恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真は?評価とレビュー!

宮城県の磊々峡の覗き橋にある恋人の聖地のハートのマークの石を撮影した写真!

恋人の聖地は、日本全国にありますが、宮城県の「磊々峡」の覗き橋から見下ろす、ハート形の珍しい形の石の掘り込みも、とても人気の場所です。

X-T3で、磊々峡の恋美地の聖地を、撮影してみたので、写真を紹介します。
ついでに、撮影場所の磊々峡のアクセスと位置情報も。

レンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。

スポンサーリンク

Contents

恋人の聖地 磊々峡へのアクセスと位置情報は?

宮城県に、恋人の聖地に登録されているところは、数か所あるのですが、ここの景色は抜群です。

何せ、自然にできた石の風化した形が

「ハート形」

ですから驚きです。
私は自然にできたと思っているのですが、作り物ならちょっとこういう指定にはならないと思うんです。

でも、よくもま~~こんな形ができたもんだと思います。

マップは以下の通りです。

私は、上の方から行くので、いつも仙台宮城インターチェンジを、利用いたします。
でも、仙台南インターチェンジの方が、近いですね。

どちらかになります。

一般道の方は、国道268号線を通るルートになります。

覗き橋は、T字型交差点になっていて、信号があります。

目安は

「秋保グランドホテル」

を過ぎて、100~200mほど先になります。

X-T3で撮影した磊々峡の恋人の聖地の写真は?

これホント、何度見ても、どうやってこの形なったのかな~~って!

自然に石の風化で、こんな形になるものなんでしょうか?

が‥スカスだ・・この形は事実です!

 

TX-3で磊々峡の覗き橋の恋人の聖地を撮影した写真は?

 

以下に紹介します。

桂由美さんのお墨付きの、恋人の聖地の証明看板の写真です。
かなりの逆光でした。

磊々峡の恋人の聖地の写真

向こうに見えるのは覗き橋です。

磊々峡の恋人の聖地の写真

覗き橋の上から見た、ハート形の形をした石の風景。

磊々峡の恋人の聖地の写真

ちょっとアップしてみました。

磊々峡の恋人の聖地の写真

真下の位置から覗き橋を見上げた風景です。

磊々峡の恋人の聖地の写真

ハート形を見る下の、見晴らし台から下流の磊々峡を望んでみました。

磊々峡の恋人の聖地の写真

前後しますが、恋人の聖地の一番上の写真の左わきに、磊々峡の入り口の標識があります。

磊々峡の恋人の聖地の写真

とてもいい風景だと思います。

緑の「恋人の聖地」の看板もきれいですね。

磊々峡は、大きな岩が露出した、ダイナミックな風景が楽しめる場所で、とても人気です。

皆さん、その覗き橋から、下のこのハート形の石の形状を見て、写真を撮影しています。

スポンサーリンク

磊々峡の景色恋人の聖地の感想!

使用した機材は

「X-T3」

とレンズは

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。
最近購入したので、使用頻度が高いです。
手振れ補正は、とても優れていると思います。

スカスだ・・

この石のハート型。
まさか作ったものではないと思いますが、自然にできたものなら本当に、奇遇もあるもんだな~~って思います。

どうしてできたかや、ゆらいなどは調べないでおきます。
今のこの風景を楽しむことが、とても大事なことのような気がしますから。

世の中には、まさか・・・そういう風景があるものですからね。

この後、磊々峡のライトアップを撮影しました。

あとで、その写真も紹介しようと思います。

・・・・・・・・・・

関連記事

磊々峡の覗き橋から見る、ハート形の石の浸食が、恋人の聖地に指定されています。
その写真を撮影したので紹介しました。

恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真は?評価とレビュー!

仙台の観光地では、青葉城址公園は一番人気に等しい、人気の観光地です。

仙台城(青葉城址公園)からの仙台の夜景をX-T3で実写した作例!

ここからの仙台の夜景は、とても人気のスポット。
奇麗でした。

スポンサーリンク

秋保大滝展望見晴らし台からの風景写真秋保大滝を滝見台からX-T3で撮影した実写のレビュー!秋は絶景だ!

有備館が池に映る風景XF16-55mmF2.8 R LM WRとx-t3の実写レビュー!写真作例記事まとめ!

関連記事

  1. 鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップの写真

    鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップをx-t3で撮…

    鳴子峡大深沢大橋の、紅葉のライトアップの点灯式に行ってきた感想と、x-t3で…

  2. 銀山温泉の夜の風景の写真

    銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例…

    銀山温泉の夜の、夜景の景色を「X-T3」とレンズは、「XF16-55mmF2…

  3. 青池の不思議な青さの池の写真

    青池と白神山地の風景写真をx-t3の作例で!アク…

    青森県の青池は、白神山地に位置しています。本当に青いか、その風景写真をx…

  4. 鳴子峡の紅葉の写真を遊歩道から撮影した写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、鳴子峡の…

  5. 観自在王院跡の紅葉の風景写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T…

    XF16-80mmF4 R OIS WRを購入したので、世界遺産の奥州平泉の…

  6. 松島円通院の秋の紅葉の写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRのレビュ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRで、松島で人気の観光地の、円通院の紅…

  7. 2020年4月のスーパームーン

    スーパームーンの赤い月の写真をx-t3と55-2…

    2020年4月は、今年唯一のスーパームーンで、いつもの満月よりも、月が大きく…

  8. 世界谷地原生花園から見た栗駒山の景色の写真

    世界谷地原生花園から見た栗駒山の紅葉の写真をX-…

    紅葉が見頃の世界谷内原生花園から、栗駒山を望んだ写真をX-T3で撮影したので…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP