x-pro3にレンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」をセットして、画質のレビューを行ってみました。
被写体は、世界遺産の平泉中尊寺ですが、を実写した写真の中から、私の勝手なお気に入りの写真を見ながら、独りよがりですが眺めてみました。
普通の景色なので、何の変哲もない景色の写真ですが、撮影するってすごく楽しいですね~~~
Contents
世界遺産平泉の魅力を写真で見るのが大好きだ!
私は宮城県に住んでいるので、世界遺産の奥州平泉中尊寺や、宮城県の日本三景の
「松島」
は大好きで、年に何度も足を運んでいます。
春夏秋冬の景色って、それぞれに違いますから。
春と、秋の紅葉は特に大好きなシーズンです。
今回は1月13日に、中尊寺と毛越寺に行って、衝動買いしてしまった
「x-pro3」
にレンズは
「XF16-80mmF4 R OIS WR」
を装着して、気ままに撮影してみました。
フィルムシュミレーションは
「ASTIA」(ソフト)
です。
この「ソフト」は、見た目に一番近いかな~~と言うのが、私個人の感想です。
ファインダーを覗いて、景色を見て‥その違いを確認しながら比較すると
「これいいな~~~~」
の世界です。(自己満足です)
この日撮影した写真の中から、ちょっと気に入りの写真をチョイスして、平泉の中尊寺の冬の景色を、紹介しようと思います。
下手な写真ですが、そのうち少しはうまくなるかも・・・
fuji x-pro3で撮影した平泉中尊寺の写真の今日の一枚!
平泉中尊寺の1月の風景です。
雪が少しありますが、今年は全国的な暖冬のようで、、ここ平泉中尊寺も暖冬の影響で、雪がほとんどありません。
例年なら、今の時期は雪で真っ白なのですが、不思議な冬だな~~と思います。
x-pro3で撮影の中尊寺の冬の今日の一枚は?
以下に紹介します。
月見坂の入り口にある、石灯篭の写真です。
月見坂の入り口のお地蔵さん??お釈迦様かな~~
寒そうです。
これは何処かな~~月見坂の、お堂の石灯篭ですね。
歴史を感じます。
此方は、月見坂の途中の、弁慶堂にある石灯篭です。
同じくもう一枚。
ここは、弁慶堂の向かいにある「東もの見台」の写真です。
ここから束稲山を望めます。
西行法師の歌が、意志に刻まれた歌碑です。
「ききもせず 束稲山の桜花 吉野のほかに かかるべしとは」
だっけかな~~間違ったらスイマセン。(って・・かいてますね)
少し行った先の、茶屋のそばの柿です。
もう一枚・・柿がたわわですが、熟しすぎて落ちそうですね。
金色堂の近くの石灯篭です。
金色堂の入り口の、すぐ真ん前の石灯篭ですが、この苔の具合が大好きな一枚!
まるで双子で一緒に大きくなった?
と・・こんな感じで紹介しましたが、庵れ~~~^有名な写真がない?
そうですよね~~
でも、有名な箇所の写真ならあふれているかと。
ここでは、普段見られない写真を集めてみました。
なんで・・
知らないところを知っていただきたいからです。
でも、ちゃんと・・他の写真も、本ブログ内で紹介していますので、ぜひ見てくださいね~~
関連記事
平泉中尊寺の参道ともいえる、月見坂の風景です。
このだらだらとした坂の感じが、私は大好きです。
平泉中尊寺の観光をx-pro3の実写の作例で!月見坂から見どころ紹介!
月見坂や、中尊寺の本堂周辺のお堂の風景を撮影してみました。
平泉中尊寺の観光をx-pro3の実写の作例で!お堂の数々見どころ紹介!
たくさんのお堂があるのですが、中尊寺の見どころとしては、とてもお勧めです。
x-pro3のレビュー!平泉中尊寺の感想!
上の写真は、老杉のいわば
「よつ子」
の兄弟よろしく、そのまんま大きくなったのかな~~
どうしたら、こんなふうになるんでしょうか?
不思議な光景です。
撮影に使用したカメラはこちら!
X-pro3で、撮影しました。
レンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」です。
セットの写真はこちらです。
カメラはこちらって・・これと「X-T3」を所有しています。
平泉の中尊寺は、金色堂を代表すとするような、「世界遺産」です。
このほかにも、たくさんの見どころがあります。
ぜひ、世界遺産の中尊寺に来てみてください。
感動がありますよ~~~~
・・・・・・・・・・
関連記事
同じ日の平泉中尊寺の、白山神社と野外能楽堂の風景です。
とてもいいところです。
平泉中尊寺白山神社野外能楽堂の観光をx-pro3の作例で見どころ紹介!
平泉中尊寺の本堂周辺の写真です。
x-pro3画質のレビュー!平泉中尊寺の本堂の実写作例とアクセス情報!
見どころの視点を少し変えて紹介しました。