ立石寺の石段・・1000段余りの開始段の途中の景色を撮影した作例です。

立石寺の階段(石段)を登山巡拝道中のX-T3にXF16-55mmF2.8の実写作例!

印象的な風景です!

スポンサーリンク

仏殿脇の梅の木の風景写真円覚寺の舎利殿の写真!豆知識として国宝は重要!梅はつぼみだ!

岩手山の冬yの雄姿の写真一ノ倉亭の雛あそぶのお雛さまの写真をx-t3で撮影した作例紹介!

関連記事

  1. 2020年4月のスーパームーン

    スーパームーンの赤い月の写真をx-t3と55-2…

    2020年4月は、今年唯一のスーパームーンで、いつもの満月よりも、月が大きく…

  2. 円通院の逆さ紅葉を手持ちで撮影した写真!

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正「6段」を、松島の円通院…

  3. 明月院の園内の風景写真

    x-t3で撮影の明月院の写真の作例!拝観料や拝観…

    x-t3にレンズは、「xf16-80mmf4」装着で撮影の、明月院の写真の作…

  4. X-T3で撮影のレビュー・須川岳の紅葉の写真

    須川岳の紅葉をx-t3で撮影!作例とレビューレン…

    栗駒山は、岩手県側から見ると「須川岳」というようですが、その須川岳の紅葉の写…

  5. 藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

    藤の花の名所!子平町の藤の場所と駐車場は?x-t…

    東北は仙台の、藤の花の名所で有名な「子平町の藤」の「千田家」の藤の花を、「x…

  6. X-T3作例・北上展勝地の桜でのレビュー!

    x-t3を展勝地の桜の実写作例でレビュー!駐車場…

    岩手県北上市の「展勝地公園」は、普段は静かな普通の公園で、多くの市民のトレッ…

  7. 日本海の11月の荒波の写真

    日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で…

    日本海の荒波は、すごかった!いつも見る、日本三景松島の海の波は穏やかです…

  8. 山居倉庫の秋のケヤキ並木の風景写真

    山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80m…

    山形県の酒田市の、江戸時代は北前舩の拠点の「山居倉庫」に行ってきたので、風景…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP