XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の効果を夜の円通院のライトアップで!

XF16-80mmF4 R OIS WRの実力を松島円通院のライトアップの写真で検証!

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の効果を、夜間の撮影に最適な、松島円通院のライトアップの撮影で、検証してみました。

実際の撮影の写真を紹介しますが、シャッタースピードはほぼ1/15~1/8秒です。
たまに 1/30秒でシャッターが切れた写真もありますが、おおむね前者のSSです。

止まってるようですがいかがですか?

スポンサーリンク

Contents

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正は効いてる?

松島の円通院のライトアップは、松島では秋の行事では一大イベントです。
円通院にあやかってかどうかはわかりませんが、松島は一面に、ライトアップで印象付けられます。

  • 1:瑞巌寺の参道のライトアップ
    2:五大堂のグリーンのライトアップ
    3:観覧亭のライトアップ
    4:島巡り遊覧船のナイトクルーズ(グリーンのライトで)

などなど・・一年で一番の大イベントに感じます。

以下に紹介する写真で、検証しますが、とてもこの手振れ補正は効いてると思います。

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」

も、X-T3と組み合わせて使用しているのですが、夜間の撮影ではこうはいきません。

円通院のこの夜景のSSはおおむね

「1/15秒」

以下です。
それでも、このように止まってくれます。

私的には、とても満足しています。

ちなみにISOは「5000」での撮影です。

松島円通院の紅葉のライトアップの写真を検証してみる!

松島の円通院は、大好きな場所で、年に数回行きます。
いわば、春夏秋冬の写真を撮影している感じです。

今年、バラ園のバラの季節に行けなかったのが、唯一の残念なことですね。

 

松島円通院のライトアップをXF16-80mmF4 R OIS WRで撮影した写真は?

 

以下に紹介します。
カメラボディーは

「X-T3」

です。

正門を入ると、すぐにこの日本式庭園が目の前に広がります。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

角度を変えて‥

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

とてもきれいです。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

この紅葉・・とてもきれいですね。
色は紅くないですが、とてもきれいです。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

三慧殿に行く途中の参道です。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

三慧殿の手前の風景です。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

三慧殿がとても幻想的に写ります。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

紅葉のもみじがきれいです。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

これを見ずして・・ってか・・いい風景です。

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

最後に・・

円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

どうでしょうか?
手振れ補正の程度は?

私は現サイズで確認してみたのですが、やっぱし多少はぶれているようです。

でも、シャッタースピードを考えたら、これで十分なような気がします。

私の腕のせいも、あるかもしれませんね。

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・・

関連記事

XF16-80mmF4 R OIS WRを購入した経緯や、X-T3に装着した写真を紹介しました。
バランスはいいですね。

XF16-80mmF4 R OIS WRを購入のレビュー日記!X-T3に装着した結果は!

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の6段の実力を、松島円通院のライトアップの、夜の撮影で検証してみました。
とても素晴らしいと思います。

XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正を円通院のライトアップで検証!

円通院のライトアップの逆さ紅葉は、とてもきれいでした~~

・・・・・・・・

XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3の組み合わせの感想!

私は、富士フィルムのカメラの愛用者です。
以前は、オリンパスでしたが、センサーサイズをもう少し上げたいな~~という思いで

「X-T3」

に替えました。
オリンパスもよかったのですが、やっぱしフジは「フィルムシュミレーション」でいろんな、画像の色具合を簡単に変えられるので、今は重宝しています。

ちなみ、最近はこの「フィルムシュミレーション」では

「ソフト」

を多用しています。

なんで?

優しい色合いに感じるから・・・ですね。

ちなみに、見た目の色にかなり忠実なのが、この「ソフト」のように感じるのですが、同じようにX-T3を使用の方はどうでしょうか?

私はそんな風に感じます。

次回は、昼の円通院の写真を紹介しようと思います。

・・・・・・・・・・・・

関連記事

最初に撮影したレビューです。

XF16-80mmF4 R OIS WRをX-T3に装着して実写した作例とレビュー!

XF16-80mmF4 R OIS WRと世界遺産の、奥州平泉の毛越寺の庭園の撮影での検証です。

XF16-80mmF4 R OIS WRとX-T3で毛越寺の紅葉を実写した作例!

手振れも気になりますが、さて写りはどうなんでしょうか?
普通の撮影の質も気になるところですよね~~~!

スポンサーリンク

円通院の逆さ紅葉を手持ちで撮影した写真!XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正を円通院のライトアップで検証!

松島円通院の秋の紅葉の写真XF16-80mmF4 R OIS WRのレビューを円通院の紅葉の実写で評価!

関連記事

  1. 円覚寺の見所の紹介の写真

    円覚寺の拝観料は幾ら?見どころをX-T3とXF1…

    円覚寺の拝観料を、現地の写真を交えて、いくらなのか紹介しようと思います。…

  2. 円覚寺の紅葉の写真

    円覚寺の境内の紅葉をX-T3にXF16-80mm…

    円覚寺の境内の紅葉の写真を、「X-T3」とレンズは「XF16-80mmF4」…

  3. 銀山温泉の夜の風景の写真

    銀山温泉の観光 夜の風景をX-T3で実写した作例…

    銀山温泉の夜の、夜景の景色を「X-T3」とレンズは、「XF16-55mmF2…

  4. 西行戻しの松公園の紅葉の写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は赤いバッジ付きの、ズーム全域…

  5. 磊々峡の恋人の聖地の写真

    恋人の聖地 磊々峡の写真をX-T3で撮影した写真…

    恋人の聖地は、日本全国にありますが、宮城県の「磊々峡」の覗き橋から見下ろす、…

  6. X-T3で撮影する栗駒山の紅葉の写真!

    栗駒山の紅葉をx-t3で実写レビュー!作例で見る…

    栗駒山の紅葉を、X-T3で撮影したのでレビューしたいと思いますが、今年(20…

  7. 銀山温泉お昼日中の写真

    銀山温泉へアクセスと位置情報!X-T3にXF16…

    銀山温泉の昼の写真と、夜の夜景の写真を撮影してきたので、紹介します。この…

  8. 猊鼻渓の秋の紅葉終わりのころの写真

    猊鼻渓の舟下りをX-T3で撮影したミシュラン一つ…

    猊鼻渓の舟下りの景色は、ミシュランの一つ星に認定されて、登録されています。…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP