X-T3のレビューを松島四大観の多聞山(偉観)の写真で!秋の紅葉は絶景!

X-T3で、松島四大観の一つ「多聞山」(偉観)の写真を撮影したので、景勝地としての偉観の感想なども交えて、レビューしたいと思います。

七ヶ浜にある松島の景勝地ですが、所在地は松島ではないのですが、松島湾を囲む風景としては絶景です。
写真の作例で、カメラの評価もできる??

ブログでは無理かもしれませんが、こんな感じという評価はできるかもしれません。

レンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。

スポンサーリンク

 

Contents

偉観(多聞山)は松島四大観!アクセスや位置情報は?

 

松島四大観偉観の入り口の風景写真

松島ではないのに、松島四大観の一つです。
住所的には「七ヶ浜」になります。

交通アクセスですが、電車ではチョと無理です。
勿論何キロも歩く元気な意思があれば、それはいけないことはもちろんないですが、車で行くことが現実的です。

マップは以下によります。

三陸自動車道の

  • 1:利府中インターチェンジ
    2:利府塩釜インターチェンジ

のどちらかを、使用することになろうかと思います。
勿論45号線からの一般道からでも、大丈夫です。

私は最初、大いに迷いました。
まずは、ナビでセットしていきましょう。

が・・これが、私のナビは古くて(10年前のデミオ)、その偉観や多聞山が出てこないのです。

なので・・

「七ヶ浜町役場」

ここを、セットしていきました。
この役場のわきを通った、道路の先になります。(マップ参照)

ここの駐車場は、きれいに整備されています。
四大観の4つの観光景勝地のうち、、一番きれいです。

遊歩道も、とてもきれいです。
アップダウンが少なく、とても歩きやすいです。

奇麗な公園です。

偉観の秋の紅葉の写真をX-T3で撮影した写真は?

何度も、ここに行っています。
秋も春も、夏も・・・

大好きだな~~~っていつも思うんですね~~~この風景!!

カメラボディー:X-T3
レンズ:XF16-80mmF4 R OIS WR

です。
レビューというか、撮影した写真をブログにアップして、評価する・・または楽しむ・・そんなことで参考になればうれしいです。

 

偉観(多聞山)をX-T3で撮影した写真は?

 

以下に紹介します。

駐車場の紅葉がきれいです。
実は、紅葉はここだけかな~~って思います。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

神社の境内の風景です。
展望場所は、この神社の横と裏側にあります。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

神社わきの石碑の風景です。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

ここからは四大観の偉観の風景になります。
天気が良かったので、とてもきれいです。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

パノラマなら一度に撮影できるのかもしれませんね。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

こんな風景です。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

ここは、松島の観光の遊覧船や、塩釜への定期航路の通り道になってるようです。
ひっきりなしに、船が通っていきます。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

晴れて日の当たる境目がきれいな写真だな~~って思いました。

松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

松島四大観の偉観は、こんな風景です。
とてもきれいな場所なので、大好きです。

駐車場からの歩きの距離も、四大観のうちでは多分一番近いかな~~って思います。

スポンサーリンク

X-T3とXF16-80mmF4 R OIS WRの組み合わせの感想!

当初、一か月半という納期回答でしたが、「XF16-80mmF4 R OIS WR」は、2週間ほどで、手元に届きました。
早くて驚いたのですが、このレンズの売りはやっぱし

「手振れ補正」

かと。
此方の記事で、検証してみました。

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正を円通院のライトアップで検証!

新しいものを買うと、すぐに検証したり、試してみたくなるものですよね~~
いい大人でも、子供になってしまいます。

そのまんま、装着して最近使い続けています。
でも、そろそろ夜間撮影でなければ

XF16-55mmF2.8 R LM WR

に戻そうかな~~っても思います。

なんといってもレッドバッジ!
差は明らかにあると思っています。

撮影する楽しみって、いくつになっても子供のように楽しいです!!

・・・・・・・・・

関連記事

X-T3とXF16-80mmF4 R OIS WRの組み合わせの、手振れ補正の実力を、松島円通院のライトアップの夜景の写真で、レビューしてみました。

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正を円通院のライトアップで検証!

同じく松島四大観の、富山観音のある「麗観」を、X-T3とXF16-80mmF4 R OIS WRの組み合わせで撮影してみました。

X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の写真で!秋の紅葉は絶景!

実写した作例の紹介です。

スポンサーリンク

大仰寺から見た富山麗観の風景写真X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の大仰寺の写真でレビュー!

扇谷(幽観)の秋の紅葉の景色をX-T3で撮影した写真X-T3のレビューを松島四大観の扇谷(幽観)の写真で!秋の紅葉は絶景!

関連記事

  1. 円覚寺の見所の紹介の写真

    円覚寺の場所と最寄り駅のアクセス情報は?開山や歴…

    円覚寺の場所や、アクセス情報などの位置情報や、開山はいつ?などの、歴史に…

  2. 明月院の園内の風景写真

    x-t3で撮影の明月院の写真の作例!拝観料や拝観…

    x-t3にレンズは、「xf16-80mmf4」装着で撮影の、明月院の写真の作…

  3. X-T3で撮影する栗駒山の紅葉の写真!

    栗駒山の紅葉をx-t3で実写レビュー!作例で見る…

    栗駒山の紅葉を、X-T3で撮影したのでレビューしたいと思いますが、今年(20…

  4. X-T3で撮影した鳴子峡の大橋から見た紅葉写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」をX-T3に装着して、宮城県の…

  5. X-T3レンズキットの写真

    x-t3レンズキットXF18-55mmF2.8-…

    富士フィルムの「x-t3」には、お得なキットレンズのセットで「XF18-55…

  6. 明月院の丸窓の秋の紅葉の写真

    明月院の丸窓から見た鎌倉の紅葉の写真!x-t3に…

    明月院は、別名「あじさい寺」ともいわれ、丸窓から見た紅葉のの景色が見事!…

  7. 仙台城跡公園の夜の風景写真

    仙台城(青葉城址公園)の夜景の名所をX-T3の実…

    仙台城へのアクセスは「るーぷる仙台」が便利ですが、勿論駐車場もあるので、車で…

  8. 鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップの写真

    鳴子峡大深沢大橋の紅葉ライトアップをx-t3で撮…

    鳴子峡大深沢大橋の、紅葉のライトアップの点灯式に行ってきた感想と、x-t3で…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP