世界谷地原生花園から見た栗駒山の紅葉の写真をX-T3で撮影レビュー!

紅葉が見頃の世界谷内原生花園から、栗駒山を望んだ写真をX-T3で撮影したので紹介します。

観光的には、まだまだ雪が降るまでいいかもしれませんね。

世界谷地原生花園は、撮影時点では紅葉はほぼ全盛の見頃で、とてもきれいでした。

そこから望んだ「栗駒山」も、紅葉は終わっているのですが、とてもきれいで、世界谷地の紅葉と終わった栗駒山の風景が、マッチしてとてもいい景色です。

Contents

世界谷地原生花園ってどんなところ?場所やアクセスは?

世界谷地原生花園には、いろんな植物が生息しているため、いつ行っても同じ風景とは限りません。

とても不思議なところです。

 

世界谷地原生花園は栗駒山の尾瀬だ!

 

って・私は思っています。
一年に何度も行って、その高山植物の花の写真を撮影しています。

このブログでも、これから紹介していこうと思います。

 

世界谷地原生花園へのアクセスは?

 

以下のマップによります。
栗駒山の中腹にあります。

私はもっぱら県道179号線を通って、荒砥沢ダムを経由していきます。
景色がいいと、ダメの手前から左折して深山牧野に行って、景色のいい久理子山をパチリとおさめて・・・

世界谷地原生花園の紅葉の風景から見た栗駒山眺望の写真は?

カメラはもちろん「x-t3」でレンズはお気に入りの

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

です。

ここからの栗駒山の眺めも、私は大好きです。
とてもいいですね。

 

世界谷地から見た紅葉と栗駒山の写真画像は?

 

以下に紹介します。

世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

角度を変えて

世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

フィルムシュミレーションを変えてみました。

世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

手前にススキを入れてみました。

世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

角度を変えたら、ちょっと違う風景ですね。

世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

ここから見た栗駒山が大好きで、いつもこの角度の写真は撮影してきます。

この木道があるのですが、いい散策コースです。

・・・・・・・・・

関連記事

岩手県側から登るルートの栗駒山は、「須川岳」と言います。
そちらから行った時の紅葉の写真を紹介しました。

須川岳の紅葉をx-t3で撮影!作例とレビューレンズはXF16-55mmF2.8!

栗駒山の紅葉を撮影して紹介しました。

栗駒山の紅葉をx-t3で実写レビュー!作例で見る紅葉が?な理由は?

中央コースから登って、中腹部分からの撮影です。

・・・・・・・・・・

世界谷地の紅葉と栗駒山の景色の感想!

この景色を見ると・・

「あ~~今年のシーズンも終わったな~~~」

という印象が先に来るんだなあ~~

というのは、紅葉が終わると、栗駒山にはすぐに冬がやってくるんです。

11月になったら、雪が降ります。

昨年は、初めて見ましたが(記憶にないです)、栗駒山に初雪が降ったのですが、あろうことかその初雪が解けて消えてしまったんです。

長い人生で、初めての経験でした。
もっとも・ 気が付かないだけかもしれませんが、念のためおふくろさんに聞いてみたのですが、85歳のおふくろも

「おんらみだごどねっちゃ」(見たことないない!)

と言っていたので、初めてなのかもしれません。

いずれ、ここの紅葉はとてもきれいですよ~~~

・・・・・・・・・・・

関連記事

須川岳に行ったときに、秋田県側に少し下がると、小さな湖があるのですが、須川湖と言います。

x-t3の作例とレビューを須川湖の紅葉の写真で評価!見頃はいつ?

この須川湖・・とてもきれいですね~~
こんな写真です。

スポンサーリンク

鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップの写真鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップをx-t3で撮影!点灯期間と時間は?

大崎八幡宮の初秋の風景写真大崎八幡宮の秋をx-t3で実写した作例!アクセスや駐車場情報も!

関連記事

  1. 秋保大滝不動尊の秋の観光写真

    秋保大滝不動尊の風景をX-T3の実写作例でレビュ…

    秋保不動尊は、秋保大滝を守るように鎮座してるようにも思えます。勿論、不動…

  2. 円通院の逆さ紅葉を手持ちで撮影した写真!

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正「6段」を、松島の円通院…

  3. 毛越寺の紅葉前の風景写真

    x-t3の作例とレビュー!毛越寺の紅葉直前をXF…

    毛越寺は世界遺産で、特に庭園の大泉が池を囲む風景は、とてもいい景色で、奥州平…

  4. 1月の満月の前日の月

    1月の満月(狼月)はいつ?名前の由来や月の写真を…

    1月の満月の名前は「狼月」(ウルフムーン)というようですが意…

  5. 寿福寺の正門の写真

    寿福寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉寿福寺の場所と、アクセス情報を紹介します。また、X-T3とレンズは、…

  6. 酒田山王クラブの傘福の写真

    x-t3にXF16-80mmF4装着して酒田の山…

    酒田の観光に行ったのですが、最後に「山王クラブ」というところに行って、「傘福…

  7. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

  8. X-T3で撮影の須川湖の紅葉写真のレビュー

    x-t3の作例とレビューを須川湖の紅葉の写真で評…

    須川湖の紅葉を見に行ってきたのですが、見頃のピークはこれから?上の方…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP