スーパームーンの赤い月の写真をx-t3と55-200mmで撮影してみた!

2020年4月は、今年唯一のスーパームーンで、いつもの満月よりも、月が大きく見えます。
近いと、大きく赤く見えるような気がしますが、x-t3にXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを装着して、撮影してみました。

月の写真は、昨年末のコールドムーンから、撮影してきましたがなかなかうまくならないな~~と、言う私の腕の問題ですね。

スポンサーリンク

 

Contents

4月7日のスーパームーン!満月前夜の赤い月の写真!

 

いろんな解説は抜きにして、写真です。

2020年4月7日の撮影で、時間は6時20分頃ですね。
まだ明るかったので、庭の末の閉経も入れることができました。

2020年4月のスーパームーン

2020年4月のスーパームーン

2020年4月のスーパームーン

2020年4月のスーパームーン

と、こんな写真です。

カメラはX-T3で、レンズは「XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」です。

200㎜ではやはり少し足りないな~~と思うのですが、予算がありますから仕方がありません。

では次に、本日の4月8日の本物のスーパームーンの、満月です。

 

4月8日の満月のスーパームーン!雨一転晴れの撮影!

 

雨が降ってきて、今日はダメだな‥そう思っていたら、なんか外が明かるい!

外出てみたら

「あんりゃ~~満月でねえか~~」

と言うことで、ついさっきの撮影!

2020年4月のスーパームーン

2020年4月のスーパームーン

2020年4月のスーパームーン

ホワイトバランスで、色を変えて見ました。

撮影場所は、私の自宅の庭です。

スポンサーリンク

 

スーパームーンの感想!

 

やはり大きいですね。

赤いというか、山吹色と言うか素晴らしい色合いのお月様です。

しかも、今月の4月のお月様は

「スーパームーン」

で、いつよりも大きく見えます。

月と地球の距離が、大きく狭まる(近づく)ために大きく見えるんだそうな。

こういう特別なお月様は、やはり撮影しないといけませんね・・FUJIの愛好家としては。

皆さんの地域では見えましたか~~~??

スポンサーリンク

2020年4月のスーパームーン4月の満月(桃色月)はいつ?名前の由来や月の写真をX-T3で撮影の作例!

エビネランの咲き初めの写真エビネ蘭(エビネラン)の育て方は?種類や写真を我が家の庭で紹介!

関連記事

  1. 有備館が池に映る風景

    有備館の紅葉前の景色をx-t3とXF16-55m…

    紅葉前の有備館の景色(風景)を、富士フィルムの「X-T3」と、レンズは「XF…

  2. 山寺立石寺の石段の道中の気になる写真

    立石寺の階段(石段)を登山巡拝道中のX-T3にX…

    山寺立石寺の登山での「巡拝」の階段は、石段で約1000段の表示です。登山…

  3. 英勝寺の境内の写真

    英勝寺の拝観料と営業時間は?X-T3で境内を実写…

    鎌倉英勝寺の拝観料と、営業時間は何時から何時まで?X-T3とフジノン…

  4. X-T3作例・北上展勝地の桜でのレビュー!

    x-t3を展勝地の桜の実写作例でレビュー!駐車場…

    岩手県北上市の「展勝地公園」は、普段は静かな普通の公園で、多くの市民のトレッ…

  5. 五月の満月花月の写真

    5月の満月(花月)はいつ?名前の由来や月の写真を…

    5月の満月の名前は「花月」(Flower Moon)と言いま…

  6. 円通院のライトアップの写真で手振れ補正を検証する

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ…

    XF16-80mmF4 R OIS WRの手振れ補正の効果を、夜間の撮影に最…

  7. とびしまの板さんおすすめ膳の写真

    酒田海鮮市場のとびしまの海鮮丼と板さんおすすめ膳…

    酒田の観光に行って、酒田海鮮市場で行列のできる人気のお店「海鮮どんや とびし…

  8. 大崎八幡宮の初秋の風景写真

    大崎八幡宮の秋をx-t3で実写した作例!アクセス…

    大崎八幡宮の、初秋(10月初め)のころの風景をx-t3で、散策しながらあっち…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP