xf16 55mmf2 8 r lm wrのレビュー 作例は毛越寺のアヤメの風景で!

フジフィルムのレッドバッジ「xf16 55mmf2 8 r lm wr」のレビューを、本ブログで行ってみようと思います。
作例は、毛越寺のアヤメの風景の実写の写真で。

カメラは「x-t3」です。

「XF16-80mmF4」と「XF16-55mmF2.8」はとかく比較されるようですが、画質の差はやっぱしね~~~

手振れ補正が、実装されてないのがいまいちなところですが、とても鮮明で大好きなレンズです。

アヤメ祭りは中止ですが、アヤメ自体はすくすく育っていて、とてもきれいでした。
別記事で、同じ日の毛越寺の「大泉ヶ池」周辺の写真も、撮影したので併せて紹介しようと思います。

スポンサーリンク

 

Contents

「xf16 55mmf2 8 r lm wr」の特徴と購入価格は?

 

毛越寺のアヤメの写真

私は当初、「x-t3」のレンズキットで購入したのですが、付属のレンズは

「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」

です。
初めての一眼だったので、とても満足していたのですが、そこはそれで・・使ってるうちに、どんどんレンズに・・

んで、最初に気になったのが、本レンズの

「xf16 55mmf2 8 r lm wr」

です。

 

「xf16 55mmf2 8 r lm wr」の特徴は?

 

特徴って何でしょうか?
ちょっと書いてみます。(私の認識です)

  • 1:レッドバッジでフジの最高ランクのレンズ
    2:それにしては価格が安い
    3:広角から中望遠までカバー
    4:全域F2.8でカバー
    5:画質は素晴らしい・・ファインダー覗いた時点で「え??」って感じ!(私の印象)

これはいいところですね~~
では、いまいちなところは?

  • 1:重い・・大きい!
    2:手振れ補正が実装されてない
    3:他レンズよりは高い(レッドバッジですから当然かもしれませんが・・・)

と、言うところかと思います。
私が使用している感じでは、こんな所かと。

素人の、下手の横好きアマのカメラ好きの私からしたら、こんな所でしょう。
(うまく書けません)

 

「xf16 55mmf2 8 r lm wr」の購入価格は?

 

今振り返って、調べてみたのですが

「11万円台」

とだけ書いておきます。
12万円台が多かった記憶があるのですが、私が購入した金額は「11万円台」です。

今調べてみたら、現在の最安は

「11万8000円台」

ですね。

価格比較はこちらが便利かと思います。
楽天の一覧です。

xf16 55mmf2 8 r lm wr価格比較はこちら!

価格コムの最安価格(2020年7月現在)は、11万8000円台ですが、私はどちらかと言うと、ちゃんとしたカメラ専門店から、購入した方が安心感が持てるという、考え方です。
(個人の考え方ですので、それなりに)

しかし、レッドバッジのレンズが、この金額で購入できるのは、とてもいいですね。

 

xf16 55mmf2 8 r lm wrで撮影した世界遺産毛越寺のアヤメの作例!

 

今年は、なんとも言えない災いで、アヤメ祭りは中止になったようです。

でも、アヤメは植えてあって、咲いていました。
元気で、とてもきれいでした。

 

世界遺産毛越寺のアヤメを「xf16 55mmf2 8 r lm wr」で撮影した写真は?

 

以下に紹介します。
とてもきれいでした。

毛越寺の大泉ヶ池の周辺を、本堂から左に行きます。

毛越寺のアヤメの写真

アヤメ園です。

毛越寺のアヤメの写真

全景と言うか、こんな風景です。

毛越寺のアヤメの写真

アヤメの花を撮影してみました。

毛越寺のアヤメの写真

こちらは紫色のアヤメです。

毛越寺のアヤメの写真

このいろ・・きれいですね~~

毛越寺のアヤメの写真

いい風景です!

毛越寺のアヤメの写真

近くで見ると、本当にアヤメってきれいですね。

毛越寺のアヤメの写真

アヤメ園から、大泉ヶ池の方向を見てみました。

毛越寺のアヤメの写真

お祭りと言う形ではなくても、十分に毛越寺のアヤメは奇麗でした。

また、この写真ですが、アヤメ園から大泉ヶ池の方向を眺めた一枚です。

毛越寺のアヤメの写真

自己満足でしょうが、この写真とても気に入ってます。
レンズとカメラの性能次第なのでしょうが、とても満足な一枚です(自己満足です)

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・・・

関連記事

四寺回廊の、人気の山寺です。
経堂の写真ですが、その風景は絶景でした。

立石寺の階段(石段)を登山巡拝道中のX-T3にXF16-55mmF2.8の実写作例!

