仙台城(青葉城址公園)の夜景の名所をX-T3の実写作例で紹介!

仙台城へのアクセスは「るーぷる仙台」が便利ですが、勿論駐車場もあるので、車でも大丈夫です。
夜景を見に行くなら、やはりアクセス的には、車ですね。

夜景の見所を紹介しますが、私の主観です。

夜景というと、やはりとてもいい風景に関しますが、実際にはとてもいい風景です・・当然ですね!

x-t3とXF16-55mmF2.8の組み合わせで、撮影してみました。

Contents

仙台の観光で仙台城址公園が人気のわけは?

さて・・仙台の観光でここ、青葉城址公園が人気の秘密は何でしょうか?

やっぱし、伊達政宗公のお城があった、跡地だからなんだと思います。

それから、ここから仙台を一望する、絶景を楽しむことができます。

人気の秘密はここかな~~っても思うのですが、もうひとつ・・

それは、門限がないんだな。
駐車場に車置いて、500円払ったのですが、明日の朝までに出てもらえばいいとのこと!

まさか朝まではいられないので、帰るのですが、夜も観光ができるんです。
観光目的の方は、夜わざわざはないでしょうが、そうでない方には、すごく景色が良くて、夜景が見られる、素晴らしいスポットだと思います。

青葉城址公園のx-t3で撮影の夜の風駅写真は?

本当は、仙台の夜景の写真を撮りたくて行ったのですが、いざ行ってみると、青葉城址公園内も、夜は素晴らしい風景が楽しめ餡巣。

とてもいいところですね。

 

仙台城跡の夜景の写真を紹介!

 

以下に紹介します。
夜とは言っても、結構な人でした。

まずはやはり、正門から始まります。

仙台城公園入口の門の夜景の風景写真

伊達政宗公の銅像は、この写真のようにライトアップされています。

仙田徐公園の伊達政宗公の銅像のライトアップ写真

仙台城跡公園内の、大きな見晴らしの公園内の風景です。

仙台城跡公園の夜の風景写真

この大きな木が、この公園のシンボル的な存在に関します。

仙台城跡公園の夜の風景写真

向こうに見える、仙台市内の夜景が気になる風景です。

仙台城跡公園の夜の風景写真

仙台市内の夜景を一望する、そんな場所の紹介です。
とてもいい風景に感じます。

仙台城跡公園の夜の風景写真

ここの公園内の、展望台からは、仙台市内を一望できます。
とてもいい風景です。

・・・・・・・・・・

関連記事

仙台市内を一望する展望台の、仙台城址公園お昼の様子はこちらです。

仙台城(青葉城址公園)の観光見どころをX-T3の実写作例で紹介!

仙台の観光地の中でも、特にお勧めで私も大好きな場所です。

・・・・・・・・・・・

夜の仙台城址公園の感想!

有名な観光地ほど、夜景やさらにはそれを引き立てるための

「ライトアップ」

が、よく行われます。
紅葉シーズンの今の時期は、なおさらのような印象です。

x-t3と、レンズの「XF16-55mmF2.8」の組み合わせの撮影です。

とてもいい感じに写ると思います。

最近このレンズにはまっています。

仙台の観光には、外せない観光スポットです。

ぜひ行ってみてください。

しかし、いい場所にお城を作ったもんだな~~って思います。

立地条件は、まさに最高の場所だと思います。

ここなら、いくらでも籠城ができるように感じます。

現代では、当てはまらないかもしれませんが、当時のお城の立地条件から言えば、最高の条件かと!

スポンサーリンク

青葉城址公園の伊達政宗公の銅像の風景写真仙台城(青葉城址公園)の観光見どころをX-T3の実写作例で紹介!

仙台城跡公園から見た仙台市内展望風景の写真仙台城跡(青葉城址公園)からの展望風景をX-T3で実写した作例!

関連記事

  1. 日本海の11月の荒波の写真

    日本海の荒波をX-T3でxf16-80mmf4で…

    日本海の荒波は、すごかった!いつも見る、日本三景松島の海の波は穏やかです…

  2. 鳴子大橋から見た鳴子レストハウスの風景

    鳴子大橋から見た紅葉前の景色をX-T3で実写!電…

    x-t3で、鳴子峡の鳴子大橋から見た渓谷の風景を撮影し、実写してきたので、そ…

  3. 西行戻しの松公園をx-t3でレビュー

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    フジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WRのレビューを、松島の…

  4. 磊々峡のライトアップの風景写真

    磊々峡のライトアップの写真でXF16-80mmF…

    磊々峡は秋保温泉の、観光の目玉でもある場所だと思いますが、そこをライトアップ…

  5. 英勝寺の境内の竹林の風景の写真

    英勝寺の場所とアクセスは?X-T3で境内を実写し…

    鎌倉英勝寺の場所と、アクセス情報を私が行ったルートで、紹介しようと思います。…

  6. 寿福寺の本殿の写真

    寿福寺のみどころを実際の写真で!X-T3で境内を…

    寿福寺のみどころを、実際の写真で紹介します‥って、写真を撮影してきたので、境…

  7. x-t3で撮影1月の庭の雪をかぶった南天の赤い実の写真。

    x-t3購入で最初に撮影した写真のレビュー!庭の…

    X-T3を購入して、初めて撮影した日の、オートの撮影の、我が家の庭の風景から…

  8. 鳴子レストハウスから見た鳴子峡の紅葉の写真

    XF16-55mmF2.8 R LM WRとX-…

    「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を、x-T3に装着して、鳴子峡…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP