四寺回廊結願は中尊寺の御朱印!いただく場所と料金や境内の写真!

四寺回廊を奥州平泉中尊寺の御朱印で結願!記念の色紙やいただく場所や観光写真紹介!

みちのく東北の古寺巡礼「四寺回廊」の、最後の四か所目で「結願」になります。

「結願」

は、ここ奥州平泉の世界遺産の「中尊寺」と決めていました。
最後の「結願」のしるしに記念品として、中尊寺の色紙がもらえます。

「尊」

の字が書かれています。
この記念の色紙を集める方もいらっしゃるようです。
中尊寺を知らない方のために、「X-T3」で撮影した境内の写真や、御朱印をいただく場所の写真なども、併せて紹介します。

スポンサーリンク

Contents

四寺回廊中尊寺の御朱印をいただく場所と料金は?

四寺回廊中尊寺の山門

上の写真は、中尊寺の山門です。
とても立派です。

御朱印をいただく場所は、この山門を入って、正面が本堂でその左方向になります。
下の写真の建物が、本堂左わきに建っていますが、その左側の位置です。

中尊寺の御朱印いただく場所

多くの、寺院や神社では、御朱印をいただく場所は、お守りやお札を販売してるところが多いのですが、中尊寺はちょっと離れています。
山門はいってすぐ右手に、お守りなどを売ってる場所があるのですが、そこではないので!

なお、料金は四寺回廊も、普通の中尊寺の御朱印もともに

「300円」

でした。

四寺回廊の中尊寺での結願の御朱印と記念の色紙の写真!

やっと・・結願したど~~~~

でいただいた御朱印がこちらです。

四寺回廊の結願 中尊寺の御朱印

きちんと、一番左に中尊寺の文字が‥
んで・・一番最初の、右上の御朱印が開いていたところに、いただきました。

こちらは記念品です。

四寺回廊の記念品

なかみは??

四寺回廊の記念色紙の写真

こういう

「尊」

の文字の色紙です。
この文字は、すべての名刹で別々です。

この色紙を、全部集める方もいらっしゃるようです。

四寺回廊 中尊寺の境内をX-T3で撮影した観光写真!

せっかくですので、X-T3にレンズは「XF16-80mmF4 R OIS WR」をセットして、観光写真を撮影してきたので、紹介しようと思います。

中尊寺の山門を、内側から撮影してみました。
松がとても立派です。

中尊寺の山門を中から撮影した写真

灯篭に、苔が生えています・。・とてもいい風景ですね~~

中尊寺山門の灯篭の苔!

中尊寺の本堂の写真です。

中尊寺の本堂の写真

ちょっと横の方向から。

中尊寺本堂の写真を横側から

中尊寺は、世界遺産指定です。
多くの客さんが、観光でいらっしゃいます。

金色堂や、能楽堂など多くの歴史的な遺産があります。

ぜひ来てみてくださいね~~

スポンサーリンク

・・・・・・・・・

フォトブックなら、撮影した写真の整理がとても簡単!
PCの肥やしにならないように、写真で残すのがベストかと!

初心者でもかんたん作れてらくらく注文、最短で当日発送!!
しまうまプリントのフォトブック

送料無料の宅配クリーニングです。
旅行に行ってきたけど、洗濯がたまって面倒!!
そんな方に家に居ながらに、クリーニングができてしまいます。

しかも送料が無料!!

送料無料の宅配クリーニング「ネクシー」

関連記事

四寺回廊の記録です。
二番目は瑞巌寺に行きました。

四寺回廊二番目は瑞巌寺の御朱印!いただく場所と料金や境内の写真!

そして三番目は、中尊寺のすぐそこの毛越寺。

四寺回廊三番目は毛越寺の御朱印!いただく場所と料金や境内の写真!

毛越寺の庭園はとても大好きな場所です。

四寺回廊の結願の感想!

 

注尊山門の瓦の文様

これで、みちのくの名刹、古寺巡礼

「四寺回廊」

を、結願しました。
全部お参りしました。

最後に、「中尊寺」の記念品の

「尊」

の色紙もいただいて、感激です。
さて、今度はどこから回るか、考えて来年ですね~~

この記念の色紙に、それぞれの四寺固有の、一個の文字が入ります。

とてもありがたいもので、思わず手を合わせてしまいます。

・・・・・・・・

関連記事

四寺回廊の、一番最初は山寺の立石寺です。
素晴らしい場所でした。

四寺回廊とは?御朱印帳の最初は山寺立石寺!X-T3で撮影の風景作例!

立石寺の御朱印もいただいてきたので、紹介しいました。

山寺立石寺の御朱印!X-T3とXF16-55F2.8で撮影の納経堂の実写作例!

素晴らしい歴史があるんだな~~と、この1000段の石段を登りながら感じたんだな~~

スポンサーリンク

XF55-200mmF3.5-4.8をX-T3に装着した写真フジノンレンズXF55-200mmF3.5-4.8の購入のレビューと作例!価格は?

瑞巌寺の晩秋の風景写真四寺回廊の結願までのお参り記録!みちのく東北の名刹御朱印の写真!

関連記事

  1. 仙台大神宮の境内の写真

    仙台大神宮の御朱印の値段とx-t3の作例境内の写…

    仙台大神宮にお参りして、御朱印を頂いてきました。御朱印の値段や、いただく…

  2. 山寺日枝神社の風景写真

    山寺日枝神社の御朱印を戴く場所と料金は?アクセス…

    山寺立石寺に、お参りと登山(巡拝)を兼ねて、行ってきたのですが、そのわきにあ…

  3. 山寺立石寺の入り口の階段

    四寺回廊とは?御朱印帳の最初は山寺立石寺!X-T…

    四寺回廊とは?瑞巌寺や毛越寺や中尊寺で、X-T3で写真を撮影に行くと、大…

  4. 仙台東照宮の秋の紅葉時の写真

    仙台東照宮の御朱印の値段とx-t3の作例境内の写…

    仙台東照宮の御朱印を頂きながら、お参りをしてきました。「X-T3」とフジ…

  5. 塩釜神社の御朱印の写真

    塩竃神社の御朱印の値段といただく場所は?志波彦神…

    塩竃神社の御朱印の値段や、といただく場所を紹介しようと思います。勿論、御…

  6. 中尊寺金色堂の風景写真

    金色堂の御朱印をいただく場所と写真は?拝観時間と…

    金色堂の御朱印をいただいてきたので、拝観時間や拝観料金などについて、紹介しよ…

  7. 円覚寺の正門の石段!

    円覚寺の御朱印を頂く場所と値段(料金)は?XF1…

    円覚寺の御朱印を、いただく場所と料金(値段)を紹介します。境内の写真を、…

  8. 中尊寺の観光写真の紹介

    中尊寺の御朱印をいただく場所と写真は?拝観時間と…

    中尊寺の御朱印をいただく場所や、拝観時間や料金、駅からのアクセス情報などを、…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP