明月院の御朱印をいただく場所や料金と写真!日本庭園が素晴らしい!

明月院の御朱印をいただく場所と料金や写真紹介!丸窓の前の日本庭園が素晴らしい!

明月院(あじさい寺)の、御朱印をいただいてきたので、御朱印の写真やいただく場所や値段(料金)など、紹介します。
本堂の前の日本庭園が、とても素晴らしかったです。
その写真や、境内の写真を「X-T3」に、「XF16-80mmF4」を装着して撮影してきたので、作例を紹介します。

明月院、丸窓と言い、本堂裏庭園と言い・・素晴らしいところですね。

さすが鎌倉・・そんな印象です!

スポンサーリンク

 

Contents

明月院の御朱印の写真といただく場所や料金(値段)は?

 

明月院通りの写真

大人の休日切符で行った、鎌倉の旅!
偶然降りた

「北鎌倉駅!」

人の流れについていったら、「明月院」とまさかの丸窓!
そして本堂裏庭園!

 

明月院の御朱印といただく場所と料金は?

 

残念ながら、いただく場所の写真がないんだな~~
撮り忘れ!

っていうよりもすぐにわかります。

いただく場所は、このすぐ隣です。

明月院の丸窓の秋の紅葉の写真

丸窓の左が本堂の、お間利する場所で、その左隣です。
頂いた御朱印がこちらです。

明月院の御朱印の写真
(この写真はiphon11proで撮影)

値段は(料金):300円でした。

拝観中に書いていただくように、御朱印をいただく方は、先に御朱印帳を出して依頼しておきましょう!
交換の番号札をいただくので、帰りにいただいて帰りましょう。

明月院の入り口の石段の写真

X-T3で撮影した明月院の本堂前(丸窓の向かい)の日本庭園の風景!

明月院には、感動の風景がたくさんあります。
丸窓や、丸窓の向こう側の

「本堂裏庭園」

もそうです。

明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色を撮影した作例!
(本堂裏庭園はこちらで紹介しました)

私は、ここの日本庭園も素晴らしいと思いました。
本堂のすぐ真ん前になります。

ということは、丸窓の真ん前になります。
しばらく見ていてしまいました!!

 

X-T3で撮影の明月院本堂前の日本庭園の写真は?

 

以下に紹介します。

ここは、明月院の丸窓の場所から、入り口側を望んだ写真です。
上の階段を上った、門を反対側から望んでみました。

明月院の境内の写真

この右側が、日本庭園になっています。

明月院の本堂前の素晴らしい日本庭園の写真

角度を変えて‥

明月院の本堂前の素晴らしい日本庭園の写真

石の上に買えるがいるのですが・・もちろん置物です。

明月院の本堂前の素晴らしい日本庭園の写真

真っ白な砂で、これは何でしょうか??
山をイメージしてるのかな~~って勝手に思いました。

明月院の本堂前の素晴らしい日本庭園の写真

たくさん写真があるのですが、こんなところで。
砂が真っ白なんだよね~~

マスターズトーナメントが行われる、オーガスタの砂を思い出すような(テレビでの話)、そんな白さを感じた次第です。

日本でも、有名なチャンピオンコースは、白の砂が多いように思います。

庭園でも、やはりこれなんだな!!

って‥素人考えで思った次第!

スポンサーリンク

・・・・・・・・・・
関連記事

明月院の丸窓からの風景を撮影してみました。
とてもきれいでした。

明月院の丸窓から見た鎌倉の紅葉の写真!x-t3にxf 16-80mm f4の作例!

その丸窓の向こう側はどうなってる?

明月院の丸窓の向こうの紅葉の景色は?裏庭園の景色を撮影した作例!

丸窓の向こう側の景色も絶景でしたよ~~

明月院の御朱印や日本庭園の感想!

 

明月院の本堂前の素晴らしい日本庭園の写真

鎌倉の秋を、富士フィルムの私の愛機

「X-T3」

とレンズは

「XF16-80mmF4 R OIS WR」

の組み合わせで、撮影してきました。
とてもいい風景でした。

鎌倉って、いいところですね。
秋の紅葉では、初めて行ったのですが、とても感動しました。

春夏秋冬の風景を撮影してみたいな~~って思いましたね。

しかし、いかんせんここは宮城県!

「ちょっくら行ってくる!」

てな具合には行きません。
近い方って、いいな~~~って思うんだな。
宮城県や金券にもたくさん、素晴らしいところはありますが、行ったことがないところに行くと、そう思うんだっけな~~~

・・・・・・・・・

関連記事

明月院の前に、円覚寺に行ったのですが、そちらの写真も紹介しました。

円覚寺の拝観料は幾ら?見どころをX-T3とXF16-80mmF4実写した作例!

円覚寺も素晴らしいところですね。

スポンサーリンク

扇谷の2020年初日の出写真撮影した写真どうしてる?ブログ公開なら無駄なく見てもらえるかも!

x-pro3で庭の風景の試し撮りの写真x-pro3の購入レビュー!x-t3と大きさ比較や試し撮りしてみた評価は?

関連記事

  1. 秋の紅葉終わった毛越寺の景観写真

    毛越寺の御朱印をいただく場所と写真は?拝観時間と…

    毛越寺は、世界遺産奥州平泉の中では、とても人気の歴史ある場所です。毛越寺…

  2. 円通院の庭園の風景写真

    円通院の御朱印を戴く場所と料金は?拝観料金や見所…

    円通院を観光して、御朱印をいただいてきたので、料金や写真、院内の拝観料金など…

  3. 山寺立石寺の入り口の階段

    四寺回廊とは?御朱印帳の最初は山寺立石寺!X-T…

    四寺回廊とは?瑞巌寺や毛越寺や中尊寺で、X-T3で写真を撮影に行くと、大…

  4. 仙台東照宮の秋の紅葉時の写真

    仙台東照宮の御朱印の値段とx-t3の作例境内の写…

    仙台東照宮の御朱印を頂きながら、お参りをしてきました。「X-T3」とフジ…

  5. 瑞巌寺の晩秋の風景写真

    四寺回廊の結願までのお参り記録!みちのく東北の名…

    四寺回廊はみちのく東北の、四大名刹寺院を、巡るお参りのルートというか、手法で…

  6. 中尊寺の観光写真の紹介

    中尊寺の御朱印をいただく場所と写真は?拝観時間と…

    中尊寺の御朱印をいただく場所や、拝観時間や料金、駅からのアクセス情報などを、…

  7. 山寺立石寺の納経堂と五大堂からの景色の写真

    山寺立石寺の御朱印!X-T3とXF16-55F2…

    四寺回廊で有名な、山形県の山寺「立石寺」に行って、御朱印をいただきながら参拝…

  8. 瑞巌寺の晩秋の風景写真

    四寺回廊二番目は瑞巌寺の御朱印!いただく場所と料…

    四寺回廊二番目は、瑞巌寺にお参りに行ってきました。しっかりと、四寺回廊の…

最近の記事

  1. スギゴケの8月の風景写真
  2. 日本一(自称)のマメサクラの写真
  3. スギゴケの8月の風景写真
  4. 我が家のイワヒバの8月の写真
  5. 荒砥沢ダムの5月の風景写真
  6. エビネの自生している写真
  7. 庭のスギゴケの春の写真
  8. 入畑ダムの風景写真
  9. 胆沢ダムの上流の紅葉の写真
PAGE TOP