同じ日の毛越寺の庭園の風景です。

xf16-55mmf2.8 r lm wrレビュー!作例は毛越寺庭園の初夏の風景で!

カメラとレンズは同じ条件で撮影しました。

 

「xf16 55mmf2 8 r lm wr」の画質の感想!

 

毛越寺のアヤメの写真

写真は、カメラは上記に記したように「X-T3」です。
レンズは

「xf16 55mmf2 8 r lm wr」

です。
勿論、このレンズの評価を、本記事では行っているわけです。

もし比較するなら

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

であろうと思います。
私はそのレンズも持っていますが、比べてみるとやはり

「xf16 55mmf2 8 r lm wr」

に軍配が上がります。
ファインダーをのぞいた瞬間に

「あ・・違う??」

って思ってしまうんだっけな~~

もし、使用されてる方いたら、そう思いませんか?

勿論、その見た目と同じように写るのですから、とてもきれいです。

本ブログの記事は、フィルムシュミレーションは、ほとんどが

「ASTIA」(ソフト)

です。
私はこのシュミレーションが大好きです。
見た目に近いかな~~と言う印象なんだな。

画像は、ペイントで1000ピクセルに縮小しています。(JPEGです)

本記事が、皆さんの参考になればいいと思います。

・・・・・・・・・・・・

xf16 55mmf2 8 r lm wr価格比較はこちら!

関連記事

塩釜神社に行った時の、写真です。
カメラとレンズの組み合わせは、今回と同じです・

x-pro3とXF16-55mmF2.8で撮影の塩釜神社の本殿や御朱印写真まとめ!

同じ組み合わせで、厳美渓を撮影してみました。

x-t3の作例とレビュー!厳美渓の紅葉直前をXF16-55mmF2.8で撮影!

この場所も、一年に何度も行く、大好きな場所です。
秋の紅葉はとてもきれいです!

スポンサーリンク

花山ダムの夏の風景写真花山ダムの春~夏の風景をx-pro3で撮影!アクセスや位置情報紹介!

毛越寺の初夏の風景写真xf16-55mmf2.8 r lm wrレビュー!作例は毛越寺庭園の初夏の風景で!

関連記事

  1. X-T3作例・北上展勝地の桜でのレビュー!

    x-t3を展勝地の桜の実写作例でレビュー!駐車場…

    岩手県北上市の「展勝地公園」は、普段は静かな普通の公園で、多くの市民のトレッ…

  2. 大仰寺から見た富山麗観の風景写真

    X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の大…

    松島四大観の富山観音(麗観)のすぐ下に「大仰寺」というお寺があるのですが、そ…

  3. 青葉城址公園の伊達政宗公の銅像の風景写真

    仙台城(青葉城址公園)の観光見どころをX-T3の…

    青葉城址公園(仙台城跡)に行ってx-t3で撮影してきたので、観光の見所を写真…

  4. X-T3で撮影のレビュー・須川岳の紅葉の写真

    須川岳の紅葉をx-t3で撮影!作例とレビューレン…

    栗駒山は、岩手県側から見ると「須川岳」というようですが、その須川岳の紅葉の写…

  5. 松島五大堂のグリーンのライトアップの写真画像

    五大堂のライトアップをX-T3で実写した作例!手…

    五大堂のライトアップをX-T3と、レンズは「XF16-80mmF4 R OI…

  6. 円覚寺の見所の紹介の写真

    円覚寺の拝観料は幾ら?見どころをX-T3とXF1…

    円覚寺の拝観料を、現地の写真を交えて、いくらなのか紹介しようと思います。…

  7. 一ノ倉亭の正門と駐車場

    一ノ倉亭雛遊ぶの期間とアクセスは?開館時間や入館…

    岩手県盛岡市の「一ノ倉亭」の「雛遊ぶ」の、開催期間や開館時間、入館料やアクセ…

  8. 仙台城跡公園から見た仙台市内展望風景の写真

    仙台城跡(青葉城址公園)からの展望風景をX-T3…

    仙台城跡(青葉城址公園)から、仙台市内を展望した(一望)景色というか、風景を…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP