X-T3の画質を秋保大滝2月の写真でレビュー!滝つぼと展望台の風景!

X-T3の画質を冬の秋保大滝2月の写真でレビュー!滝つぼと展望台の風景!

X-T3レンズキットで、冬の秋保大滝の写真を撮影して見ました。

X-T3の画質を、秋保大滝2月の写真でレビューしようと思います。
秋保大滝の、滝つぼと展望台の風景です。

雪がほとんどなく、暖冬の影響なのか、全く温かい一日でした。
写真は2019年の撮影ですが、今年はますます雪がなく、このまま行ったら完全に、水不足になるような気がします。

皆さんのところはどうですか?

スポンサーリンク

Contents

秋保大滝の見どころは?撮影場所チェック!

秋保大滝の冬の風景写真

秋保大滝の見どころは、なんといってもその雄大さ!

日本滝100選に、選ばれていますから、当然かと。

見学場所は

  • 1:滝つぼ
    2:滝見台

の二か所になるかと思います。
勿論、1番の滝つぼへの遊歩道の途中からも、秋保大滝を見ることもできます。

それはそれで、角度が違った秋保大滝を見学できるので、印象がまた別です。

が・・季節は冬なので、新緑でも紅葉でもなく、ちょっと殺風景ですね。
冬の景色って、それはそれでいいのですが、やっぱし春から秋の風景の方が、きれいでいいですね。

昨年の冬は、雪が少なく、こんな風景でした。

それ以上に、今年2020年はもっと少ないですね。

一体どうなんでしょ??

位置情報のマップは以下です。

私は、北から行ったので、仙台宮城インターチェンジで降りました。
このルートです。

冬の秋保大滝をx-t3レンズキットで撮影した作例!

行ったのは2月です。
冬の秋保大滝ですが、最初は車を駐車場に置いて、滝つぼに歩いて降りていきます。

この遊歩道ですが、行きはいいのですが、帰りは幟がちょっときついです。

お年寄りには、結構きつい登りです。

私もきつかった!

ここを下りていきます。

秋保大滝の冬の風景写真

途中、ところどころから、こんな風に秋保大滝が見えます。

秋保大滝の冬の風景写真

遊歩道の風景です。

秋保大滝の冬の遊歩道の風景写真

途中こんな階段も。
この階段がきついんだな~~

秋保大滝の冬の遊歩道の風景写真

滝つぼの手前にある、小滝の風景です。

秋保大滝の冬の風景写真

ここからは角度を変えて、数枚紹介します。

秋保大滝の冬の風景写真

秋保大滝を縦に撮影してみました。

秋保大滝の冬の風景写真

その場所から下流をのぞいてみました。

秋保大滝の冬の風景写真

今度は滝見台からの風景ですが、滝見台へは駐車場から、秋保不動尊のわきを通っていきます。
そのs喜宇不動尊の写真です。

秋保大滝の冬の風景写真・秋保不動尊

降りていくと、こんな茶屋があります。
とてもきれいな場所です。

秋保大滝の冬の風景写真

滝見台から撮影した、秋保大滝の風景です。

秋保大滝の冬の風景写真

冬の風景はいかがですか?
秋の紅葉とは、全く違った風景になります。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・

関連記事

秋保大滝の、紅葉を撮影した写真です。
とてもきれいでした。

秋保大滝の秋の紅葉をX-T3で撮影した実写レビュー!滝の高さは圧巻!

こちらは、同じ日の滝見台からの、秋保大滝の紅葉の風景です。

秋保大滝を滝見台からX-T3で撮影した実写のレビュー!秋は絶景だ!

ばっちりと‥ではなかったな~~紅葉が!

x-t3で撮影の冬の秋保大滝の写真の感想!

秋保大滝の景色は、大好きで何度も行きます。
昨年の1月にカメラを

「X-T3」

に換えてからの、初めて行ったのでした。
購入したのは、レンズキットです。

「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」

がセットになっていて、価格もサービス価格です。
今は幾らでしょうか?

あんりゃ~~~全然下がってない。
むしろ、私が買った価格が安いんでねい??

価格コムで、18万円台ですね。

人気があるのかな?

本ブログでは、フジのX-t3と、x-pro3の写真を紹介しています。

とてもいいカメラで、気に入っています。

今度は、はるか夏に行く予定にしています。

楽しみです。

・・・・・・・・
関連記事

秋保大滝不動尊は、秋保大滝を見守る守護神のようなものですね。
滝には、やはり不動明王です。

秋保大滝不動尊の風景をX-T3の実写作例でレビュー!銀杏の木が見事!

秋保大滝に行く途中に、秋保温泉があるのですが、その一角に

「恋人の聖地」

があります。

恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真は?評価とレビュー!

覗き橋から見た、ハート形の風景は、実に印象深いです。

スポンサーリンク

釜房ダムをX-T3レンズキットで撮影した写真X-T3の画質を釜房ダムの2月の写真でレビュー!場所やアクセス情報!

3月の十六夜月の写真3月の満月(芋虫月)はいつ?名前の由来や月の写真をX-T3で撮影の作例!

関連記事

  1. 福浦橋の風景写真

    X-T3で福浦橋の写真を実写した作例!出会い橋の…

    福浦橋は、日本三景松島では人気の観光名所です。別名、出会い橋ともいわれま…

  2. 寿福寺の正門の写真

    寿福寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉寿福寺の場所と、アクセス情報を紹介します。また、X-T3とレンズは、…

  3. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

  4. 銀山温泉お昼日中の写真

    銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16…

    銀山温泉の昼の写真と、夜の夜景の写真を撮影してきたので、紹介します。この…

  5. 磊々峡の恋人の聖地の写真

    恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真…

    恋人の聖地は、日本全国にありますが、宮城県の「磊々峡」の覗き橋から見下ろす、…

  6. 毛越寺大泉ヶ池をx-t3で撮影した写真

    毛越寺の少し紅葉の景色をx-t3で実写した作例!…

    X-T3で、世界遺産奥州平泉の「毛越寺」の少し紅葉がかった、そんな景色を撮影…

  7. 藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

    藤の花の名所!子平町の藤の場所と駐車場は?x-t…

    東北は仙台の、藤の花の名所で有名な「子平町の藤」の「千田家」の藤の花を、「x…

  8. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    五大堂のライトアップをX-T3で実写した作例!手…

    五大堂のライトアップをX-T3と、レンズは「XF16-80mmF4 R OI…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP