秋保大滝不動尊の風景をX-T3の実写作例でレビュー!銀杏の木が見事!

秋保不動尊は、秋保大滝を守るように鎮座してるようにも思えます。
勿論、不動明王が祀られ、東北三十六不動霊場29番札所に指定されている、正式名称は滝本山西光寺というようですね。

歴史は古く、慈覚大師(円仁)が、860年にこの地に不動明王を彫っておさめたといういわれのようです。

X-T3でその秋保不動尊の風景を、実写した作例です。

レンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。

スポンサーリンク

 

Contents

秋保大滝不動尊のアクセスと位置情報は?

秋保大滝不動尊の場所は、秋保大滝の滝見台に行く途中にあります。

秋保大滝の滝つぼではなく、秋保大滝を上から見下ろす

「滝見台」

になります。
位置関係はこちらのマップによります。

私の素朴な疑問なのですが、なんで滝のあるところに、不動尊が多いのかな~~って。

私の住んでる、この地にも滝を見るように「お不動さん」が祀られてます。

なんで?

って‥調べてみたのですが、どうやら修行の一説に

「或いは河水に入って念誦をなし」

という一節があるので、ここに期限があるのでは?
そういう、書き込みがありました。

あるいは、日本の滝信仰と、不動明王信仰が一つに合わさって、そうなったのではないか?

そういう記述もあるようです。

いずれ事実は、滝があるところには、不動明王様が祀られてるイメージ。

手を合わせて合掌!

もちろんお賽銭も。

秋保不動尊をX-T3で撮影実写した写真は?

この神社のわきに、銀杏の大木があります。
立派で見事です。

形はいまいちですが、秋保大滝不動尊を守っているようにも感じます。

 

X-T3で撮影した秋保大滝不動尊の写真は?

 

以下に紹介します。

正面の門です。
鳥居がとても立派ですね。

秋保大滝不動尊の秋の観光写真

こんな不動尊のお寺です。

秋保大滝不動尊の秋の観光写真

わきの銀杏の大木です。

秋保大滝不動尊の秋の観光写真

角度を変えてみました。

秋保大滝不動尊の秋の観光写真

見る方向を変えて撮影してみたのですが、いい場所ですね。

秋保大滝不動尊の秋の観光写真

秋保大滝の、滝見台に帰りにまたもう一回、正面から撮影してみました。

秋保大滝不動尊の秋の観光写真

勿論、手を合わせてきました。

皆さん、滝見台を行くときは、必ずここを通るので、手を合わせていました。
真ん前の、線香を立てる場所では、線香に火をつけている方もたくさんいました。

日本人の進行なんだと思います。

スポンサーリンク

秋保不動尊を観光した感想!

撮影に使用たのは

「X-T3]

とレンズは

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。

秋保大滝へも、写真を撮りに何度か行っています。
最近は、年に数回行っています。

ついでに秋保温泉の「磊々峡」や、そこにある

「恋人の聖地」

などの写真も撮影しています。
秋保温泉の地域は、観光地としても有名なんだな~~

って、とても人気です。

スカスだ・・

滝に名がついてる滝には、ほぼと言っていいほど、不動尊があるような私のイメージです。

なんでかな~~

って正確な疑問は解けないんだが、いずれ調べてみます。

・・・・・・・・・・・・

関連記事

秋保温泉内にある、磊々峡の恋人の聖地は、とても人気の観光地です。
写真を紹介しました。

恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真は?評価とレビュー!

秋保大滝は、とても見事な滝です。

秋保大滝の秋の紅葉をX-T3で撮影した実写レビュー!滝の高さは圧巻!

日本三名瀑にもなっている滝の名所です。
そこのお不動様ですね~~~ここは。

スポンサーリンク

秋保大滝の滝つぼの写真の作例秋保大滝の秋の紅葉をX-T3で撮影した実写レビュー!滝の高さは圧巻!

松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像x-t3とXF16-80mmF4 R OIS WRのレビュー!実写作例記事まとめ!

関連記事

  1. 世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

    世界谷地原生花園から見た栗駒山の紅葉の写真をX-…

    紅葉が見頃の世界谷内原生花園から、栗駒山を望んだ写真をX-T3で撮影したので…

  2. X-T3で撮影の須川湖の紅葉写真のレビュー

    x-t3の作例とレビューを須川湖の紅葉の写真で評…

    須川湖の紅葉を見に行ってきたのですが、見頃のピークはこれから?上の方…

  3. 山居倉庫の秋のケヤキ並木の風景写真

    山居倉庫のケヤキ並木をX-T3にXF16-80m…

    山形県の酒田市の、江戸時代は北前舩の拠点の「山居倉庫」に行ってきたので、風景…

  4. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    五大堂のライトアップをX-T3で実写した作例!手…

    五大堂のライトアップをX-T3と、レンズは「XF16-80mmF4 R OI…

  5. 寿福寺の正門の写真

    寿福寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉寿福寺の場所と、アクセス情報を紹介します。また、X-T3とレンズは、…

  6. 鳴子大橋を直下から撮影した写真!

    鳴子峡の遊歩道から鳴子大橋を望んだ景色をX-T3…

    x-t3とレンズは何時もの「XF16-55mmF2.8 R LM WR」で、…

  7. 銀山温泉の夜の風景の写真

    銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例…

    銀山温泉の夜の、夜景の景色を「X-T3」とレンズは、「XF16-55mmF2…

  8. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    x-t3とXF16-80mmF4 R OIS W…

    「X-T3」にレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」を装着して、…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP