円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mmF4装着で実写した写真の作例!

円覚寺の紅葉の見どころや写真の作例!X-T3とフジノンXF16-80mmF4で撮影!

円覚寺の境内の紅葉の写真を、「X-T3」とレンズは「XF16-80mmF4」の組み合わせで、撮影してきたので、その写真の作例を紹介します。
円覚寺の紅葉はとてもきれいでした。
アクセスも、北鎌倉駅からすぐという、絶好の場所にあるので、行きやすいですね。

何せ、宮城県から行った私でも、偶然ですが行った場所が円覚寺でした!

スポンサーリンク

 

Contents

円覚寺の紅葉を撮影したカメラはX-T3とレンズはXF16-80mmF4!

 

円覚寺の正面の風景

「X-T3」

は今年、1月に購入しました。
とてもいいカメラですね。

ソニーや、ニコンのフルサイズ機も、候補にあったのですが、特にソニーの

「α7」

には、心が動いたな~~
字決定的だったのは、やっぱし・・

「レンズ」

です。
何せ、フルサイズ機のレンズは高い!

廉価版もあるのですが、いずれ赤いバッジのレンズが欲しくなるに決まっています。

その時に一本20万オーバー??

「俺にはむりだな~~~」

で、フジフィルムの「X-T3」に落ち着きました。

あとフジの場合は

「フィルムシュミレーション」

というのが、好評ですよね~~
使ってみたのですが、なかなかいいです。

今回使用のレンズは、2019年9月発売の

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

です。
6段の手振れ補正付きなので、夜景にはとてもいいです。

なおかつ5倍のズーム!

気に入っています。

さて・・紅葉の赤の描写はどうでしょうか?

円覚寺の紅葉の絶景の写真!

円覚寺の紅葉はとても赤いです。
この赤は何だろうか?

そうも思ったのですが、私が住んでる宮城県の鳴子や、山形や秋田方面の紅葉とは、またちょっと違った印象を受けます。

 

円覚寺の紅葉の写真は?

 

以下に紹介します。

ここからは写真で、場所の紹介は省略します。

この赤ですよね^~~

円覚寺の紅葉の写真

明月院の、丸窓風に撮影してみました。
とてもいい景色だと思います。

円覚寺の紅葉の写真

参道を歩いていると、いろんな風景に出会います。

円覚寺の紅葉の写真

赤が映えます。

円覚寺の紅葉の写真

池に赤がマッチしていますね~~

円覚寺の紅葉の写真

とてもいい風景です。

円覚寺の紅葉の写真

紅葉の赤に銀杏の黄色が、なんとも言えない微妙なバランスに感じるのですが・・

円覚寺の紅葉の写真

自然だな~~~って感じるんだな。

円覚寺の紅葉の写真

竹林の風景です。

円覚寺の竹林の風景写真

と・こんな写真です。
赤がとても映えていて、銀杏の黄色の葉っぱと、いいコントラストになっていると思います。

たまたま行って、見た風景にしては、なんかすごく儲けたな~~~なんて思った景色でスタ!

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・・

関連記事

円覚寺のアクセス情報を紹介しました。
私が行ったルートを中心にしています。

円覚寺の場所と最寄り駅のアクセス情報は?開山や歴史を調べてみた!

円覚寺の山門や、仏殿の風景写真をX-T3での作例で紹介しました。

円覚寺の山門と仏殿や境内をX-T3とXF16-80mmF4実写した写真の作例!

とてもいい景色で、見どころが満載の円覚寺です。

円覚寺の紅葉の感想!

 

円覚寺の紅葉の写真

円覚寺の宗派は

「臨済宗」

のようですね。
座禅の心なんだと思います。

歴史は鎌倉時代なので、ほぼ800年ほど。

すごいですね。

私が住んでる、近くでもないですが、よく写真撮影に行く、世界遺産の

「中尊寺」

もその当時の名残です。
藤原三代の栄華を極めた、奥州藤原氏の拠点が

「奥州平泉」

です。
当時の金色堂などが、その名残で世界遺産に指定されています。

源義経や、源平合戦などの歴史の時代ですね。

はるか昔のお話ですが、ロマンを感じるな~~って、行ったときに観光しながら思った次第です。

また行きますよ~~~

・・・・・・・・・・・

関連記事

明月院の丸窓は、とても人気です。
紅葉の丸窓を撮影してきました!

明月院の丸窓から見た鎌倉の紅葉の写真!x-t3にxf 16-80mm f4の作例!

その丸窓の紅葉の景色の、向こう側はどうなってる?

明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色を撮影した作例!

本堂裏庭園の、期間限定公開の写真を紹介しました!

スポンサーリンク

縁が記事の山門を登る石段の風景円覚寺の山門と仏殿や境内をX-T3とXF16-80mmF4実写した写真の作例!

x-pro3クラシックネガで撮影の松島の風景写真X-pro3純正バッテリーは充電満タンで実際何枚撮影できるか検証した!

関連記事

  1. 銀山温泉の夜の風景の写真

    銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例…

    銀山温泉の夜の、夜景の景色を「X-T3」とレンズは、「XF16-55mmF2…

  2. 円覚寺の見所の紹介の写真

    円覚寺の場所と最寄り駅のアクセス情報は?開山や歴…

    円覚寺の場所や、アクセス情報などの位置情報や、開山はいつ?などの、歴史に…

  3. 五月の満月花月の写真

    5月の満月(花月)はいつ?名前の由来や月の写真を…

    5月の満月の名前は「花月」(Flower Moon)と言いま…

  4. 藤の花の名所子平町の藤の花の見事な写真

    藤の花の名所!子平町の藤の場所と駐車場は?x-t…

    東北は仙台の、藤の花の名所で有名な「子平町の藤」の「千田家」の藤の花を、「x…

  5. 松島四大観の偉観の秋の紅葉の風景写真

    X-T3のレビューを松島四大観の多聞山(偉観)の…

    X-T3で、松島四大観の一つ「多聞山」(偉観)の写真を撮影したので、景勝地と…

  6. 磊々峡のライトアップの風景写真

    磊々峡のライトアップの写真でXF16-80mmF…

    磊々峡は秋保温泉の、観光の目玉でもある場所だと思いますが、そこをライトアップ…

  7. XF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した毛越寺の紅葉の風景写真

    XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T…

    世界遺産の毛越寺の紅葉を、最近購入の「XF16-80mmF4 R OIS W…

  8. 岩手山の冬yの雄姿の写真

    一ノ倉亭の雛あそぶのお雛さまの写真をx-t3で撮…

    一ノ倉亭の雛あそぶの、古~~い~展示のお雛さまの写真を、x-t3で撮影してみ…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP